月別 アーカイブ

地図
sico_01.jpg京都府長岡京市一里塚2-10
  アーネストハイツ一里塚1F
sico_02.jpg一里塚バス停より徒歩2分
sico_03.jpg
JR長岡京駅より徒歩5分
sico_03.jpg
阪急長岡天神駅より徒歩7分

QRコード

HOME > ブログ

ブログ

鴨川の納涼床

この前のお休みの夕方、鴨川沿いの川床へ行ってきました!

かわどこ、でなく、かわゆか、ですねsmile

母の日&父の日の食事だったので(だいぶ遅い・・・)老舗の、鳥の水炊きのお店を選びましたscissors

 

鴨川.jpg

前もって予約しておいたので、川寄りの席で雰囲気がありましたhappy01

この日は暑さが少しマシで、良い風が吹いていたので気持ちよかったです。

 

鳥初鴨川.jpg

食べる前に、鳥を煮込んで白くなったスープを、生姜などが入った湯呑にそそいで飲むのですが、これが美味しいし身体にも良い感じで気に入りましたheart04

 

水炊き.jpg

あっさりめで美味しかったです!

ふくふく嫁


夏の風物詩

22日(日)に仕事終わりから梅田に出かけてきましたtrain

目的は、サマージャンボ宝くじを買う→得正(カレーうどん)に行く→新梅田シティにお化け屋敷に行くですhappy01

宝くじは梅田の良く当たると言われる第4ビルのチャンスセンターで買いました。(3等でもいいので当たるといいなと願っていますshine

第4ビルの地下2階に得正がありますのでまた行ってきました。

得正.jpg

得正すくい上げ.jpg

自分の中でめちゃはまりですsmile(中の天かすと肉の甘さがすごくおいしい)

そこから移動して新梅田シティ(スカイビル)に行きました。夕方でしたのでスカイビルの展望台から見る景色はすごくきれいで感動的でした。happy01

スカイビル夕日.jpg

暗くなってから1階に下りて広場にあるお化け屋敷(ゆびきりの家)に入りましたsign01テレビ局主催(MBS)でテレビでも宣伝していたそうです。人も多くならんでてわくわくして並んで待ちました。良く見るとロート製薬が協賛になっていました。なんでかなと思ったら、お化け屋敷に入る前に冷感ジェルを首筋と手首にぬるらしくこれが怖さを倍増してくれるそうですcoldsweats01(冷感ジェルがロート製薬のオキシーでした。)

ゆびきりの家パンフレット.jpg

中の内容は怖がりの人はかなり怖がってましたが、私はビックリして2回声を少し出してしまったぐらいですcoldsweats02

ゆびきりの家.jpg

詳しい内容は中のスタッフと指きりをしたので書けませんが良かったと思います。(金額が少し高いのが気になりましたが...)

夏らしい1日を送れたと思います。

ふくふく院長


スマートフォンにかえたのですが

こんにちは。ふくふくスタッフの下城です。

携帯電話をスマートフォンに買い換えました。限定3万台、アニメ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」とのコラボレーションのスマートフォンです。

外観.jpg

外観だけでなく、中のソフトもエヴァ仕様になっています。特別に、ウィジェットやフォント、アイコンなども作られていますので、世界観を壊さずに楽しく持てます、

起動.jpg

本体だけでなく、取扱説明書やその他付属品なども特別仕様です。

取説.jpg

どうやら設定によると、この端末の所持者はネルフ(アニメの中の架空の組織 正式名称は国際連合直属非公開組織 特務機関NERV)に所属しているということらしいです。

極秘.jpg

中のソフトに所属が書いてありました。どうやら技術開発部技術局二課に所属していて、階級は二尉(軍隊でいうところの中尉相当。軍隊ではないので、自衛隊と同じ様式と思います。二等陸尉相当なのかもしれません)という設定らしいです。アニメ中に出てくるスーパーコンピュータ MAGI と接続して情報を得るための端末 という設定です。

MAGI.jpg

ここらへんは、アニメの世界なので、知らない人にはちんぷんかんぷんでしょうけれども、マニアやおたくにとっては、楽しい限りです。この秋公開予定の、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q のなかにもこのスマートフォンが登場する予定です。

あたりまえですがスマートフォンとしても、特にストレスなく楽しく使えます。ちょっといらないソフトが初期から大量に入っていることと、それらが削除できないのが気に食わないですが。

大好きな世界の一部に、自分が入っているような感覚が味わえて、所有しているだけでも楽しい一台です。

しかし・・・・・・

6月の中旬に予約して、7月1日に買ったのですが、初期不良発生。買って2,3日で修理センターに持っていかれました。そのあいだかわりの携帯も渡してくれず、2週間ほど携帯のない不自由な生活を送っていました。つい先ごろ返ってきたばかりです。電話会社の対応がひどかったです。

中の基盤という機械全て取り換えという、もう新品とかわらない状態で返ってきました。まったくいじってませんでしたけれども。

スマートフォンは小型のパソコン相当ということで、いろいろとエラーやウィルスなどがあるみたいです。気を付けて扱っていかないといかないですね。

できることもたくさん増えたので、待たされた分、スマートフォンライフを楽しんでいきたいと思います。

ふくふくスタッフ


胡蝶蘭の新しい葉

いつの間にか梅雨明けし、最近とにかく暑いですね~。

さて、梅雨の時期に元気だった胡蝶蘭!

新しい葉.jpg

新しい葉2.jpg

遅めに咲いた花も切り花にして、そろそろ花は終わりですが、今度は新しい葉っぱが出てきましたhappy01

これからは葉っぱと根が成長どきで、霧吹きなどでマメにお水をあげた方が良い時期のようです。

それにしても、小さい葉っぱは可愛いですheart04

ふくふく嫁


祇園祭の宵山と京都観光

16日(月)に祇園祭に行ってきました。祇園祭は私の記憶が正しければ10年以上前に行ったきりで、嫁がまだ祇園祭行ったことがないと話していたのでぜひあの人ごみときれいな鉾と山を見てもらおうと朝から行きました。

阪急烏丸駅を降りて一番に目が行くのが長刀鉾が目の前にドンとありすごいと声を上げていました。

祇園祭、午前の長刀鉾1.jpg

その次に函谷鉾次を右折して菊水鉾と見て山伏山、鯉山と北上していきました。

菊水鉾1.jpg

その日の宵山の気温が高く(36°体感はもっと暑かった)唸る暑さでした。

そこから銀閣寺方面に烏丸御池から東西線に乗って蹴上駅まで行き、以前患者さんから聞いていた、犬と猫が接待してくれる隠れ家的なカフェ「京都生ショコラ」に行って、チョコレートケーキと生チョコを頂きながら涼んでから銀閣寺に行きました。

チョコレートケーキかなり美味しかったですし、最初に出てきたお絞りとお茶が冷たくかなり助かりました。(冷凍庫で冷やしたのかと思うぐらい冷たかった。)

京都生ショコラのチョコレートケーキ.jpg  

銀閣寺は参道や銀閣寺内も暑く外人さんも多くいてましたが皆さん暑そうにハンカチで汗を拭っていました。

銀閣寺を見終わって参道途中の喫茶店(銀の匙)で一服してから哲学の道を少し歩いてバスで祇園祭に戻りました。        upwardleft(燻製チーズとアイスティー)美味しかったです。

祇園祭の宵山は人が多かったです。夜の灯がともっている鉾や山もきれいでした。

夜の長刀鉾1.jpg

ふくふく院長


暑さと水分と

7月を目の前にして日中の暑さがきびしくなってきてますね。晴れている時に外に出ると汗がすごいことになりますcoldsweats01

深夜帯や早朝は涼しいので体調管理が難しい季節です。6月に入ってから熱中症の症状を出したという方もいらっしゃいます。(私の姉ですwobbly

「暑いけど真夏のような汗の出方ではないし大丈夫」と思っていて、水分をあまり取っていない方もおられるようです。湿度も高くなっていて結構汗として水分がでているようなので皆さんもしっかり水分を取って熱中症対策もしましょうsign03

私どもは室内のエアコンの効いた部屋にいますがやはり汗はかなり出ています。たぶん適温になっていると思いますが動いていない時もうっすら汗が出ています。自分たちもしっかり水分を取らないと熱中症になりかねないので気を付けねばと思いましたbearing

皆様は水分補給はどういう物を飲んでいらっしゃいますか?

患者さまからいろいろな物がありますがどういうものがいいですかとよく聞かれます。

汗として排出されやすいミネラル分や鉄分などが多く含まれているもの、お茶でいえば麦茶、スポーツ飲料水でもいいですが2倍ぐらい薄めて飲まれる方が飲みやすく(糖分が多い)身体に吸収されやすくなります。(味は薄くなりますので・・・好みが出ますcoldsweats01

水でいえば軟水よりも硬水のほうがミネラル分が多く含まれているといわれます。

足がつりやすい方も水分不足(ミネラル不足や電解質の不足)でつりやすくなるといわれています。原因はそれだけではないと思いますが、足がつりやすい方にお話をお伺いしていると、だいたい水分を飲んでいる量が足りていない方が多いです。

これからの季節、暑くなっていきますが皆さん水分をしっかり取って健康に努めましょう。

ふくふく院長


世界の山ちゃん

日曜日(24日)に京都四条河原町にある世界の山ちゃんに行ってきましたhappy01

以前、三重の菜花の里と名古屋に旅行に行ったときに「世界の山ちゃん」と「風来坊」の食べ比べ(TakeOut)をしてみたことがあり、両方とも大変おいしかったのですが、「風来坊」の方がスパイシーで「山ちゃん」の方が自分に合っているかなと思ったことがあり、京都でも世界の山ちゃんがあると聞いた時は喜んだものでした。shine(山ちゃんも十分スパイシーな味だと後で思いましたcoldsweats01

今回3回目の山ちゃんでしたが以前行っていたのは三条木屋町店でしたが、インターネットで検索かけて調べると二店舗あり、嫁がどちらかわからず河原町店の方に予約を取っていて初めて河原町店の方に行きました。(私はあることを知りませんでしたdespair

テンションあがりきって手羽先をほおばり美味しくいただきましたcrying

世界の山ちゃん皿.jpg

手羽先と銀河高原ビールがすごくあって美味でしたshine

世界の山ちゃん手羽先5人前.jpg

知らなかったのですが高槻にも世界の山ちゃんができていたらしく、そちらの方が近いことに気付きましたcoldsweats01今度は高槻の方に行きたいと思いますcatface

ふくふく院長


蛍と疲れ目

最近、滋賀県の親戚の家へ行ったとき、たくさんの蛍がフワフワと飛んでいるのを見ました。

この季節ならではの良い景色ですね!

幻想的で、うっとりでしたlovely

 

日常生活では、「遠くを眺める」ということ自体が少なく、目を酷使することが多い毎日。

パソコンなどを使う仕事中はもとより、帰宅後のリラックス中も目を使う行動が多くなりがちですeye

Wiiのマリオパーティーにまばたき少なく熱中したり、読書したり(最近はほぼマンガ・・・)、テレビや携帯電話を見たり。

眼精疲労になる原因てんこもりですcoldsweats01

会社勤めをしていた頃、疲れ目がひどくて頭痛が出たりもしたので、コンタクトからメガネに変えたわけですが、もうコンタクトには戻れませんbearing

 

目薬をさすことすら億劫がってしまいますが、長く付き合っていく自分の目、大事にしたいですね。(・・・と自分へ釘をさす)

ふくふく嫁


念願のスコア100をきった!!

こんにちは。ふくふくスタッフの下城です。

月曜日のお休みに宇治の笠取にある、笠取ゴルフセンターへ一人で行ってきました。最初にお断りしますが、スコア100をきったのは、残念ながらショートコースですdelicious

奥にグリーン.jpg

笠取ゴルフセンターは250ヤード以上もある広い打ちっぱなしスペースとともに、18Hパー3のショートコースが併設されています。

場所は宇治の山奥で、車で行っても大変な場所です。途中にヘアピンカーブがあり、道幅も狭く車のすれ違いも大変です。私はバイクで、クラブを数本背負っていきました。

到着.jpg

今回のスコアはOUT39 IN48の トータル87でした。ここへ来たのは2回目ですが、前回はダブルスコア以上(18Hパー3でトータル54なので108以上)だったので、それ比べると格段の進歩ですhappy02

ここのショートコースは、一番短くて40ヤード、一番長くて125ヤード、平均約76ヤードと全体的に短いです。さらにティーグラウンドが人工芝マットなので、実際のショートホールとは感覚が違いますが、アップダウンがあって、結構楽しめます。

見晴らし.jpg

ただ9Hと10Hの間にすごい上り坂があり、ぜーぜー言いながら登りましたwobbly

山登り.jpg

山の上で6Hあり、また降りてきます。INでスコアを落としたのはこれのせいかもしれないと、言い訳をしておきますcoldsweats01

今回はパーが5つもとれて、自分としては上々です。ワンオンも4Hあり、ショートアイアンの出来は良くなってきているのかもしれません。といっても、打ちミスが結構あり、OBもありました。結果オーライといったパターンが多かったかもしれません。あと、残り10ヤードなどのグリーン周りの寄せの練習をしていないせいか、グリーンを横断して反対側へいくこともありました。

パターも3パット以上しているホールが7つもあり、よくありませんでした。傾斜の読みとかは経験不足ですがそれ以上に、距離感がまったくありません。前回はカップをオーバーしてしまうことが多かったのですが、今回はワンオンしたためか、距離がかなり残り、ショートするというパターンが多かったです。

グリーン.jpg

全体的には課題だらけの結果なのですが、なにより楽しくゴルフできました。前の組が二人だったのと、後ろに組がいなかったので、ゆったりと時間をかけてすすめました。グリーンの傾斜を読む時間もあり、傾斜はなんとかわかってきた、気がしますcatface

山の中で、鳥の声を聞く余裕もありました。ゆっくりといっても、スロープレイすぎず、ゴルフセンターが勧める18H2時間という時間で終われました。

打ち上げ.jpg

練習すればするほど、課題も見えてきます。

曲がらないでフェアウェイキープできるドライバーショット
ショートアイアンの距離まで持っていけるフェアウェイウッドショット、もしくはロングアイアンショット (ユーティリティクラブの購入も検討中)
打ちミスしないショートアイアンショット
距離感が合ったパター

あとは、後半バテない下半身coldsweats01

と、書き出せば当たり前のことばかりですが、改善点がわかってくると練習の方向性も見えてきます。ただ漠然と打つだけの練習よりは、効率的かなと思います。

帰りは滋賀の方へぬけて、宇治川ラインをツーリングして帰りました。バイクで行くと楽しい道のりかもしれません。

私は飛距離よりまずは、まっすぐな正確性がほしいタイプなので、ショートゲームの精度をもっとあげたいと思います。ここは照明設備があり、夜もショートコースが周れますので、仕事帰りに行ってレベルアップを図りたいと思っています。

ふくふくスタッフ


力作!!

最近、整体を受けるお母さんについてきたMちゃんが、ブロック遊びをして待っていましたapple

そのときつくったブロックの作品が、なかなかの力作!

 

ブロック船.jpg

船。二人の人が乗っていますship

 

ブロックお城.jpg

ジャ~~~ン、お城!豪華ですdiamondそして・・・

 

ブロックろぼっと.jpg

ロボット!!ちゃんと顔が左右に動きますgood

ニューブロックに付いていた説明書に、こんなのが出来るよ~という写真は載っていたわけですが、以前に私が試しに作ろうとしたときは、どうなっているか訳分からずギブアップでしたcrying

Mちゃんはサクサクとこれらを作り上げたので、こどもの頭はさすが柔らかいなぁ~と感心しましたsmile

ふくふく嫁

 


<<前のページへ2829303132333435363738

アーカイブ

このページのトップへ