月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ
ブログ
赤の胡蝶蘭
今日は穏やかな天気です
昨日は長岡京も昼過ぎに、夜のように真っ暗になって強い風・雷・雨と荒れましたね。
赤の胡蝶蘭のつぼみが膨らんできました
たくさんの白い花をつけてくれた胡蝶蘭は、株の体力を奪いすぎないように、切り花にして花瓶で飾っています。
来年に向けて、余力を残すためです
最近、東村アキコさんの漫画にはまって結構読んでいたのですが、モーニングで連載中の「主に泣いてます」がドラマ化するようです!
あのぶっとんだノリが、映像でどんな風に再現されるか楽しみです
ふくふく嫁
2012年5月30日 14:04
金環日食みましたか?
21日(月)の朝7時ごろから空を見て金環日食をみていた方もたくさんおられたのではないでしょうか。
さかのぼること19日(土)のこと、治療院が終わってから近所の本屋に金環日食のムックを探しに行きましたが完売されていました。20(日)も治療院が終わってから探しに行こうと思っていたところ、患者さまからコンビニで日食グラスを販売しているところを見かけたとおっしゃっていましたのでコンビニ中心で探しに行きました。
ローソンに行きファミリーマートに行き
そして3件目の7イレブンでやっと売っていました。(少し高かった。)2つ購入しました。
21日の朝、TVを見ていると番組で金環日食の特集が始まっていたので、7時20分頃に住んでいるマンションの近くの駐車場から見ていました。近所の方も外に出てきて見上げていました。
実際に見ていると神秘的で感動しました。
次は6月6日(水)に太陽と金星が重なるとか。
日食グラスがあるので見てみたいと思います。
ふくふく院長
2012年5月22日 19:10
ふくふくの植物たち
石垣島で買ってきた、マングローブ(ヤエヤマヒルギ)の苗です
今、整体院の待合の本棚上で育てています。
上の写真は買ってきて間もなくなのですが・・・
今日の写真です。
だいたい1カ月経って、新たな葉っぱが出てきています!
成長がみられるのは嬉しいですね~
受付横の胡蝶蘭は、9個目のつぼみがもうすぐ開きます。
長い間、花を楽しませてくれています
そしてさらにオマケ。
ちょっと前ですが、4月末の長岡天満宮の写真です。
キリシマツツジが燃えるような赤でした!
池にはコイや亀も泳いでいて、良い感じです
祝日だったので屋台も出ていて、焼きタケノコなどが売られていました
ふくふく嫁
2012年5月20日 12:02
GW代休、嫁が語らなかった出来事(2)
今回は石垣島(竹富島)旅行2日目を書きたいとをもいます。
朝食はホテルのバイキングでした。美味しかったと思います。そのあとにシュノーケルをホテルビーチにてしました。本当は沖の方へ行ってするみたいですが、1日目、2日目ともに石垣島到着前の大雨の影響で波が高く初心者には無理だと言われました。
近くでも見るポイントが何箇所かあるのでそこで見てくださいと言われ1時間30分くらい泳いでみました。とてもきれいで楽しかったです。(水温は低めでした寒かったです。)画像はビーチの桟橋です。
シャワーを浴びて今度は車で竹富島に渡るフェリー乗り場にカーナビをセットしていきました。そうすると案内された場所がなんか雰囲気が違って、建物の前には迷彩服を着たお兄さんがたってました。海上保安庁か軍施設なのかなと思いましたが、そこに北朝鮮のミサイルで有名になっていたPAC3とそれを運んでいる輸送艦があったらしいです。輸送艦はフェリーから写真を撮りました。ここの向かいにPAC3が配備されていただろう場所がありました。トラックがいっぱい止まっていました。
竹富島に着き水牛の牛車に揺られて観光し、レンタサイクルで島を観光しました。
写真を撮るのを忘れましたが、昼は石垣牛のハンバーグセット(嫁はゴーヤチャンプルセット)を頼みました。ハンバーグ子供のこぶし大で¥1600少ないかなと思いましたが嫁のゴーヤチャンプル(¥700?)皿に山盛りになっていて半分ずつ食べてちょうどいいくらいになりました。(量がかなり多かったです。)
観光名所をいろいろ見て回り楽しかったです。
休憩に入ったマンゴープリンの店でプリンを食べてるとTVドラマの撮影スタッフの方が入ってこられて私らを囲むように座ったり立ってたりしていました。その中に最近よく見るようになった、仲里依紗や、余貴美子がいました。嫁はほかの俳優さんの名前も言っていましたが私にはわかりませんでした。(つるかめ助産院の撮影)
その近くに"なごみの塔"というものがありそこがある意味怖かったです。下から見上げると「なんでそこに登っているのか」と思えるくらい低い塔ですが竹富の中では一番高い塔らしくみなさん登っていました。私らも登りに行きましたが塔の階段が1段あがるのがひざ丈くらいあり足を置く場所もせまく降りるときがかなり怖い塔でした。上からの景色はよかったとおもいます。
その晩にエイサーを見たり沖縄を満喫した1日でした。
まだまだネタになるようなことがたくさんありましたが長くなりそうですのでここまでにしておきます。
石垣島、竹富島も時間がゆっくり過ぎている感じがしてすごくいいリフレッシュ休暇になったと思います。また、来たいと思いました。 (めずらしい所に行くとゆっくりはできないというのが教訓でした。)
以上ふくふく院長でした。
2012年5月11日 09:10
GW代休、嫁が語らなかった出来事(1)
GW代休(石垣島)の続編です。嫁ブログにない写真とストーリーをUPします。
今回の旅行のコンセプトはゆっくりすると石垣牛を食べるでした。石垣島でレンタカーを借りていろいろ回りました。
1日目(天気・くもり、気温26℃)この日はレンタカーでガイドブックに載っているところをまわりました。昼食は石垣牛のカレーとそばのセットでした。
カレーに石垣牛が入っていてもあまり石垣牛の味がわからず少し残念でした。味はまあ美味しかったです。
観光名所をいろいろまわりました。グラスボートに乗ったり、平久保崎に行ったり、いろいろな景色をみました。(その時点でゆっくりの旅行が・・・・)
グラスボートで見るとすごくきれいに見えていましたが、写真になると微妙ですね。
1日目の締めはやはり石垣牛です。炭火焼でいただきました。(嫁は鉄板焼き)
炭火焼単品で¥4000でした。(鉄板が¥2900)贅沢だと思いながら、いただきました。大変おいしかったです。あとオリオンビールとジーマーミー豆腐がすごくおいしくて1日の疲れをとってくれました。
次回予告・・・2日目(竹富島)いろいろなでき事がてんこ盛りでありました。むしろこちらがメインかも。
ふくふく院長
2012年5月 3日 10:42
GW代休で沖縄へ行きました
ゴールデンウィークに入りましたね!
昨日・今日とお天気も良く、お出かけ日和ですね
当院はGWも通常診療で、代わりに4月中にGW代休を頂いたのですが、そのときに私たち夫婦は石垣島・竹富島へ行きました。
整体院のコルクボードにも写真を数枚貼っていますが、今日はこのブログで竹富島の猫写真を披露したいと思います
竹富島を、なごみの塔という島の一番高い場所から見降ろすとこんな感じ。
のどかで素敵です~
海岸に行くと、そこは猫天国
砂浜で気持ちよさそうに眠る猫ちゃん。
海岸で、お水などを売っていたワゴンまわりにもたくさん!
売り物の横で、足をピーンとして寝てる子がお気に入りです
ニャンコも南の島ではのんびりとしていました。
また、そのうち追加で写真をアップしますね!
ふくふく嫁
2012年4月29日 14:53
京都にできた水族館
こんにちは、ふくふくスタッフの下城です。
4月16日(月)から18日(水)まで、ゴールデンウィークの代休をいただきました。せっかくなので、16日に京都水族館へ行ってきました
3月14日に開業したばかりで混雑を予想しましたが、平日の午前中だったので比較的すいていました。午後からはたくさんの人出だったようです。
国内初の完全人工海水を利用した日本最大級の内陸型水族館だそうです。中で海水を循環させていることや、太陽光発電を利用したエコなのだというディスプレイもありました。外部に卵や汚れなどが出ないように注意しているそうです。
最初にオオサンショウウオや鴨川流域などの河川の再現があり、続いてゴマフアザラシなどの海獣コーナー、ペンギンコーナーと続いていました
海水の大水槽があり、クラゲ無脊椎動物のコーナーあり、磯を再現したコーナーありと、いろいろな種類の魚類、動物がみれました
最後にイルカのショーがあるスペースです。イルカがジャンプを見せてくれます。
ステージの座席から、東寺の五重塔が見えます。その前を新幹線が通っています。
梅小路公園が目の前ですので、大変広々として爽快です。遠くに山も見え、海が無い空間でイルカがジャンプしているのでとても不思議な感じがしました。またまわりに海がないので、人工海水の塩水の匂いが際立ってわかりました。海岸沿いならあってあたりまえの潮風もないので、これまた不思議な空間です。
約250種、総数約1万5千匹も展示されているそうですが、全体的に小さいといった印象です。最後のイルカショーの待ち時間をいれても、だいたい2時間もかかりませんでした。水槽をめぐっていた時間は1時間ぐらいです。
海遊館などの、海岸沿いの水族館と比べると物足りないかもしれませんが、近くに住んでいる方にとっては、年間パスが安いそうですので、散歩コースになるのかもしれません。ところどころにイスがおいてあり、時間を気にせずのんびりと大水槽をながめて、ゆっくりできます。イスに座って読書している方もいましたし、飲食も可能なのでお弁当を持ってきている家族等もありました
ただ、近隣の方のなかには、生態系環境汚染の可能性や海がないところに水族館をつくる意味なしと、反対運動をされていたそうです。難しい問題です。
このあと、久しぶりに京都タワーに登って、高所恐怖症を再確認したりと京都駅周辺で遊びました。
そして17日18日と風邪をひいてしまい、寝込んで休暇は終了となりました
みなさんもゴールデンウィークに一気にお疲れがでないように、普段から少しずつお疲れを取り除いていくことをお勧めします。
実体験からのお話でした
ふくふくスタッフ
2012年4月19日 17:51
向日神社の桜まつり
この前の日曜日、仕事帰りに向日神社の桜まつりに行ってみました。
向日神社は初めて行ったのですが、自転車だとあっという間ですね
境内にステージがあり、男女お二人で弾き語りをされてました!
色んな歌を歌われていて、楽しい雰囲気でしたよ
奥にある桜が綺麗でした。
敷地内に天文館もあって、プラネタリウムがあるとの情報を患者さんから頂いていたのですが、残念ながらお休みでした
神社へ向かう道中にも、綺麗に咲いているところがありました!
これは長岡京のブックオフ前の道を北上しているときに、見かけた桜です。
あまりにも綺麗で、思わず立ち止まり見惚れました
長岡京の近所でも、良い感じの桜スポットがたくさんありますね。
ふくふく嫁
2012年4月14日 11:45
清水寺夜間特別拝観
こんにちは、ふくふくスタッフの下城です。
遅かった桜が咲き始めました。まだかまだかと待っていましたが、桜も待ち切れなかったのか、一斉に満開となった木もあったみたいですね。水曜はあいにくの雨ですが、今週は比較的暖かくなりそうで、絶好のお花見日和ですね。
清水寺が4月8日まで夜間の特別拝観をやっていましたので、8日の日曜日に行って来ました。例年なら桜が満開か遅いぐらいなのでしょうけれども、8日の時点ではまだまだといった感じでした。
茶碗坂をあがっていくと、奥にライトアップされた三重塔が見えます。ニンテンドーDSiLLについているカメラでとったので、ブレているかつ露光が足りていない写真になります。ご了承ください。
三重塔の横に見える空に向かう青い光は、観音様の慈悲の心を表現しているそうです。バスなどの団体観光客なども多数きており、大変混雑していました。しかし、並んだり待ったりしないで拝観できました。
恥ずかしながら、清水寺は初めて訪れました。有名な清水の舞台がこういう風になっているのかと、感心しながらぐるりと一周巡りました。大変な人だったので、写真をとるスペースがあまりないことと、DSのカメラの限界でたいした写真は撮れませんでした。
境内からの三重塔です。京都夜景の空に向かて青い光がのびていました。京都タワーが良く見えて、とても綺麗でした。
桜は六分咲きぐらいだったと思います。ライトアップされた境内と桜は綺麗でしたが、大量の人で流れができていて、ゆっくりとは観れませんでした。
ライトアップされて大変綺麗に、厳粛な雰囲気を演出されていましたが、全体がよくわからなかったので、今度はお昼間の清水寺に参詣しようと思いました。
ふくふくスタッフ
2012年4月10日 14:49
お気に入りのカレーうどん
大阪(梅田)の第四ビル地下においしいカレーうどんの店を見つけました。
以前グリーンジャンボ宝くじを買いに行った時にお昼に食べて美味しくて、4月2日の月曜日も食べに行きました。
お店の名前は得正と言うお店です。私の中では、かなりはまりました。
セットメニューのミニ肉卵ご飯です。
今のペースで行くと2・3週間に1回くらいのペースで行きそうです。近場にお店を出してくれると大変助かるのですが、無いので近所のお店も開拓をしないとと思う今日この頃です。
ふくふく院長
2012年4月 6日 10:40