header_m.jpg

ブログ


お食い初めで得た知識


2015/06/02 13:00

前回のブログでも書きましたが、お食い初めで美味しい料理を頂きましたhappy01
その時の話になりますが、みな様は「鯛の鯛」という言葉を聞いた事あるでしょうか?

お食い初めで出てきた鯛の塩焼きを頂いているときに、「鯛の鯛」を見てみたいと母親が言いだしたのです。(鯛の骨の一部ですcoldsweats01。)

私達夫婦も嫁の両親も知らなかったので鯛の身をとって大捜索になりましたshock
最初は頭の方かカマかなと思っていたのでその辺を探しましたがなかなか見つからずcoldsweats01ンターネットで探したらと思ったのでスマートフォンで特定しましたが、なかなかわからずsad、お店の方がプリントアウトして持ってきていただいた資料でようやく理解しでてきましたcrying

画像
ここの部分らしいです。
画像
こういう感じで付いてるそうです。
画像
実際でてきたものです。
ちゃんと目があって背びれ、胸びれ、尻尾と見えますhappy01

「鯛の鯛」というものは江戸時代に粋な遊び心から生まれた言葉だそうですthink

そして「鯛の鯛」は縁起物としてお守りとして財布に入れておくとお金がたまると言われているそうですhappy01moneybag

息子の儀式でしたので私達がいただくことになりましたmoneybag
さすがにこのままだと生臭そうなので乾燥させてから保管したいと思いますcoldsweats02

お食い初めという儀式をしていないと知りえない知識でしたhappy01
(意外と知らない方も多く患者さんにお伺いしても知らない方が多かったです。)

知らない知識が入ってくるとわくわくしますねhappy02
また、もっと勉強しなければと思いましたhappy01

ふくふく院長


< 前へ一覧次へ >

このページの先頭へ[1]

HOME[0]

アクセス
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る
電話でお問い合わせ

Copyright (C)ふくふく整体院.
All rights reserved.
[地図]