2月が逃げるように
去り、あっという間に、3月
ですね。
色々と、花粉対策


を
しているものの、いまいち効果が出ていない
気がする。
どうもふくふくスタッフの廣瀬です。<m(__)m>
症状が出やすくなるこの季節。
何もせずにほっておくと・・・

結果として、 筋肉が弱る


→疲れやすくなる
、怪我をしやすくなる

→
痛みがでる
→動かなくなる
→また筋力が弱る
と言った感じで、
負のサイクル
を続けていると、どんどん身体が悪くなる一方に、
こうなると、肩コリ、腰痛、頭痛に膝痛、様々な症状

が出る訳です。
ならば、どのように防ぐのか?
だいたい、運動を始めようとすると、初めは張り切ってやるのですが・・・

と、なりませんか?
(ちなみに私は、3日坊主の常習犯です。

)
つまり、「しんどい」「つらい」だけの運動になっていて、鍛える
と言うより、
そんな、勿体ない事にならぬ為に、どうするか

?
まずは、自分の状態を「知る
」事です。 昨今、様々な運動やダンス、メソッドが (○○ヴィーダンス、○○ブードキャンプ、○RFダンス等、ちなみに、)
(私は、3つとも持っています。
使えていませんが・・・
)
溢れている中、何が自分に適しているか?また、自分の筋力や体力の
(別に普通の運動で良いんです。わざわざ、そんなDVD等は、いりません。
) (ウォーキングやラジオ体操のような、簡単な事で良いんです。

)
次に、身体が運動に馴染んできたら、回数や、負荷を少しずつ増やし

、
耐久力をつけ、それから、様々な運動にチャレンジしていく。


その後、ランニングや筋トレ、先に述べた様々な運動をする事で、
そして、その際に意識して頂きたい事があります。
それは・・・
普段使えていない所を鍛えて欲しいのです。 「なんの事


」となりますよね。
言うならば、普段の動きと違う所を意識して、使って欲しい訳です。

例えば、歩く時に
手や足を

前に振り上げますが、 事、後ろへの意識を
あまりしません。

こうなると、同じ筋肉ばかり使うので、疲れやすいし

、
怪我にも

なりやすいです。
ですから、腕は前後にしっかり振る。足は膝を曲げ太ももを上げ前にだし、
その後、後ろに足を伸ばす意識を持つと、バランスが取れた運動になります。
(文章だけだと解りにくいと思いますが
・・・)
(詳しい運動方法などは、当院にお越しの際にお気軽にお尋ねください。
)
つまり、日常の動きと逆の
動きを意識して、運動に取り入れる事が出来れば、
効率良く
運動出来ると思います。
このように、意識を少し変える
だけでも違ってきますから、みな様も一度、
自分の動きを改め、上手に鍛え、疲れない、また痛みの出にくい身体に、
していきませんか?

怪我や病気にならない事こそが大事なんです。

そんなこんなで、長々となりましたが、予防こそが、最大の薬であり、治療なのだと
思いますし、元気で長生きの秘訣だと言う事ですね。
