月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ
ブログ
久々のレイトショー
この前の日曜日に整体院が終わってから、久しぶりに映画を観に行きました。
先週の土曜から公開されているジブリ映画「風立ちぬ」です!
大阪の21時頃からのレイトショーは、お客さんが結構入っていました
ネタバレになってしまうので内容はあまり語れませんが、すご~~~く良かったです。
ジブリ映画はナウシカだったりラピュタだったり、主人公の女の子がキラキラ光っている物語は多くあると思うのですが、風立ちぬは二郎という男の人の少年期~青年期の話で、この主人公の二郎がとっても素敵なのです!
ジブリ映画で出てくる男の人のなかで、最もカッコいい人なのではないかな?と思いました
大正から昭和を時代背景としていて、その風景の描かれ方もきれいです。
戦争の時代があって今があり、二郎はその時代だからこその苦悩を背負って懸命に生きていて、胸をうたれるシーンも多かったです。
ジブリですが今回は大人向け映画という感じ。
一緒に観た院長は「賛否両論じゃない?」という、私とは違った感想を持ったようでしたが、私はとにかくおススメです
ふくふく嫁
2013年7月23日 19:44
京都のシンボル?
梅雨も明けて、 いよいよ夏本番
。
日差しも厳しい中、
皆さまは、いかがお過ごしですか 体調は崩してませんか
と、人に聞いておいて冷たい物ばかり飲んで、結果、胃腸の具合が
少し悪い どうも、ふくふくスタッフ廣瀬ですm(__)m
いやーにしても暑いですね。
何とかならないもんですかね~
と考えた所で、どうしようもないのですが、暑さを
快適に過ごせる良い方法が
あるなら知りたいもんですね
この時期は、暑さで食欲が減り、飲み物や
、あっさりした物(そうめんや
冷麺)ばかりだと、夏バテの原因になるので、こんな時こそしっかり食べて
夏を乗り切る身体作りを
しなければなりませんね。
所で、話はそれましたが、先日久しぶりに京都の玄関口といえる、京都駅周辺に
いきました 相変わらずの人混みと活気でしたが、ここ最近のグランフロント
大阪をはじめ、阿倍野ハルカスや、少し前だとスカイツリーなどの商業施設
や建物ラッシュですっかり日の目を浴びなくなり、こころなし寂しそうな感じに
見えました
こうして改めて見てみると、中々良いもん?に感じますね
新しい物も良いですが、今一度、身近な物を感じ、振り返るのも良いものだと
思う今日この頃でした。
ちなみに、この京都タワー、何をモチーフにしているかご存じですか?
多くの方はロウソクと思われていると思いますが 実は街を照らす灯台を
イメージして作られた物らしいです私もロウソクと思っていたので、少し
驚きました そう思って見ると、このタワーも少しは違って見える
かもしれないですね
2013年7月13日 11:19
淡路島サイクリング
この前のお休みに淡路島へ行きました。
最近誕生日だったので何が欲しいかな~と考えていたのですが、物よりもどこかへ行きたいなぁと思い決めました(毎年プレゼント何がいいかな...と考え、物より小旅行したい、の流れになっている気がします)
日曜日夕方に整体院が終わってから、淡路島へ出発
明石海峡大橋をバスで渡るときにはきれいな夕日が見られました!
翌日は快晴電動自転車をレンタルし、島の北部を周りました。
自転車をレンタルした岩屋港は島の右上にあり、そこから東海岸を南下。
アスファルトの道は基本、前方が蜃気楼でユラユラしている状態の暑さでしたが、風はさわやかで走っている分には気持ち良かったです
数十分走って東浦の道の駅で休憩。
タコの姿焼きや淡路牛乳のソフトクリームを食べ、そこからは山道を上がって行きました!
電動自転車に乗るのは初で、どんな感じかな?と思っていましたが、さすがに山道を上がるとなると必死にこがないといけないのですね
とはいえ、電動でなかったら絶対に登っていけなかったと思います!
がんばって登り続けて到達したのが、あわじ花さじきです
季節ごとに色んなお花が咲くようですね。
入るのも無料やし、ログハウスの休憩所もあるしで良い感じ。
広々とほんとうに気持ち良い景色で、登った甲斐がありました!
そこからは下り。どんどん坂道を走り降り、西海岸へ出ました。
淡路サンセットラインという海岸沿いを北上し、岩屋港へ戻って、全行程は約4時間半。
休憩を結構とっているので、高低差はありますが電動自転車であれば手軽にまわれるコースかな?とも思いました
帰りは岩屋港からジェノバラインに乗って明石港へ。
これがまたスピードもあり爽快でした
自転車で走ったことでますます淡路島が好きになり、また島の南の方なども走りに行きたいな~と思いました
ふくふく嫁
2013年7月 3日 19:51
最近良く見かけるのですが・・・
六月も末になって、やっと梅雨らしくなりましたね。
雨が降らないのも困りますが、雨ばかりも嫌なもんです
こんな時は、
古傷が痛んだり、身体がだるいと感じる事が多くなりますよね
前にも少し触れましたが、気圧の変化や、気分の変化が激しいと
自律神経が乱れやすくなり、結果として身体のバランスが崩れ、痛みが出たり、
倦怠感(だるいや、やる気がおきない)等の症状が出ます
必ず症状が出る訳ではないのですが、この時期は多いと言われています。
そんな時だからこそ、ストレスや疲れをため込まないようにして下さいね
最も、言うのは簡単ですが、実際には難しいもんです(自分自身も出来てないで
すし)そんな憂鬱な時に、何か良い事はないかな~ と、空を見上げると、
虹が
最近よく見かけるので、ひょっとして運が向いてきてるのかと思い
ロト7を購入するも、悲しいくらいかすりもせず まぁ、当たり前ですが世の中そん
なに甘くないですね
それはともかく、皆さんも無理せずに日々頑張って下さいね
ふくふくスタッフの廣瀬でしたm(__)m お粗末です。
2013年6月29日 09:00
遅めの母の日・父の日
今回は嫁の両親と貴船に食事に行きました。
お店は㐂らく(きらく)というお店に行きました。場所は貴船神社の目の前でした。
お店の雰囲気は個人客を集めてるお店で席数も30席くらいしかありませんでした。
今回は湯豆腐御膳を頂きました。前菜にこじゃれた料理が出てきました。料理名が解りません。
流石は貴船だと思いました。気温が低く、寒かったです。お店からちゃんちゃんこ?を借りてちょうどいいくらいでした。(ビールがより身体を冷やしました)味は全体的においしかったです
。
メインの湯豆腐で身体を温めました。
後、あゆの塩焼きと、鯛の刺身もありました。(写真を撮るのを忘れました。)
大変美味しゅうございました。
その後に貴船神社にお参りをして、水占みくじをしました。
この紙を水に浮かべると文字が浮かび上がってきます。その結果私は久々に"凶"を引きました。流石自分と内心納得しながら内容を読みましたが、内容はそこまで悪くはなかったです
。でもこれからも努力をしようと改めて思いました。
ふくふく院長
2013年6月25日 16:53
新しい葉っぱ
台風が近づいてきていますね、まだ雨が続きそうです。
整体院の胡蝶蘭は湿気の高さに機嫌を良くして、次々と新しい葉っぱを出してきています
赤い花が咲いていた胡蝶蘭は、赤みが強い葉っぱです!
沖縄生まれのマングローブも、やはり高温多湿がお好み
成長がゆっくりで変化を感じづらいのですが、1年ぶりに新しい葉っぱが出てきました!(ほぼ中央に写っているテカテカした2枚が新葉です)
右側の赤いの2つからも、新葉が出てこようとしています
ところでサッカー日本代表のイタリア戦は、珍しく朝7時ごろキックオフでしたね
用事をしながらのチラ見だったので、ところどころのTV観戦でしたが朝から元気をもらいました!
惜しくも負けましたが攻めの時間が多くて面白かったし、懸命にプレーする姿は清々しいですね。
ふくふく嫁
2013年6月20日 19:50
鳥と花の楽園
6月10日(月)に神戸花鳥園に行ってまいりました。
以前患者さまから花鳥園の話を聞いていて行ってみたいと思っておりました。
今は、花の特別展示はアジサイです。
その他にも洋蘭や蓮、ベゴニアなど色々な花がありました。
鳥はペンギンのパレードやバードショーのイベントがあります。バードショーは低空飛行で観客の頭すれすれで飛んでくるのでかなり迫力があります
。私が見たバードショーは最初の写真のオニオオハシと、フクロウ、ハリスホークのショーでした。
すごく楽しいショーでした。(ショーを見た後、鷹(ハリスホーク)を飼いたいと思いました)
他にも鳥たちに餌をあげられる所が色々あり楽しかったです。他の患者さまにも花鳥園にはまっている方がいます。近くで見られるから動物園とは違うのですかね。
私もまた行きたいと思います。
ふくふく院長
2013年6月14日 11:02
暑さが続くと、動物も・・・
梅雨空はいったいどこに?
晴れた日
が続く事は嬉しいもんですが、
こうも雨が降らないと、何かしら起こる前の前兆でないか
などと考えてしまう今日この頃、みなさんいかがお過ごしですか?
どうもふくふくスタッフ廣瀬です<m(__)m>
さて、先ほどもふれてましたが、雨が本当に降らないですね
そろそろ各地で、水不足が深刻になってきていますね
生活用水はもちろん
農作物や工業用水も、足りなくなってきているみたいで心配になりますね。
そんな大変な時期ですが、天気が良いと出かけたく
なるもんです。
この紫外線が強い日差しの中
、動物園に
行ってきました。
予想どうりといったら、その通りなんですが・・・
案の定、暑さで動物がぐったり
逆に檻の中から「この暑いのに、ご苦労さん」と言われている気が
ふと、周りを見渡せば動いているのは人間だけ
動物園ならぬ、人間園状態 「う~ん」
何やら複雑な気持ちに
やはり、行く場所は、時と場合や状況を考えねばならぬと、思い知った
初夏の私でした。 皆さんも、熱中症対策や場所を考えて、お出かけ
して下さいね
追伸・・・ 麒麟の首は長いのですが、首の骨の数は人間と同じ7個なんですよ
だから何なんだ。ですが、ちょっとした豆知識ですm(__)m あしからず。
2013年6月11日 10:00
嵐山モンキーパークへ
この前のお休みに嵐山へサイクリングに行き、嵐山モンキーパークに寄ってみました。
阪急側からみると、渡月橋を渡る手前の左手にあります!
山道を登るのでまあまあな運動になります。その分良い景色も楽しめました
木の根元に座るサル。なんか人間っぽくないですか?
この時期は春に生まれた子ザルが見られます
葉っぱを真剣に触っている子。
子ザルは何匹かおり、めっちゃ可愛かったです~~。
サルと人間が仕切られているわけではなく、サルが山でのびのびしているのを間近で見られるのでとても良かったです!
ただし、餌やりだけは網ごしにあげます。
これもサルが囲われてるのではなく、人間が小屋に入って、外のサルにあげるのです!
外では人に関心を示さない感じのサルたちですが、小屋に入ると網から手を伸ばしてきて餌ちょうだいアピール。
この時だけは多くのサルの注目を集めて、モテモテ気分が味わえます
ふくふく嫁
2013年6月 5日 18:33
ふくふく間違いさがし
最近、ふくふく整体院のなかで変わったところがあります。
ひそかにお気づきの方もおられるでしょうか?ふくふく嫁です
正解は・・・
ロッカールーム入口横の時計が変わった、でした!
今までの時計が遅れるようになり、次はどんな時計がいいかな~と探していて、ネットショッピングで買いました。
もう時計新しくしよう~と話していたら、遅れがちだった時計が正しく動くようになったりして。家電品とかでも、こういうことってなぜかありますよね
変えなくても大丈夫かな?とも思っていましたが、やっぱり遅れるようになってしまったので今週から代替わりです。
オープンから約3年、今までがんばってくれたのが新婚旅行のギリシャ・ミコノス島で買ってきた時計でした。
下の「Mykonos」の文字がマジックで書いたっぽいのはご愛嬌
今までありがとう!
ちなみにミコノス島は
街に猫がたくさんいる!・・・のはまぁ普通ですが、
犬も自由に街を闊歩しており、
(これ、周りに飼い主らしき人はいないのです!)
さらにはペリカンも街を歩き回る、素敵なところです。
(ペリカンが波間に現れて砂浜へ上陸し、街中を歩きだしたのを目撃してなんて自由なんだろう!と感動しました)
またいつの日か、再訪したいものです
2013年5月31日 18:21