header_m.jpg

ブログ


バイク通勤中


2011/10/29 17:40

ふくふくスタッフの下城です。

毎日、宇治~長岡京をバイクで通勤しておりますgood

少し前までは原付一種の50ccバイクにのっておりましたが、途中の羽束師の橋や宇治川の橋で上り坂がきついことと、一号線付近を走るため速度が必要なことでバイクを買いました。

画像

ホンダ PCX 125cc ですshine

原付二種にあたりますので、ピンク色の原付ナンバープレートです。

原付二種は法定最高速度が他の車と同じ60キロになるだけでなく、税金等が原付並みで他のバイクより安く、車検もなし、二人乗り可能、二段階右折不要(禁止)、第一通行帯(左側車線)通行義務なしと、まさに良いことづくめです。(原付二種は原付免許では乗れません。教習所・試験場に行って、小型自動二輪免許か中型自動二輪、大型自動二輪等を取得する必要があります)

欠点は、原付よりちょっと大きく重たいこと、高速道路には入れないことぐらいです。

さらにPCXにはアイドリングストップ機能までついて、燃費も40キロ/リットル以上と大変経済的ですheart01

 

余談ですが、このPCXはタイにあるホンダの工場で生産されて、日本に正規輸入されています(タイ仕様ではなく日本の規制仕様車として)

このたびの大洪水で各工場がストップしたというニュースがありますが、ホンダも例外ではなく、今現在PCXは日本にはいってこない状況にあるようです(バイク屋さんの情報)バイクや車だけでなく、衣料品や雑貨等もタイの工場でたくさん製造されて、日本にはいってきているそうです。

タイの皆さんの安全と無事を祈りながら、日本とタイの経済連携がさらに発展するように援助できるといいですね。

 

余談が長くなってしまいましたが、このPCXはまだ通勤でしかつかっていませんが、そのうち、山道等を走ったりツーリングにでかけたり、遠出をしたりも計画中です。

まだまだノーマル仕様ですが、ドレスアップパーツとハンドルヒーター(最近朝晩が寒くてバイク乗りにはつらい季節が近づいてきました)のパーツをすでに発注済みです。今度の月曜日には取り付け作業の予定です。

さらには、リアサスペンションをとりかえようかなーとか、フロントスクリーンを大型にしようかなーとか、マフラーを変えようかなーとかとかいろいろと妄想中ですlovely(マフラーは音が大きくなるので、ちょっとためらっていますが、「無限」から出ているマフラーに惹かれていたりもします)

と、語らせたらどこまでも突き進んでしまいそうなほど、バイクが好きです。バイクで走るのも好きです。なので、通勤が楽しくてしかたがありませんhappy02

当院の前には駐輪場のほかに、駐車場もありますので、駐輪場に収まりきらない大型バイクの方も気兼ねなく駐車場に停めていただけたらと思います。

ふくふくスタッフ



< 前へ一覧次へ >

このページの先頭へ[1]

HOME[0]

アクセス
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る
電話でお問い合わせ

Copyright (C)ふくふく整体院.
All rights reserved.
[地図]