月別 アーカイブ

地図
sico_01.jpg京都府長岡京市一里塚2-10
  アーネストハイツ一里塚1F
sico_02.jpg一里塚バス停より徒歩2分
sico_03.jpg
JR長岡京駅より徒歩5分
sico_03.jpg
阪急長岡天神駅より徒歩7分

QRコード

HOME > ブログ

ブログ

勢いある花芽

地震から一週間経ちましたが、被災地はまだまだ日常からは程遠い状況のようです。

直接的な被害を受けた土地はもちろんですが、遠い地域であってもその影響ははかり知れないですね。

この先、日本はどうなるのだろうと不安な気持ちにもなりますが、日々を精一杯やっていくしかないですね。

 

胡蝶蘭2株.jpg

受付横の胡蝶蘭は花芽がすごい勢いで伸び、つぼみも下から徐々に膨らみだしています。生命力!

 

今日は三連休の初日。

今日・明日の土日、ふくふく整体院は平常通り開院していますtulip

月曜の祝日のみ定休日でお休みとなるため、ご注意ください!

ふくふく嫁

 


心配です

東日本で起きた大地震、それに伴う津波などで多くの方が被害を受けており心が痛みます。

福島の原発の放射能漏れも怖いですね。

 

当院へ来られている患者さまの中にも東北・関東出身の方、実家がある方がおられたと思います。

また私たち夫婦も昨年前半まで関東におり、首都圏にいてもお世話になった方々は東北地方や関東北部・東部ご出身の方も多かったことを記憶しています。

 

余震も続いており、まだ困難な状況の方が多くおられ心配です。

少しでも良い状況になることを祈るばかりです。

 


胡蝶蘭につぼみ

まだちょっと寒いですが、ひな祭りや梅が咲いたり春がやって来た感じがしますね。

ふくふく整体院の院内にも春のきざし。

受付横の胡蝶蘭につぼみがつきました!!

つぼみ.jpg

ぐんぐん花芽が伸びてきたので、最近支柱を添えてみましたhappy01

胡蝶蘭.jpg

また新たに花芽が出てきた株もあり、これからが楽しみです。

ふくふく嫁


陽気と身体の変調と花粉症

ここ数日、暖かい日が続いてそしていい天気です。こういう日は外に出かけてゆっくり散歩でもしたくなります。sun

自分が花粉症でなければ もっとアクティブに景色のきれいな所に旅行に行ったり運動をしたり いろりろしてみたいsign01  それぐらい、いい天気です。

でも花粉症が先週から今年も発症してしまい、少しがっかりしています。洗濯物や衣服にも花粉が付いていると思うだけでぞっとします。despair

治療院には、2台の空気清浄機を置いて施術中は大丈夫と思っていましたが、症状が出る時は出るんだなと思いました。空気清浄機が無ければもっとひどいことになっているとも思えます。

さて最近、少し前まで寒くて固まっていた筋肉が暖かくなって動きやすくなり、過剰に動かしてしまい、身体に痛みを訴えて来られる方が増えて来てる様に感じます。

急性の痛みは季節の変わり目が多くなりますのでみなさん気を付けてください。普段はそんなに多くない症状(寝違い)が最近多いです。

原因はいろいろありますが、多いのは首の筋肉の強張りと頸椎の動きの鈍さです。

寝違えを経験したことがある方は多いと思いますが、痛みが出た時にやってしまったと気分が落ち込みます。

ふくふく院長


花粉とバナナ

ここ数日で一気に花粉に反応しだしました、ふくふく嫁です。

以前はスギの時期にはあまり反応せず、私はイネ花粉かな?・・・とか思っていたのですが、今年が花粉がキツイからかすでにクシャミ・鼻水がしんどいですbearing

整体院の空気清浄機で少しは楽になってはいると思うのですが、耳鼻科に行って薬をもらうべきかなぁと、ちょっと迷います。

 

最近「バナナが花粉に効く」とニュースか何かで話題になっていましたね!

それを聞いて早速バナナを一房買ったのですが、だんなさんがバナナを食べないのもあり一人で持て余し気味になり、今日食べた最後の1本はもう真っ黒になってしまってました。

だんなさんはバナナ風味のものはむしろ好きなのに(バナナ・オレとかバナナのお菓子とか)、バナナそのものは後味があんまりで好きじゃないようです。

不思議。


加湿空気清浄機を導入しました

2月といえど、じわじわ暖かくなってきましたね。

春が来るのは嬉しいけれど、花粉の飛ぶ時期も間もなく。

私たちは夫婦ともども花粉症もちです(私はだんなさんよりはマシですがcoldsweats01

 

これからの季節に備え、ふくふく整体院では加湿空気清浄機を新しく設置しました!

空気清浄機.jpg

写真のとおり2台置いておりますscissors

施術スペースに1台、待合スペースの受付前に1台です。

(写真は奥の施術スペース側から撮ったものです)

 

色々迷ってダイキンの「うるおい光クリエール」にしました。

ストリーマという技術でアレル物質、ウイルス、カビ菌、ニオイ、有害化学物質を抑制・除去してくれるようです!

花粉モードなんかもついておりますcatface

これから活躍してくれそうです。

ふくふく嫁


三連休中も開院しております!

うひゃ~、すごい雪ですね!

新着情報でもお知らせいたしましたが、ふくふく整体院は2月11日(金・祝)~2月13日(日)の三連休も平常どおり営業いたしておりますapple

日曜日のみ15時までですのでご注意ください。

皆さまのご来院をお待ちいたしております!!

 

ところでお正月に万年青を生けてくださった患者さまが、今度は春らしいお花を生けてくださいました!(本当にお世話になっております、ありがとうございます!!)

扉入って正面の本棚の上で、存在感ありです。

チューリップ菜の花.jpg

めちゃめちゃ可愛いですよねlovely

一気に待合の雰囲気が華やかになりました!

ふくふく嫁


自転車で気づいたこと

先週、整体院から帰宅時に自転車で転倒し(最近こういうの多いですなcoldsweats01)、その後タイヤの空気が急に減った感覚がして自転車屋さんへ持ち込んだところ、結構なパンク穴だったらしく、タイヤ取りかえとなりました。

この出来事がきっかけで気づくこととなりました。

自転車をこぐ足が妙に重く感じるのは、タイヤの空気が少ないせいだったと!

 

自転車屋さんの話によれば、タイヤ交換になるほど穴が広がってしまってたのは空気が少ない状態で長く乗っていたからだろう、とのこと。

そう言われてみると、なんか自転車がガタガタいうな~と思っていたのですよね。

 

先月のブログで、サドルの位置を変えたら自転車こぐの楽になったと書いたのですが、今回空気がいっぱい入った新しいタイヤでこいでみると、その比ではないくらいめちゃめちゃ楽でした!!

足が軽すぎて、羽が生えたかのようheart04

スピードが出すぎて怖いと思うときもあるくらいで。

 

自転車のタイヤに空気が満たされているとペダルをこぐのが楽になるということ、今回学びましたbicycle

(もしかして常識?)

ふくふく嫁


節分豆

一時に比べると暖かい日でしたね。

明日は2月3日の節分、待ってました、嬉しい!

なぜなら・・・節分豆食べるのが大好きなのですlovely

スーパーで節分豆を3袋カゴへ入れたとき、だんなさんは「そんなに!?」とギョッとしましたが、「独身の頃は4袋は買っていたからこれでも節約したよ!」と主張したら引きさがってくれました(笑)

子どもの頃、部屋にまいた豆も弟と争って食べていたのが懐かしいですdelicious

 

恵方巻はどうしようか・・・こちらは考え中。

今年の方角は南南東だそうですね!

皆さまも良い節分を~note

ふくふく嫁

 

 


エジプトのチョコレート

 

エジプト土産.jpg

本日、患者さまでエジプト旅行してこられた方がご来院していただきました。お土産ありがとうございました。

エジプトはまだ寒かったらしいです。自分のイメージでエジプトの日中は1年中暑いと思っていましたが長袖も必要だったと話していただきました。

いろいろお話をしていただきましたが、楽しんでこられてよかったです。

お話の中でエコノミー症候群の話が出てきました。長時間いすに座ってることでふとももや膝下の血管や神経を圧迫して起こる症状です。

せっかくの旅行なのでこういった症状はでてほしくはないですね。

症状が出ないようにするには、機内を歩くのがいいみたいです。(ふくらはぎを使い血液循環を促す・長時間座ることの疲労を回復させる)

ふくふく院長


<<前のページへ3233343536373839404142

アーカイブ

このページのトップへ