月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ
ブログ
楽しい夏期休暇(2)
今年は台風が多いですね
。![]()




いろんなところで影響が出ているみたいです
。

川の氾濫や竜巻の被害など怖いですね
。

自然災害はいつ起こるのか分からないので余計に恐怖を感じます
。

さて、前回の続きで琵琶湖周辺の旅行です
。

2日目は家に帰るルート近くの道の駅に4か所寄って帰りました
。

最近道の駅のバスツアーがあるくらいはやっているそうですね。
私は最近患者さんに聞いて知りました
。

私の希望として近江米と近江牛を買って帰りたかったのですが、近江牛やはり高いのでまた次回になりました
。

それ以外にも野菜や果物、地域のお菓子などいく所によって特色がでていて面白かったです
。

今回行った場所は、草津グリーンプラザ・びわこ大橋米プラザ・妹子の郷・里の駅
大原に行きました
。

びわこ大橋米プラザはお米の種類が豊富でどれを買うか迷いましたね。
あと琵琶湖近くにあるので景色が良かったです。

今年の7月にオープンした妹子の郷にもいきました。
小野妹子由来の場所らしいです
。

オープンしたてで綺麗でしたが人がやはり多かったです
。


里の駅大原で卵かけごはんのたまごを買いました
。

やはりスーパーで売っている卵と違いますね
。

お値段は高かったですが、濃厚で大変おいしかったです
。


近場の買い物だけでも気分転換が出来て面白かったです
。

また道の駅巡りをして楽しむのもいいなと思いました
。

(ちなみに3日目は息子の予防接種BCGに行きました)
ふくふく院長
2015年9月13日 12:30
連休です。(^^♪
お疲れ
サマー
も、ひと段落
つき、秋の
足音
が少しずつでありますが、









感じる事ができる今日この頃、
気温が涼しく
なりだすと少なからず、



身体の変化
が起きますから、そんな時に体調を崩し
やすいですよ。





風邪
等の病気
、運動
等での怪我
に気をつけて下さいね。







と、言う事で、
どうも、ふくふくスタッフの廣瀬です。<m(__)m>

さてさて、そんな夏
の終わりのこの時期に、盆休みの代休
を二日ほど



頂きましたので
、旅行にでも行こう

と、考えたのですが、・・・






天気も

悪そうですし、何より、「一泊でせせこましく
行くのはねぇ~
」






と思い
、子供が前々から行きたがっていた、レゴランドに行く事に、






盆明けの中途半端な休みですから、空いてるかと思っていたのですが・・・

着いてみると、人
、人
、、人
で溢れているではないですか?




「なぜに?
」、
そう、この日は31日、夏休み最終日だった。・・・




と、今さら言っても後の祭りってなもんで、
混んでいてもそれはまぁ、

仕方のない事ですから
、満喫
して帰ろうと、いざ入場
と、いかず、





いきなり、一時間待ち、
「う~ん
出鼻を挫かれた~」と思いながら、



それでも、楽しそうにしている
息子を見て
いると、不思議とイライラ
せず、




あっと言う間に、一時間が過ぎて
いましたね。
(親バカですんません
)




いざ、レゴの世界にレッツゴー。






(これらの街並みすべてが、レゴで再現されていました、しかもかなり精密に
)

(いや~気の遠くなる作業です。
作られた方に尊敬の念すら覚えます。
)


中はまさに、レゴの世界
、ブロックで作られた、大阪の街並み等

を、





表現したジオラマや、色々な、アトラクション
に映画
、作り方教室
や、




レストラン
、その全てがレゴ風になっていて、レゴ好きには、もってこい。


息子もですが、私もかって、レゴに夢中
になっていた頃を思い出し、


童心
に返り、息子と一緒になってレゴランドを堪能した、おっさんでした。


にしても、世代を超えて愛され続ける魅力
、そしてその為の努力。




見習いたいもんですね。

そんなこんなで、連休を楽しんだ話しです。 「チャンチャン
<m(__)m>」

2015年9月 9日 09:06
楽しい夏期休暇
最近雨が多くて嫌になりますね
。





シルバーウィークは晴れて欲しいものです
。

さて、8月31日~9月2日までの夏期休暇のすごし方です
。

前回のブログで書いたとおり子供が出来て初めての1泊旅行でした
。

近場で、滋賀県の琵琶湖大橋を渡ってすぐのホテルでした
。

たまには旅行も良いもんですね
。

雨が降っていてホテルでゆっくりでしたが、リフレッシュできました
。

部屋は10畳位の畳の部屋で広々していて、子供むけのおもちゃが置いていたり、子供用の寝巻があったりいろいろ考えてあるなと思いました
。

(0歳児には早いかなと思いましたがもう少し大きくなれば楽しめそうです
。)


それ以外にもスポーツクラブがあったり、テニスやゴルフ(多分打ちぱなし)もできたりプラネタリウムがあったりでホテルでも色々楽しめそうでした
。


ホテル到着日は近くの大型ショッピングモールで買い物と食事をして、あとはホテルで夕方には雨が上がっていましたので琵琶湖の日が暮れる様を見ていました
。


時間がゆっくり流れていくようで贅沢な時間を過ごしたように感じました
。

琵琶湖が見えるホテルは風景がやはりいいですよね
。

次の日、朝食は12階のレストランでいただきました
。

天気は曇っていましたが、12階からの景色がまたよかったです
。




帰りに、道の駅に何軒かよって帰りました
。

この話はまた次回書きたいと思います。
綺麗な景色を見て美味しい物を食べる。
近くで生活をしている方が羨ましいと思いました
。

あたり前になるとあまり考えずに生活をするものかもしれませんが、綺麗な景色を臨める場所での生活にあこがれます
。

ふくふく院長
2015年9月 5日 10:55
明日から夏期休暇
最近、急激な雨が増えて少し怖いですね
。

涼しくなってきたのはいいですが、こういう雨が続くとすこし残念ですね
。

さて、明日から当院は夏期休暇に入ります
。(8月31日~9月2日まで)

子供が出来て初めての泊りの旅行になります
。

近場の琵琶湖周辺です
。

最近のホテルのプランと言うのは色々考えていますね
。

今回宿泊のホテルのプランがベビープランというのがあってそれを利用して宿泊します。
離乳食が付いていたりおむつが付いていたりいろいろホテルによって違うみたいですが、子供がいてはじめてこういうプランがあることに気づかされました
。

私どもが泊るホテルも離乳食が付いていると聞きました。(ラフォーレ琵琶湖というホテルです)
今からどういう感じか楽しみですね
。

あと天気が良ければよかったのですが明日も天気はいまいちみたいです
。

旅行も時の運がありますよね
。

何事もメリハリが大事です
。

明日からの夏期休暇、楽しみたいと思います
。

ふくふく院長
2015年8月30日 17:35
少し考えてみた事(・・?
盆休みも終わり、皆さんは、レジャー
や旅行
、または家でのんびり
?![]()






等々、楽しんだり、家族サービスしたり、それぞれに過ごされたと思います。

しかしながら、狭い日本。



何処に行っても、人に溢れている事
が多いですよね。


(私も、お盆中に、○○モールに行きましたが、混んでました。
)

レジャー
や旅行
を楽しむというより、人混みで疲れてしまう
のが、






現実
と、言っても、連休を逃す
と、遠出やイベントを満喫できません。



「うーん・・・
何かを得る
には、何かを失う
ものだ。
」






などと、歌の一節みたいな事を言ってみましたが、



何かを満喫
しようと思うと、疲れる
は、セットみたいなもんです。





そんな今日この頃、みなさん体調を崩していませんか?

どうもふくふくスタッフ廣瀬です。<m(__)m>
さて、先ほども少し触れましたが、
「何かを得ると、何かを失う」という事ですが、

実際、どうなんでしょうか、
? 必ずしも、そうなんでしょうか
?


確かに、何かを得る為に、努力に研鑚
、我慢や忍耐
を必要とします。




(富
や名声
、地位、
人により望む物は違うでしょうが
)







しかし、稀にそれらを必要としない
人達もいます。





運
、環境
、人
、等に恵まれている人達です。







「運も実力のうち
」、それも解るのですが
、それは、あくまで頑張っている





人々にこそ、舞い込む物
だと思いたいですね。



それに、努力
も我慢
もせずに得た富
や名声
、地位
に、










はたして価値はあるのだろうか?

労せず
、何となく出来ている毎日に満足
なのだろうか?





実のない薄っぺらい
経験を積み重ねるだけの自己満足の世界で良いのか?


などと、考えてしまいます。

まぁ、偉そうに言った所で、結果
がすべてなのは解るのですが・・・


富
や名声
、地位
に、見合う人でありたい。







その為の努力を重ねていきたいと思った今日この頃です。

2015年8月27日 09:06
私の夏バテ対策(^^♪
毎年の事ですが
・・・猛暑
が続き、毎年暑さの記録
が更新
されている?![]()






ような気がする。



どうも、ふくふくスタッフの廣瀬です。<m(__)m>
しかしながら、近年。 夏の暑さ
は異常

としか思えないですよね。





そして、暑いと食べたくなるのが・・・そう、アイス等の冷たい
食べ物、です。


私が特に愛して止まないのが・・・・ こいつです。


飽きの来ない、酸味と甘み、濃からず、されど薄すぎない絶妙なバランス
。


しかも適度な水分
、糖質
、ビタミンC
、等も摂れる優れもの。




何より、「そうそう、この味~
」という、安心感。




このアイスを作った人に感謝状
を差し上げたいですね。





と、このように、定番=安心感。 および、ありがたい気持ちを感じます。



しかし、その安心感を間違って解釈してると、誤解を招く
? なんて事に。


定番だからと言って、何も変えない、いつもと同じ、だけではいけません。

食べ物
で例えるなら、ベースとなる味や作り方は変えない
でしょうが、




季節や天候
、気温、湿度、その他、諸々の変化
に応じているはずです。




故に、いつ何時食べても、「そうそう、この味~
」となる訳ですよね。


つまり、日々、繰り返し同じ事
をする中でも、研鑚
や努力
を忘れず、




常に挑戦
と発見
をしているのだと、私は思います。





それは、私の仕事にも言える事でしょう。

その時の状況、症状に合わせた施術、またなるべく多くの症状に対応できるよう
日々の研鑚
や努力
をし続ける事が大事だと。
そして、




その中で、いつもと同じ感じの安心感
がもてる施術
を心掛けたいですね。



日々の当たり前や慣れは、怠慢
を生み、綻び
になりますからね。







故に、今一度、気を引き締めよう
と思った今日このごろです。





アイスの話から、飛躍しましたが・・・
みなさんも、暑さ対策
になる、



物や事があると、良いですよ。

と、言う事で、長々とご覧謁ありがとうございました。<m(__)m>
2015年8月15日 08:27
初めての動物
最近、日中は暑いですが夕方から朝方にかけてほんの少し涼しくなってきましたね
。![]()



昨日と今日来られた患者さんが、夜にコオロギの鳴く声を聞いたとおしゃっていました
。

徐々に秋に近づいているのですね
。

早く日中も涼しくなってほしいと思うこの頃です
。

さて、この間の月曜日に私の実家に息子を連れて行きました
。(実際は近くの姉の家です
)


そこで、甥っ子(8歳)と息子(6ヶ月)が初対面になりました
。

喜んで遊んでくれてよかったです
。

途中テレビのアニメに夢中になっていました
。(さすが子供と思いました
)


子供同士と言うのは何か通じるものがあるのですかね。
最後まで楽しそうにしていました
。

そこに実家で飼っている犬(パピヨン)これも初対面しました
。

最初の数分は興味を持って匂いを嗅ぎに来たり頭をなめたりしていました
。

途中で息子が慣れてきたのか手を出して近寄らなくなりました
。


その後も少し近づいて離れてを繰り返しやっていました
。

犬にもよると思いますが、自分より弱いというのがやはり本能的に解るのですかね
。

尻尾を掴んでも、吠える事も無ければかみつく事もありません。
離れていても遠くから意識して視ている感じでした
。

賢いものですね
。


もう少し大きくなって甥っ子と遊んでる所を想像すると夢が広がりますね
。

もしかしたら、年が離れているので相手にしてくれなくなるかもしれませんが・・・
。

あと、姉の家で魚のグッピーを水槽で飼っていたのですがこれもすごい興味を持って見ていました
。

京都水族館に連れて行っても興味を持って見てくれるかなと、少し思いました
。

これから色んなものに興味を持って動いてくれると思うと少し大変そうで嬉しいようで複雑な気持ちです
。

(この後、家に帰ってからもハイテンションでなかなか寝てくれませんでした
。)

そういう日もありますよね
。

ふくふく院長
2015年8月13日 16:39
夏は色々ご用心(^^ゞ
台風
も、過ぎ去り
梅雨
も明け、激しい日差し
と、寝苦しい熱帯夜、









「イヤ~夏
ですね。
」。




海水浴
にBBQ
キャンプ
や、ビアガーデン
(これは個人的にです。
)







花火

等々、数え上げるときりが無い訳ですが、




みなさんは、どんな夏
をお過ごしでしょうか?
「楽しんでるよ~
」と、





言う方も、「この暑いのに
外に出ないよ
」と言う方も、体調に気をつけ、




この夏を
乗り切りましょう。



そんな事を言いつつ、夏
、まだ何も謳歌
していない・・・




どうも、ふくふくスタッフの廣瀬です<m(__)m>
先に、「夏を乗り切ろう
」と、言いましたが、夏は色々と身体
に負担
がかかる



酷な季節

でもあります。



楽しいイベント

数あれど、そのほとんどは、外で行う事が多いですよね。




となると、熱中症
や火傷
(日焼けによる)等に気をつける事が必要です。



水分をしっかり摂る
事や、あまり日差し
がきつい所に行かない、もしくは、


日差しを遮る用意(日焼け止め等)をするべきです。

「当たり前の事やん
」、と思いますが、意外と出来ていない事もあります。


例えば水分補給
。


勿論、脱水症や、熱中症を防ぐ為なのですが、その際、気を付ける事があります。
まず、飲む物の種類です。


、




スポーツ飲料系が良いとされていますが・・・
飲み過ぎると、脱水になる物もあります。


また、カフェインを多く含む物、コーヒー
や緑茶
も、利尿作用があるので、


多く摂る事は良くないですね。

まして、アルコール
類はもっと脱水になるので、気をつけて下さいね。



人間は、2%の水分を失う
と、脱水状態になり、さらに4%を失うと、


だるい
、眠い
、悪ければ、こん睡(意識を失う
)にまります。





故に、水分補給が必要な訳です。
汗をかくだけでなく、常時水分は、

身体から蒸発
しているので、「汗をかいてない
から、大丈夫
」と、



油断していると、知らぬ間になっているかもしれませんよ。

そこで、水分
の摂りかたなんですが、いっきに摂る
のでなく、



少しずつマメに水分を摂る。が、大事です。

多量の水分
をいきなり摂ると、吸収されにくいので、尿や、汗で、


体外に出てしまいます。(飲料の種類にもよりますが・・・
)

また、冷たすぎるのも、胃腸などの機能を低下
させるので良くないです。


つまり、冷た過ぎない飲み物を、チビチビとマメに摂取する。

これが、脱水症や、熱中症を防ぐ水分の摂取法だと言う事です。

(あくまで、一つの考えです。これだけで良いとか、正しいとかではありません。
)

まだまだ暑い

季節が続きます。



これらの事に注意しながら、楽しい夏
を元気
に満喫しましょう。





長々と、ご覧謁ありがとうございました<m(__)m>
2015年7月30日 10:07
便利な物も、良し悪しです・・・m(__)m
6月
が終わり、今年も半年が過ぎました。
まだ何も、目標が達成できぬまま
![]()



いよいよ7月。
夏本番です。

ここでダラダラ
せずに気を引き締め、






目標を一つ一つ、「達成していきたいもんだ
」と、のんきに思っている。

どうも、ふくふくスタッフの廣瀬です。<m(__)m>
さて、「7月ですね~
」、夏の暑さ
をひしひし感じながら、過ごす日々、



そろそろ、クーラーや扇風機
を使い、暑さ
をしのがないと、ダメですね。




となると、
冷房機器による、身体の不調が増える
時期とも言えます。



確かに、ジメジメ
うっとうしい外から、冷房
が効いた部屋
に入ると、




生き返る感じがしますよね~。
「クーラー様様です。
」


しかし、その部屋に長時間
いると、今度は身体が冷え過ぎて
しまい、



肩コリ、頭痛、腰痛等の、様々な症状の原因となります。
ですから、

便利で良い物
も、間違った使い方や過度な使い方をすると毒
になる。


とも、言えませんか?

最近、その事をよく感じるのが、パソコン
やスマホ
等の使い方です。



特にネットでの調べ事。何でもすぐに検索できますが、理解できているか
?

と、なると別の話しで・・・知ったかぶりになりがちじゃありませんか?

一つの事を知ろうとすると、多くの事を知らねばならなくなりますよね。

ただ一度、視た
聴いた
だけの事を、まして、基礎を知らずに、





応用部分、便利な部分だけを取り上げ、さも、解っている
つもりでいる。


そんな事ありませんか? 所詮、基礎がなければ、砂上の楼閣状態です。

この仕事で例えて言うならば・・・

半端な知識を平気で人に伝える
施す
→聞いた、受けた人はそれを信じる
→



(砂上の楼閣とは、思わないですもんね。
)

実践すると、それなりに成果がでる。
→しかし、その後トラブルがでる。





(なんせ、中途半端な知識ですから
)

→焦って
、また半端な知識で対応→その場はしのげても同じ事になる。→

(しつこいですが、中途半端な知識ですから
)

このように、言い訳ばかりが上手くなり、本質を見失う事になります。

そんな、負のループ
にはまっている人、周りにいませんか?


何の為に、この仕事をするの? 少しでも、痛み
やだるさ、
不安
等から




悩んでいる人々の力になるためです。
この信念こそが全てです。


(まだまだ、力及ばず、反省する日々ですが・・・
)

基礎がない人が、マネや、知ったかぶりをして、たまたま結果がでた?
・・・


そんなもん、相手に失礼だと私は思います。



故に、基礎をしっかり固め、なお、そこから新しい事を学び
努力し続ける事で、

より良い技術を提供し、少しでも楽になって頂く事こそが、(身体
も心
も)


相手への、敬意であり感謝になると私は思います。

自分も、知らない事
が恥ずかしく感じる時期があり、背伸びしていました。


しかし、結局、自分を苦しめますし
、解らない事は解らない
と、



「認める」、「言える」、その勇気が必要だと思います。

話しはかなりそれましたが、
確かに便利で、今の生活に欠かせない物です。

しかし、利便性、効率ばかりを考えず、一つ一つを大事に身につける事を、
忘れないようにしたいですね。
またまた、暴走気味になりましたが・・・


便利な物、事、も使い手次第で良し
悪し
も変わると言う事ですね。


長々となりました。ご覧謁ありがとうございました。<m(__)m>
2015年7月18日 09:43
今年の祇園祭
まだ梅雨明け押していませんが、暑い日が続きますね
。
![]()

そして、今日は祇園祭りの宵山祭ですが台風でどうなんでしょうね
。

今回の台風11号は速度も遅いので明日の鉾巡行まで影響でそうですね
。

もし延期になれば、悪天候でのもので言えば1884年以来の中止・延期になるそうです
。

今までは祇園祭の時は雨が降っていても強行していたみたいですね
。

さすがに暴風警報が出るくらいの風になると対策をもとめられるみたいです
。

今は飾りや提灯を取り外してビニールシートで強風対策をしているらしいですね。
できれば、台風がそれてくれればよかったのですが今回はダメみたいです
。

一昨年は祇園祭の宵山を嫁と見に行きましたが暑い中スゴイ人数が集まって来てました
。(多すぎて疲れました
)


今年はうちの子供が小さいので行けませんが、そのうち連れていく時が来ると思います
。

その時は覚悟をしないとと思います
。

みな様の周りで台風接近で被害が出ない事をお祈りしております
。

ふくふく院長
2015年7月16日 17:49