|
こんにちは、ふくふくスタッフの下城です。
ゴルフをちょこちょこと練習しています。コースにも一度行って来ました。スコアは惨憺たる有様でしたので、ここでは秘密です。月曜日の休診日には打ちっぱなしに行けるようにがんばっています。平日3時間打ち放題の練習場が家の近くにあります。
何球うっても同じ値段なので、お財布にやさしいです
初めは我流で練習していましたが、ある本を見つけて内容に共感し、その本を参考に練習しています。当院で購読しています隔週誌「アルバ」というゴルフ雑誌に連載しています「漫画レッスン 宮里道場」です。
宮里藍選手や宮里聖志選手、宮里優作選手を指導してきた、父親の宮里優さん指導レッスン漫画です。漫画で説明されていますので、身体の向きや位置、注意点がわかりやすいです。愛蔵版という第一話からまとめた本があるのですが、絶版になったらしく、インターネットで中古の愛蔵版を探し出して取り寄せました。
今取り組んでいるのは、一番最初の一番の基礎。ピッチングウェッジで"腰から腰の振り幅で30ヤード"という練習をしています。本によれば3ヶ月は辛抱して続けるとよいと書いてあったので、実践中です。11月ごろより本格的に着手しだしたので、ちょうど3ヶ月目。しかしところどころ練習できてない日もあったので、まだ10日目といったところです。
さっそく練習場にピッチングウェッジ一本だけをもっていきます。目印になる30ヤードの旗にうちやすい場所に陣取って、練習開始です
朝一番にいったので、ほとんどボールがありません。つづいて3時間後の様子。
旧式携帯のカメラズームでとっていますので、ちょっと画像が粗いですが、だいたい前後左右30ヤード±10ヤードといったところです。調子がいいと、±5ヤード範囲。旗の下に球が止まることもあります。
他のお客さんも打っているので、全部私が打った球ではないですが、30ヤード付近の8割ぐらいが私が打った球です。他のお客さんは30ヤード練習してもだいたい10球ぐらいです。3時間延々と30ヤード打っているのは私ぐらいなものです
この練習で大切なところは30ヤードに寄せるではなくて、クラブの軌道、身体の動き、球をしっかり捕まえる感覚、まっすぐに飛び出す感覚だと思います。そういう意味では、まあ及第点かなと思いますので、次のステップ"肩から肩までで80ヤード"に移っていこうかなと思っています。
しかし、この30ヤード練習は終りがないそうで、いつでもこれをするのが大切だそうです。ちょうど今週届いた「アルバ」でも、30ヤード練習の復習編が始まったようなので、そちらも参考にしつつ、ステップアップを目指していきます。
目指せ!脱初心者
具体的な数字目標では、一年後にスコア100切りを目指します。この数字はちょっと厳しい数字だと思いますが、志を高く設定して練習に励みます。
ふくふくスタッフ