月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ
ブログ
今年の紅葉
寒い日が今年は早いですね
。





もう雪が降ってもおかしくないほど寒い日が何日かあります
。

さて、秋ももう少しで終わりですかね
。

今年も光明寺に、もみじを見に行きました
。

全体的にまだらに色づいてきているのかなという印象でした
。


グラデーションになって綺麗になっているのや、紅葉がはっきりしているのも綺麗でした
。

入口のところです
。


色づきがはっきりして綺麗でした
。

階段上の本殿前です
。



グラデーションになっている紅葉も綺麗ですね

。




本殿左側が一番色づきが良かったのか綺麗でした
。


最後の紅葉のトンネルです
。



半分ぐらい紅葉していましたが青い所もまだ残っているという感じですね
。

観光バスも多く来ていてご年配の方が多く来られていたように感じました
。

皆さん、季節を感じに思い思いに写真撮影を楽しんでいました
。


私も携帯ですが写真をとっていて写り方の構図を勉強させて頂きました
。

色々とカメラも奥が深いものですね
。

また季節を感じに出かけたいと思います
。

ふくふく院長
2017年11月29日 11:36
松山への旅 二日目
道後温泉で一泊し、子どもが思いのほか温泉を気にいったようでした!







主人が子を連れて入りに行ってくれたのですが、部屋へ戻ろうと言ってもお風呂から出たくないとごねたようで、夜も朝もお風呂に行っていました


2日目はかどやさんというお店で鯛飯を食べました。
鯛飯というと鯛の炊き込みご飯を想像しましたが、ここの鯛飯は鯛の刺身をご飯にのせ、だし醤油と卵をかけるものでした!
この卵かけご飯のような鯛飯は宇和島の鯛飯だそうです

めっちゃおいしかったです!!

その後はロープウェイに乗って松山城へ。

写真は松山城のマスコット、松山城の初代城主・加藤嘉明にちなんだ「よしあきくん」。
残念ながら松山城の中に入る時間はなく、急いで松山駅へ向かいました。
今回の旅のメインはこの帰りの電車・・・


アンパンマン列車です!
JR予讃線の松山駅~岡山駅間を走っているのです


ラッピングは電車全体ですが、内装がアンパンマンシートなのはこの1号車のみ。

アンパンマンシートはこんな感じでした~!
トイレの中や洗面台などもアンパンマンで、めっちゃ可愛かったです

平日だったので、アンパンマンシートにいたのは3組の家族だけ。
うち以外は外国人の方々でした!
子どもはみんなはしゃいでいました

高知へ向かう土讃線にもアンパンマン列車があるようです。
機会があれば、子のアンパンマンブームが去る前に乗ってみたいです

2017年11月25日 09:38
松山への旅


今週の火曜にお休みを頂き、月~火曜で愛媛の松山へ1泊旅行してきました!
行きはLCCのPeachのセールで安く航空券を購入し、飛行機で松山空港へ。
みかんジュースが出る蛇口があってテンション上がりました


まずは坊っちゃん列車という機関車に乗るため、松山市駅へ。
車掌さんがとても親切で感動しました!
この駅が始発で、私たちが早めに着いたのもあると思いますが、うちの子に車掌の帽子をかぶせて写真を撮ってくださったり、運転席に入れて説明してくださったり・・・。
息子も大喜びでした

坊っちゃん列車で道後温泉へ向かいました!



続きます

2017年11月11日 11:17
秋の長岡天満宮

11月に入りましたね!ふくふく嫁です

今日はとてもいい天気で、さきほど長岡天満宮を散歩してきました!

すでに木々が色づいてきていて、きれいでした。
どんぐりもたくさん落ちていて、秋ですね



通りすがりの方が、こどもが拾った木の実の名前や水鳥の名前を教えてくださいました

黒い水鳥は琵琶湖から来ているよ!とのことでした。
来週末から光明寺の特別入山も始まりますし、紅葉がこれから楽しめそうですね

2017年11月 2日 14:06
台風21号の後に
台風21号色々な所に影響を与えましたね
。









長岡京もエリアメール、市役所のサイレン、深夜になっていました
。

災害らしい災害にならなくてよかったです
。

さて、台風の次の日に嵐山に行ってきました
。

ランチをいただきに行ったのですが、お庭が台風で荒れていて閉店の店が数件ありました
。(私どもが行く予定のお店も閉まっていました
。)


違うお店でお昼をいただいた後に、せっかく来たからという事で散策をしたのですがいろんな所で台風の爪痕が目につきます
。



竹林も台風で折れていたり、倒木で道が狭くなっていました
。

一部石垣が崩れていた場所もありました
。


渡月橋の上から撮影しましたが川も増水して流れが強かったです
。


その横の支流が勢いがすごくて皆さん撮影していました
。




スゴイ迫力でした
。

嵐山の定番のトロッコ列車もこの日は運休になっていました
。

駅舎の中のジオラマは見る事が出来ましたので見に入りました
。


すごい細かく出来ていて見事でした
。

息子も喜んで走りまわっていました
。

台風の時の嵐山も色々と普段見れない感じがして新鮮だったです。
例えば保津川の船は陸にあげている所


こんな感じで保管しているんですね
。

色々とみて回れて楽しかったです
。

紅葉も少しずつ始まっていて綺麗な場所もありました
。


常寂光寺の入り口で撮影しました
。


色づき始めた紅葉とススキがきれいでした
。

また台風が近づいてきていますがそれて欲しですね
。

今度は人が少ない台風でない時に行きたいですね
。

ふくふく院長
2017年10月27日 19:26
紅葉を感じに
最近は気温の変化がすごくて身体に負担がかかりますね
。





夜寝る時も寒くて冬布団が欲しいぐらいです
。

さて、10月9日(体育の日)に滋賀県の箱館山に行ってきました
。

この日は暑く出かけていた方も多かったのではないでしょうか
。

私どもも、レンタカーを借りて箱館山に行きましたが、渋滞がひどかったです
。

そのかいがあって綺麗な紅葉が見る事が出来ました
。



コキア(ほうき草)の紅葉です。
丸い草で本当にほうきの先みたいでした
。

秋の草ですすきも良いですね。
うちの息子も中に入ると言ってはしゃいでいました
。


それ以外に子どもが遊べるスペースも多くあって楽しそうに遊んでいました
。


最近よく見かけるストライダーが出来る広場です
。


エアートランポリンも子どもたちがはしゃぎまわっていました
。

それ以外にも人工芝の芝滑りやミニサッカー、バスケットゴール、フラフープといろいろな遊びが出来るようになっていました
。

子ども連れが多かったですがカップルやご年配の方も楽しそうに植物観賞や記念撮影をされていました
。

全体的にたのしかったのですが・・・

今度来るときは普通の平日に渋滞がない日に来ようと思いました
。

ふくふく院長
2017年10月19日 20:02
9月の万博公園
涼しい日が増えて、秋になったと思えますね
。






朝晩は寒くて目が覚める日もあります
。

9月になって万博公園に遊びにいきました
。

どんな花が咲いているかなと行ってみると
、谷間の時期だったのか少なく感じました
。


百日草(ジニアエレガンス)が満開で綺麗でした
。


夏の花八景エリアで、すすきや朝顔なども綺麗に咲いていました
。


朝顔のトンネルで元気よく息子も走りまわっていました
。


芝生の広場でお昼の弁当を食べていると
、紙飛行機をゴムで飛ばしている方たちが私達に紙飛行機をくれました
。



滞空時間が長く飛んでいましたのですごく楽しかったです
。

広い公園でしか使えませんので万博公園だから出来る事かなと思いました
。


他の方でもらって飛ばしている子供もいましたので、そういう広める活動をしている方なのかなと思いました
。

その後、子どもと遊具で遊びました
。


この日は人が少なかったので、ゆっくりと遊べたと思います
。

秋になって今度は紅葉が楽しみですね
。

気温もちょうどいい日が多くなってきています
。

精力的に外に出かけたいと思います
。

ふくふく院長
2017年9月19日 18:18
石川県・能登へ
あっという間に夏もおわりですね!ふくふく嫁です







みなさまは夏の思い出できましたか?
うちは8月末に石川県の能登へ行ってきました!
能登半島の南半分をうろうろとしてきました

まずは車で琵琶湖東岸を北上。
福井県に入り高速のサービスエリアに寄って、ご当地グルメのボルガライスやソースかつ丼を食べました

ボルガライスは初めてでしたが、オムライスにトンカツがのってる感じでした!
子どももパクパク食べてました、この組み合わせはおいしいですよね

福井県は通り過ぎたことしかなく、一度ゆっくり旅行してみたいです。
福井にある恐竜博物館は、世界3大恐竜博物館の1つみたいですね!

石川県に入り、まずは千里浜なぎさドライブウェイへ。
車で走れる砂浜でした、珍しいですよね!

車やバイクが通るのはたま~にだったので、うちは車を降りて砂浜を歩きました

天気がよくて、ほんとに海がきれいでした


のとじま水族館にも行きました

イルカのショーもあり、ペンギン・アザラシ・ラッコなどもいて良かったです!

メインはジンベエザメでしょうか

だいぶ昔に海遊館で見て以来で、テンション上がりました!
小さいジンベエザメもいて、可愛かったです


世界一長いベンチにも行きました!果てしなくベンチが続きます・・・。
増穂浦海岸沿いにあり、全長460.9メートルだそうです


このときはこれぞ日本海!という感じの荒波でしたが、飽きずにずっと見てられますね。
ほんとにのどかな景色で、とにかく海をたくさん眺められたのが楽しかったです!
2017年9月10日 11:47
初ひらかたパーク
暑い日が続きますね
。



雨も急激に降ってくるので怖いぐらいです
。

8月14日月曜日にひらかたパークに行ってきました
。

今住んでいるマンションの近所の方から割引券をいただいたので行ってきました。

ここ最近ひらかたパークの営業も調子がいいと聞いていましたが、夏休みをなめてましたね
。


園内大混雑でした
。

プールはすごいだろうなと思っていましたが、遊園地側もここまですごいとは思いませんでした
。

飲食店の行列もすごいことになってましたね
。

年齢制限や身長制限があるので、今回はフリーパスは買わずに都度、乗り物券を購入しました
。

息子が乗ったのは、コーヒーカップと動く乗り物で、楽しそうに乗っていましたが大きくなるとフリーパス必要だなと思いました
。

その後に、アスレチックに連れて行って遊びました
。

やはり小学生ぐらいの子と、幼稚園ぐらいの子が多かったです
。

2歳児を連れてそうな人はいませんでしたが、息子は大はしゃぎで遊んでいました
。

(身体の成長(筋肉)を促すのに良い作りだなと思いました
。)

家に着いたのが4時後半そこから汗をかなりかいたので、風呂に入れてご飯を食べさせて、昼寝してなかったので少し寝かそうと思ったら翌朝6時まで爆睡でした
。

相当疲れてたと思います
。

プールは行ってませんが、全体的に楽しかったです時期お考えれば良いかなと。
お盆休み中のひらかたパークは今後辞めて、ずらしていこうと思いました
。

ふくふく院長
2017年8月18日 09:51
西代里山公園

長岡京市奥海印寺の山の方にあります

昨年オープンした、新しいきれいな公園です


少しマシといっても暑いので、初めは小川で水遊びをしました。
普段は子どもだけ入らせるのですが、この日は暑くてたまらず私も初めて小川に入ってみました


一緒に歩いてみると・・・めっちゃ足の裏が痛い!!
小川に小石がたくさんあって、踏みしめると痛かったです

子どもに痛くないの?と聞いても痛くないと言うし、結構速いスピードでスタスタ歩いていました

足つぼの刺激みたいな感じでしょうか?不健康なところがあるから痛い?
それか、足にのる体重が違うから痛いのか・・・。
歩くのは辛かったですが、冷たくて気持ちよかったので、少し足をつけて涼みました

さすがに暑くて人は少なかったですが、遊具では少し上の子もいて、うちの子と一緒に遊んでくれてありがたかったです

また暑さが少しマシな日に遊びに行きたいと思います

ふくふく嫁
2017年8月 6日 10:22