|
こんにちは。ふくふくスタッフの下城です。
少し情報的には古いですけれども、8月27日月曜日にサントリー工場見学へ行った際の内容ブログです。
JR長岡京駅から送迎のバスに乗り込み、サントリービール工場へ。平日の昼間だったのですが、バスが満席になるぐらい見学の方がおられました。おひとり様は私だけでしたが。最初にビールの原材料についてなどのビデオを鑑賞して、いざ工場の中へ。
工場の中はあまり見学できるところはありませんでしたが、缶やビンに詰める充填機は動いていました。
そして、バスにのって出荷場の中をぐるりとまわって、ビールの試飲会場へ。お待ちかね、できたてのプレミアムモルツです
やはりプレミアムモルツは美味しいです。そのほかに普通のモルツがありましたので、飲み比べてみましたが、違いはよくわかりました。一人三杯までいただけるとのことで、プレミアムモルツ→モルツ→プレミアムモルツといただきました。
その他、車やバイク、自転車でお越しの方やお子様用のノンアルコールフリーや、なっちゃんオレンジ、お茶の伊右衛門などがありました。おつまみのおかきも一人一袋いただきました。その後売店でいろいろなグッズやビールが買えるようです。買いませんでしたが
昼間から三杯ものんでほろよい気分のまま、また送迎バスで阪急長岡天神まで。そこから大山崎駅までのって、今度はサントリー山崎蒸留所へ徒歩でいきました。
こちらも平日の昼間なのに、結構見学の方がいました。こちらは熟練のおひとり様が数名おられました。
平日だったため、いろいろなところが動いていました。土日だと蒸留釜の火が落ちているそうですが、火が入っていたためとても暑かったです
樽の貯蔵庫は、まさに天国状態でした。蒸発したアルコールとウィスキーの香りで充満していました。お酒が弱い方は、中にはいるだけで顔が真っ赤になってしまいます。熟成段階で蒸発してしまう分、味わいの深い、色の濃いウィスキーが出来上がっていきます。貯蔵庫の中は暗めだったので、写真はブレブレです
そしてウィスキーの試飲ができます。飲み方もハイボールや水割り、ロックにストレートなど好きな方法で飲めるようだったので、ストレートで香りを楽しみました。
売店がありいろいろ買えるようだったので、山崎のシングルモルトを一ビン買いました。家に、白州にあるサントリーの蒸留所で買った、白州のシングルモルトがありましたので、飲み比べ用に。山崎の蒸留所では、安い値段で世界のウィスキーの試飲ができるコーナーがありましたので、そちらでいくつかいただいて、よっぱらいの完成です。
平日の昼間からお酒をいただくと、幸せですね
基本の見学は、ビール工場も蒸留所も無料です。無料のコースのほかにも有料でレクチャーや講習会などもあるみたいです。私はネット予約しましたが、土日はとてもいっぱいになるそうで、予約は必須だと思います。
ビールやウィスキーが無料でいただけて、さらにサントリーという会社のファンになりました。そういう戦略にまんまとひっかかってしまったわけです。
ビール工場のビールは、とても美味しかったので、またふらりと行ってみたいなと思いました。
ふくふくスタッフ