月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ
ブログ
ハロウィン
10月初旬といえど、肌寒いですね。
最近は事務仕事をしているときなど、カーディガンや膝かけが手放せません
半そでの白衣を着ていて薄着なのもあると思いますが、昔から寒がりなのです
学生のころ靴下を2枚重ねではいていって、授業中に足が痺れたことがあります・・・。
ちらほらと色々なところで、ハロウィンモチーフのものを見かける季節になりましたね
当院も先日から待合の本棚の上に、ハロウィンの飾りをだしました!
オレンジ色って温かみがあって、なんか良いですよね
ハロウィンといえば、USJでは「ホラーナイト」が開催されていますね!
CMでやっている、園内をゾンビが徘徊するやつです
ちょっと行ってみたいなぁと思っています
ふくふく嫁
2011年10月 5日 14:27
使われやすい筋肉・使われにくい筋肉
ふくふくスタッフの下城です。
最近ゴルフをはじめてみました。といってもまだコースには出ていなくて、練習場にて打ちっぱなしをしているだけです。
とまっているボールを打つだけなのに、非常に難しくて、それでいて思ったより遠くにボールを飛ばすことができ大変爽快かつ楽しいです。まだまだ球があっちへいったりこっちへいったりして、下手さを痛感しておりますが、練習だけでも運動量は結構あるので、日常的に運動不足の私にはいいスポーツです。
さて、練習場から帰ったあと、特に一番最初の時に、普段痛みを感じないような部位に筋肉痛を感じました。
そのとき改めて思い知ったのが、スポーツそれぞれ使う筋肉が違うということです。野球には野球の筋肉、ゴルフにはゴルフの筋肉があることと、普段生活しているだけでは、使っていない筋肉が多数あることを改めて実感しました。
とくに毎日きまった生活パターンを送ることがおおい現代では、常につかう筋肉がきまっており、使わない筋肉は固くなってしまいます。肩こりや腰痛の原因になることもあります。
痛みがなくても違和感やこりを感じておられる方は、一度当院にて全身の筋肉をほぐしてみてはいかがでしょうか。体をメンテナンスし予防するためと、リフレッシュ目的にどうぞご来院ください。
ふくふくスタッフ
2011年9月16日 09:38
当院の新しい看板犬
患者様から手作りの犬のぬいぐるみをいただきました。
以前から手芸を趣味でしているとお話しいただいて少し凝ったものを作っているとおっしゃっていましたので、できあがったら見せてくださいと頼んでみるとかわいいぬいぐるみでした。
最初は売り物かとおもいました。大変気に入っています、ありがとうございます。
ふくふく院長
2011年9月15日 15:38
四国旅行 食べ物編
前回、旅編で行った場所に沿って食べた物を今回アップします。
まず、小豆島の寒霞渓で朝食を頂きました。小豆島はオリーブが有名です。嫁がオリーブの冷麺を食べていました。
なかなかにおいしかったです。私はマグロ丼を食べました。
食べる時はそこまでお腹がすいてるわけでも無かったので結構苦しかったです。でもニュウ麺もまぐろ丼もおいしかったです。(セットメニューになってなかったのでマグロ丼だけだと思ってました。)
次に高松に移動してうどんの製麺所を巡りました。
まずは蒲生うどんです。何軒か回る予定でしたので少なめ小サイズであげをトッピングして注文しました。
大変おいしかったです。麺のコシもあって、だしのバランスがすごく良かったです。
次に山越えうどんです。嫁はかまたまの小で、私は小サイズの冷たい麺に熱いだしをかけてトッピングにあげをつけました。
ここもちがうだしの味で麺は山越えうどんの方があったように思えます。でもこちらも大変美味しゅうございました。
ここで情けないことに2人とも小食のためお腹いっぱいになってしまいました。
次に高知のホテルでいただいた料理です。ギリシャ風のホテルなのでギリシャ料理のスブラキをいただきました。
肉は本当はラム肉を使うらしいのですが今回は牛肉のスブラキをいただきました。オリーブオイルがかかっていたので味もそこまでしつこくなく、おいしかったです。
最後にかつおのたたきをいただきました。
大変美味しゅうございました。出てきたときにあまりにもおいしそうなので少し食べてから写真を取ってないことに気づきました。なのですこし食べかけです。
四国はすごく景色も綺麗でしたし、料理もおいしかったです。また時間を作って美味しいものをいただきに行きたいと思いました。
ふくふく院長
2011年9月10日 16:22
四国旅行 旅編
8月29日~31日に小豆島・高松・高知に旅行に行って来ました。
今回の旅行は天気も良く(すごく暑かった)楽しくまわれました。
いっきに書くと長くなるので旅行編と食べ物編にわけてアップしたいと思います。
まずは小豆島の寒霞渓の写真です。
とても綺麗な渓谷でした。秋に行くと紅葉してもっと綺麗かなと思いました。
あと、バスが8月20日までしか運行していなかったのが残念です。(タクシーで行きました。)
次に香川の高松市です。
海岸線をレンタサイクルで走りました。近くにめずらしい赤い灯台(ガラスで出来ている?)がありました。
次に高知です。高知のホテルはギリシャ式の作りのホテルに泊まりました。崖を利用して部屋を作ってる感じです。写真は日の出です。
同じ日に桂浜に行きました。
どの場所も綺麗な景色ですごくいい思い出になりました。また行きたいと思います。
ふくふく院長
2011年9月 8日 16:34
うちの猫が一番かわいい
こんにちは、ふくふくスタッフの下城です。
今日は私の家で共に暮らしている愛猫をご紹介します。
トリル君(8才)です
近所の軒下に住み着いた野良猫の子どもを捕まえたということで、どうするかという話し合いがあり、私が飼うことになりました。
野良猫なので、人間に対して警戒心が非常に強く、威嚇や噛みつくは日常茶飯事でした。それから8年。寝食を共にして、警戒心も薄くなってきました。
いまでも人みしりの性格で、知らない人は怖いので隠れてしまいますが、慣れてくると人のそばで寝ころびます
芸をする猫でもないですし、雑誌にのっているようなタレント猫などではありませんが、うちのトリちゃんが一番かわいいと思っている、親バカです。ペットを飼っておられる方は理解して頂けると思います。賛同はしていただけないとおもいますが
犬や猫が苦手や嫌いなかた、また犬の毛猫の毛のアレルギーの方もおられますので、当院には連れて来れませんが、ペットを飼っておられる方はぜひ、自宅のペット自慢話をご披露ください。
犬派の院長と、猫派の私と、すみわけもばっちりです。
今日も急いで、愛しのトリルのところへ帰るのでした
ふくふくスタッフ
2011年8月24日 09:17
帰省ラッシュ
最近暑いですね!
朝のニュースによれば帰省ラッシュ始まったみたいですね
あまり混んでない方がいいですが、新幹線や飛行機などに乗るのはワクワクして好きです
最近乗って楽しかった乗り物はこちら!
滋賀県のびわ湖バレイのロープウェーです。
結構スピード出てます、写真はすれ違い時ですが、すごい勢いで遠ざかっていきました。
琵琶湖を臨む景色は最高でした
ふくふく整体院は、お盆期間も通常どおり診療中です!
(月曜のみ定休日でお休みです)
代休の夏期休暇については、新着情報の「お盆期間の診療のお知らせ」をご参照ください
ふくふく嫁
2011年8月12日 14:29
楽器演奏と整体
ふくふくスタッフの下城です。
私は前職で、すこし楽器演奏の世界にかかわらせていただき、いろいろな楽器を演奏する方と接する機会がありました。私自身も楽器を演奏して体感していたのですが、どの楽器であっても、たいてい人間の身体の方が楽器に合わせて身体をひねったり、ねじったりしています。
指や手を楽器にあわせるものから、肩を上げたままにしておくもの、上半身をねじるもの、全身で特殊な体勢になるものまでいろいろとあります。またその姿勢を長時間にわたって維持したりと、楽器を始めようと思われる方が一番最初にむずかしいと思うステップだと思います。
プロの方は、長い時間の練習により、それらを維持する筋肉が発達したり、慣れていることがおおいです。
しかし、プロの方であろうとアマチュアの方であろうと、同じ姿勢を長時間にわたって固定するのことは、骨盤骨格に歪みが生じてしまい、その他の筋肉に疲労を蓄積させてしまう原因となってしまいます。
演奏活動を長く楽しむために、楽器のメンテナンスだけでなく、一度身体のメンテナンスをしてみてはいかがでしょうか。
ふくふくスタッフ
2011年8月 4日 15:19
京都の夏と言えば・・・
25日に貴船の川床(ひろ文さん)に行きました。料理は懐石とすき焼きで私はすき焼きをいただきました。
25日は一日中曇っていましたので少し寒かったです。すき焼きで身体が温まりました。すき焼きにアユの塩焼きもついておいしかったです。
ふくふく院長
2011年7月27日 16:40
ホームベーカリー買いました
我が家にもついにホームベーカリーを導入しました。
思ったより簡単にできてよかったです。
焼きあがりの時部屋にパンのにおいが広がってすごく良いにおいでした。味もおいしかったです。休みの日の楽しみが増えました。
ふくふく院長
2011年6月22日 15:29