月別 アーカイブ

地図
sico_01.jpg京都府長岡京市一里塚2-10
  アーネストハイツ一里塚1F
sico_02.jpg一里塚バス停より徒歩2分
sico_03.jpg
JR長岡京駅より徒歩5分
sico_03.jpg
阪急長岡天神駅より徒歩7分

QRコード

HOME > ブログ

ブログ

梅は咲いたか桜はまだかいな

こんにちは。ふくふくスタッフの下城です。

今年は桜が遅いですねdespair4月2日の月曜休診日に、近所の桜を見に行って来ました。

桜つぼみ.jpg

まだつぼみですが、先の方が少しピンク色になってきてもう少しといったところです。咲きだすと一斉に満開になりそうですね。

ここは地元の人しか知らないような場所ですが、結構木も古く味わいがある公園通りですhappy01

桜老木.jpg

そしてオイル交換のためにバイク屋さんへ寄った時に、燕の巣をみつけました。

燕の巣.jpg

写真ではわかりにくいですが、上の方から顔がのぞいています。

4月3日は一転、春の大型嵐でしたtyphoon気候も温かくなったり寒くなったりですが、春はもうすぐですね。

院内に一足先に春がやってきています。

胡蝶蘭一輪.jpg

胡蝶蘭が一輪咲きました。

他のつぼみもふくらんで、さらに全ての株から花芽がでてきています。今年は胡蝶蘭がにぎやかに咲いてくれることでしょうshine

どうぞ院にお越しになって、一足早いお花見してみませんか?

ふくふくスタッフ

 

 


陽気と腰痛

昨日、今日と気温が15度を上回りようやく春らしくなってきたと思います。

寒さが和らいできた時に、腰痛の方が増える傾向があります。(季節の変わり目)

冬よりも今時分の方がギックリ腰の傾向がたかいです。

着ている服が軽装になり身体が冷えやすく、寒さや疲労で固まっている筋肉を無理やり動かそうとすると筋繊維が負荷に耐えられず断裂を起こしギックリ腰になられる方。

または、骨盤の真ん中にある仙骨とその両側に着いている寛骨の間に仙腸間節というものがあり、筋肉や靭帯で結ばれており腰の筋肉が固まると関節の動きが悪くなり最終的には動きを周りの筋肉や靭帯でロックをかけてしまい動かなくなります。その状態でも腰痛は感じられますが、動きだした時の衝撃(腰をひねる、立ち上がる等)や何かにぶつかった衝撃でロックしていた仙骨がいきなり動きだし炎症を起こす場合もあります。

ぎっくり腰の原因やパターンは色々ありますが、やってしまうと非常に痛いです。みなさんもならないように身体のメンテナンスを心がけましょう。

ふくふく院長


花粉症と私

花粉の最盛期となりました。例年より遅い飛散でしたが、変わらず(目・鼻)症状がでていますwobbly

皆さんは、何か対策をしていますか?私は以前より良いと言われているヨーグルトを毎日食べることと、凍頂ウーロン茶を飲んでいます。

効果のほどはよくわかりませんsad

症状は先週の月曜日(3月12日)からでてきて今、私を非常に苦しめていますshock

最近では花粉症でない人を数えた方が早いぐらい症状を持っている人が多いと聞きました。アトピーも増えて来ていると聞きます。アレルギーを持っている方がどんどん増えているみたいです。

私も夜寝ている時、目がかゆくて目が覚めるほどです。(鼻もずるずるです。)

くしゃみや咳が出ると背中や腰の筋肉が固くなり疲れも出て、倦怠感や痛みを訴えて来られる方もいらっしゃいますので、皆さんも身体に気を付けてください。

ふくふく院長


ふくふくろう その2

ふくふくスタッフの下城です。

受付にふくろうが増えました。患者さんからいただきましたhappy01

木彫りふくろう11.jpg

北海道によく行くという患者さんが、アイヌの木彫り工芸品を買ってこられたそうです。

見ざる言わざる聞かざるになっていますね。猿ではないからなんというのでしょうsign02

アイヌではフクロウは神様だそうです。

木彫りふくろう22.jpg

ふくろうと共に皆さまをお出迎えしますcatface

お越しになった皆さまにふくが舞い込んで、不苦労となりますように。

ふくふくスタッフ 


ふくふくろう

ふくふくろう.jpg

受付に新たにやってきたふくろうちゃんheart04

山口県の萩に住んでいる友人から頂きましたwink 萩ガラスです!

おなかの模様が可愛くて、お気に入りです。

ふくふくに福を運んでくれますようにshine

 

3月20日の火曜は春分の日で祝日ですが、当院は通常どおり20時まで診療いたします!

ご来院お待ちしておりますclover

ふくふく嫁

 


想像するちから

 気温が上がり過ごしやすくなった一方で、花粉の季節もやってきましたね。

最近「花粉で鼻水が!」などの患者さんの声も増えましたし、うちの院長も今日から一気に感じだしたようですcoldsweats01

私は花粉症軽めなので、朝晩の鼻づまりと目のかゆみ、後はたまにくしゃみぐらいで、まだマシかな~という感じです。

整体院の院内は、空気清浄機2台がフル稼働しているので、割と過ごしやすいですapple

 

最近、図書館で面白い本を借りました。

チンパンジーなどの研究をされている松沢哲郎さんの「想像するちから」という本です。

この本を見つけたとき、「久しぶり!」という感覚でした。

なぜなら10年ほど前、実家でとっている新聞に松沢さんがエッセイを連載されており、それを読んだり、またそのエッセイが面白かったので、松沢さんが30分講義をするNHKの番組(人間講座、とかそんなタイトルだったような)を当時見たりしていたからですhappy01

 

「想像するちから」によると、幼いチンパンジーを親から引き離さず、信頼関係を築いている親チンパンジーの協力を借りてこどものチンパンジーにテストなどを行っているそうです。

人間のこどもでテストする場合も、普段は親元で育っている子に、一時的に協力してもらう訳で、チンパンジーの子を親から引き離すのはフェアではない、というようなことをおっしゃっていて、松沢さんの良いお人柄は、そういえばテレビを通しても感じていたなぁと思い出しましたheart04

 

ニホンザルの親子は見つめ合うことはないけれど、チンパンジーの親子は人間と同じように見つめ合うという話を読むと、チンパンジーの人間との近さを感じました、

また人間は先を「想像」して気持ちが沈んだりするけれど、チンパンジーは「今」を生きているので絶望はしないという違い。身体がマヒして不自由になったチンパンジーが、めげる様子を全く見せないというエピソードが印象的でした。

ふくふく嫁


スポーツとりくみ第二弾

こんにちは、ふくふくスタッフの下城です。

運動不足解消のためゴルフを始めましたが、それ以外にもと思い、第二弾はバッティングセンターに行ってみましたbaseball

帰り道の横大路に、メガドームドッセという屋内バッティングセンターがあるので、そこへ寄ってみました。夜の9時ごろですが、結構人がいて、右投げマシーンの打席はほぼ埋まっていました。仕方がなく端の左投げマシーンの打席へ。

プリペイドカード式らしくて、1000円のカードで3P 1Pにつき33球ですので、だいたい1球10円ぐらいです。

さっそく球速を80キロに設定して、バッティング開始です。野球の経験はあまりなく、バッティングセンターにも行ったことがなかったのですが、なかなかに当たりますgood

しかし、当たりますがうまいこと前に飛びません。だいたい33球中2,3球綺麗に飛んでいくぐらいで、後はゴロだったりファール気味だったりします。右に飛んで行くのが多いので、振り遅れているとは思いますが、よくわかっていません。フォームやらなんやらも我流です。

33球終わるころには、結構な疲労感と、手が痺れるように痛かったです。ボールがバットに当たる時に、かなりの衝撃があるものなんだなと思いました。

今は曜日を決めて、通っています。手がいたいので、ゴルフの両手用グラブをはめてやっています。まだ80キロ33球ぐらいが精一杯ですが、これから先は、球速をあげたりしながらながーく楽しんでいきたいと思っています。

これから暖かくなっていき、スポーツをするにも良い季節がやってきます。皆さまも自分にあうテンポで、スポーツを始めてみませんか?

ただし、いきなり本格的に始めると、筋肉が痛みますのでゆっくり確実にhappy01

ふくふくスタッフ


節から新たな花芽

2.28花芽.jpg

受付横にある整体院の胡蝶蘭。

花のつぼみがちょっとずつ膨らんできましたhappy01

2つの株が今、つぼみをつけています!

さらに別の2株は花芽を伸ばしているところで、つぼみがつくのはまだ先。

株によりタイムラグがあり、今年は長い期間、胡蝶蘭の花が楽しめそうですheart04

 

折れた胡蝶蘭.jpg

実は上の写真の胡蝶蘭は、以前、不慮の事故で花芽が折れてしまったのですが・・・なんと節の部分から、新たな花芽らしきものが出てきました!

 

節から花芽.jpg

アップにするとこんな感じです。

写真中央あたりの節から、緑の芽が出てきていますよね。

そんなこともあるのですね~apple 生命力を感じます!

これからの成長が楽しみですshine

 

ちなみに明日(2月29日)の水曜は、研修のため休診とさせて頂きます。

木曜からは通常どおり診療いたします。

ふくふく嫁


晴明神社

2月20日月曜に晴明神社に行って来ました。電車で行ったのですが、一部雪が残っていて長岡京と上京区との温度差が京都の中でもあるなと実感しました。

晴明神社.jpg

晴明神社は平日なのに人が多く訪れていました。嫁が晴明神社で占いもしていると言っていたのでお参りをしてから占って頂きました。私たちの前に2人待っている方がいてそして私たちの後に3人待ちのの人がおられました。年配の方が多いのかなと思いましたが、私たちの後ろの方は、20~30才くらいの男性でした。

待ち時間は結構長く感じましたが1時間30分くらい待って私たちの順番が来たように感じました。

占ってもらったのは治療院のことにしました。(内容は秘密ですが良いことを言ってもらえましたsmile

気分を良くしたのでお守りとステッカーを買って帰りました。当院の待合にあるコルクボードに貼っています。

神社自体はこじんまりとした感じでしたが雰囲気(存在感?)があって神主さん(85歳)が占いをしてくれるのは新鮮で良かったと思います。

ふくふく院長

 


確定申告シーズン

今日の昼休みは雪のなか、JR長岡京駅前のバンビオに設置された確定申告会場へ行ってきました。

整体院の方ではなく、私(ふくふく嫁)個人の白色申告ですhappy01

 

おととしは、仕事が整体院の手伝いだけだったので年末調整のみで良かったのですが、昨年は自分のフリーの仕事も始めたため、確定申告が必要になったのです!

個人としての確定申告の経験は二度目で、まだビギナーchick

しかも一度目は、勤務していた会社を結婚で退職した後の確定申告だったので、割と単純だった覚えがありますが、今回は頭に「?」が浮かぶ連続でした・・・coldsweats01

けれど、整体院の方の記帳指導でお世話になった税理士さんにも疑問を聞いて頂き、何とか無事に済ますことができました。良かった!

 

国税庁のHPに確定申告の作成コーナーがあり、それを利用して書類を作ったのですが、金額を入力すると自動で計算してくれてかなり便利good

手書きよりも絶対こちらの方が楽ですね!!

税金の話って難しいし、分からないことも多かったですが、今回で少しだけ確定申告が理解できたかな~と思いましたhappy02

ちなみにバンビオの確定申告会場は、来週の23日(木)までのようです。

ふくふく嫁


<<前のページへ3031323334353637383940

アーカイブ

このページのトップへ