月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ
ブログ
気圧変化と頭痛
梅雨入りして雨の日が多くなり憂鬱な気分になりますね。
雨が降る、曇りの日、風が強く吹くなど天候の悪い日に頭痛や身体の倦怠感を訴えて来られる方も多いです。
低気圧になると酸素濃度が薄くなり、身体の中では血管が拡張します。それにより血液循環が上手くいかなくなり頭痛や倦怠感が出やすくなります。
頭痛にはいろいろ種類があって大きく分けて筋緊張性頭痛、偏頭痛、群発性頭痛、などがあります。
筋緊張性頭痛は名前の通り、肩こりや首こりで起きる頭痛です。対症療法として肩や首をお風呂や貼るカイロなどで温めて筋肉をほぐしてあげると軽減されます。
偏頭痛は血管性の頭痛で筋緊張性とは逆で冷やして血管収縮を促してあげると軽減していきます。
ある書物によると頭痛の割合で言うと筋緊張性頭痛が頭痛持ちの7割くらいで偏頭痛が2割と言われています。
ひとりひとりの症状にあわせて施術をしていきますので、一度ご相談ください。
ふくふく院長
2011年6月 1日 09:07
赤の胡蝶蘭
白の胡蝶蘭につづき、赤い花の胡蝶蘭も咲きだしました!
赤い花はおそらくこの株のみ。
昨年の植え替え後は元気がなくなって、大丈夫かな?と思っていた子なので、ふたたび綺麗な花を咲かせてくれて嬉しいです
先日、主人の誕生日でリクエストがあり炊飯器チーズケーキを作りました。
4年前くらいに初めて作って奇跡的な大成功だったのですが、今回は微妙に味が薄かったです
分量を全体的に少なめにしたのと、砂糖を少なめにしてバニラオイルを代わりに入れたのが原因だったかも?
ふくふく嫁
2011年5月31日 10:58
バラの花
今日、患者さんが育てたバラを持ってきてくださいました!
早速、待合の本棚の上に飾りました。
とっても綺麗で華やかです
最近は通りを歩いていても咲き誇るバラを見かけます、まさにバラの季節ですね。
大輪のバラの茎には、立派な大きいトゲがついていました。
子どもの頃に、バラのトゲを取って鼻の上にのせて「サイごっこ」をしていたことを思い出しました
ふくふく嫁
2011年5月24日 14:45
新しいおもちゃ
ふくふく整体院に新兵器が導入されました
それはスティッチ危機一発!
黒ひげ危機一発のスティッチバージョンですね
真ん中の飛ぶ部分がマツコデラックスのとかもあるみたいです。
患者さまが当院にお子様を連れてこられたときには、子どもさんは施術ベッド横のスペースで遊びながら待ってもらうことが多いです。
(待合とカーテンで仕切った内側は、施術ベッド奥に大きめのスペースがとってあるので広々遊んで頂けます)
このスティッチ危機一発で遊べるのを楽しみにしています
他にもぬり絵やボールハウスなどご用意しています、お子様連れの方もお気軽にご来院ください!
ふくふく嫁
2011年5月18日 20:38
どんどん咲いてます
最近、よく咲かせたねと患者さまにお褒めいただくことが増えました
次々と開花して、整体院を明るく盛り上げてくれています!
施術ベッドの正面に飾っているギリシャカレンダーです。
5月の写真が素敵で、見るたびにウキウキしてます
妄想でプチ旅行したりして
ゴールデンウィーク中に、素晴らしい景色を見に行ったという方もおられるでしょうか?
長期のお休み明けで疲れが出ている方も、遅めの連休をこれからとられる方も、ふくふく整体院でリフレッシュはいかがですか
皆さまのお越しをお待ちしております!!
ふくふく嫁
2011年5月 6日 19:40
GWの代休旅行いってまいりました
GWの代休4月18日19日で広島の宮島に行きました。
天候はいまいちでしたが、くもりでも趣があって良かったと思います。来年の大河ドラマが平清盛なので来年は観光客が多くなりそうです。
行った時期が良かったので、桜と新緑のもみじがきれいでした。
ふくふく院長
2011年4月27日 16:28
つぼみが今まさに
昨年のふくふく整体院オープン時に、開院お祝いとして頂いた胡蝶蘭。
お花がすべて終わってからは寄せ植えだったのを一鉢ずつ植え替え、また花を付けてくれるのを願い、成長を見守ってきましたが・・・
今日、1つのつぼみが花ひらこうとしています!!
可憐です、可愛ゆいです
実物の花の色は、写真よりももう少し緑がかった感じ。
これから色が抜けていって真っ白になるのでしょうか?
胡蝶蘭に囲まれたデスク(笑)
他の株たちもグングン成長中です
ふくふく嫁
2011年4月16日 18:42
桜、満開
昨日、空き時間に長岡京市立図書館へ行ったのですが、図書館目の前の長岡中学校のところの桜がとてもきれいでした!
暖かくなって一気に咲きましたね。
ちょっと遠めの写真やけど 長岡天満宮の桜もだいぶいい感じでした。
今年は夜桜のライトアップは中止のようですね。
帰り道に、アゼリア通り沿いの「舞堂お~きに」さんの大判焼きを初めて買いました。
店の名前がいけてますよね
キャラメルとか色んな味がありました!
とりあえず初めは無難にあんことクリームで。美味しかったです。
今日、神足小学校前を通りかかるとここの桜もほぼ満開。
長岡京の桜は今がまさに見ごろですかね
ふくふく嫁
2011年4月 7日 17:24
花見と花粉
4月4日(月)に桜を見てきました。
患者さまに綺麗だと聞いて背割り堤に行って来ました。
場所は大山崎のインターチェンジの近くで、宇治川・木津川・桂川の合流地点にあります。桂川横のサイクリングロードを自転車で1時間くらいでした。
全体的に3分咲きくらいでまだ早かったのですが桜並木がきれいで河川敷にいると暖かく気持ちよかったです。ただ風が冷たくなにかしらの花粉がたくさん飛んでると感じられました。満開時期になると人がすごく多いと聞いていましたので、空いてる時に行けて良かったのかなと思いました。
帰りの土手は向かい風でなかなか自転車をこいでも進まないくらい風がきつかったのと、家に帰ってから花粉症の症状がきつくティッシュが手放せませんでした。
ふくふく院長
2011年4月 6日 14:02
腰まわりの不調
明日から4月です。あっという間に春が来て暖かくなってきました。
以前も首に症状が出てる人が多いと書きましたが、今は臀部(おしり)や腰の下、骨盤と腰の境目に痛みが出てる方が多いように思います。
そのなかで長時間、イスに座っている方が多い症状ですが梨状筋(りじょうきん)症候群というもので臀部の横が突っ張って痛む(ダル重い)、足にしびれが出る、などの症状について説明したいと思います。
原因は座っている状態で梨状筋(足の骨と骨盤をつないでる筋肉)に負荷をかけ過ぎて筋繊維がきれて血液が周りの筋肉に付着し固まり、筋肉の動きの制限を出し痛みになるというものです。
仕事が忙しくずっとパソコンの前で座っている方は多いと思いますが、身体があっての仕事だと思いますので身体の事も気にかけてください
ふくふく院長
2011年3月31日 20:02