月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ
ブログ
連休の過ごし方パート2は、置いといて・・・
激しい台風18号も日本各地に猛威をふるい、過ぎ去ってしまうと
、
綺麗な秋空を運んできてくれます。 これが自然というものですが
・・・
今回は、かなり危険な感じでしたね。皆さんの住んでいる所は無事でしたか?
私の住んでいる伏見区は、所により水害をうけたみたいです。
友達からの写メールを見てビックリ
完全に、洪水状態の川の画像が送られてきたのです。
朝から、緊急避難勧告のメールがたくさん送られて来ていたのですが、
まぁ、大丈夫だろうと、思っていた矢先にこの写メールですから
慌てて、裏の堤防を見に・・・すると普段見ている鉄橋がエライ事に
これは、流石にまずいかと思い、避難場所に行こうかと考えてみると、
指定避難場所は、家の斜め向かいにある、中学校なんです・・・うーん
「逃げても同じやん」と心の中で取りあえず突っ込み、ひとまず家で待機。
そうこうしてる間に、雨もやみ、晴れ間が
広がってきたので、一安心。
幸い、なんの被害もなく、台風は通り過ぎたので、良かったです。
写メールを送ってきてくれた友達の家も大丈夫だったみたいなので、良かった。
しかし、今回の台風で、被害を受けた方々もたくさんおられます。
自然をあなどると、いけない事を改めて思い知らされた、
どうも、ふくふくスタッフ廣瀬です<m(__)m>
最後に、人間だけが、被害にあった訳でなく、災害は生き物全てに、
被害をもたらすのだと考えさせられた写真です。
鳥達も、巣をなくして、途方にくれてます。
自然の猛威の前では、なす術がないですね。
2013年9月22日 09:00
九州の旅~その弐~
みなさん、こんにちは
ふくふくスタッフの上原です
昨日の台風はすさまじかったですね
私の家の近くも浸水しておりました
みなさんは大丈夫でしたでしょうか
さてさて、今回は前回からの九州旅行の続きです
熊本城をあとにし、次なる場所は阿蘇山を予定していたのですが、
天候が悪くなってきた為
予定を変更し宮本武蔵所縁の地である『霊巖洞』というところに向かうことにしました
その前に腹ごしらえ
色々と調べていると、どうも熊本はラーメンを強く推していたので、
道中のラーメン屋に入りました
注文したつけ麺
どこの店がいいかわからず入ったのですが、
ここはかなり当たりでしたね
魚介系のスープで魚粉が浮くくらい入れてあります
ボリュームもあり大満足でした
空腹が満たされたところで
いざ、霊巖洞へ
途中までは車で行け、そこからは険しい山の中を歩いていきます
思ってた以上に山奥で、
雨で足元の悪い時にいくところではなかった・・・
岩場もあり雨で非常に滑りやすい状況でした・・・
案の定、途中の坂で滑ってしまい・・・
軽く尻もちをついてしまいましたギャース
特にケガもなかったので良かったと安心していました
が、しかし
頂上に着いたところで、写真を撮ろうと思い、
ズボンのポケットからケータイを取り出すと・・・
なんと
なんと
ケータイがバッキバキに壊れていました
「尻もちついた時や・・・( ̄▽ ̄;)チーン」
とりあえず、霊巖洞は友人のケータイで写真を撮って、
テンションガタ落ちだということを友人に悟られないように、
必死に強がっていました
これが霊巖洞の洞窟
ちなみに霊巖洞はどういう歴史があるかというと
宮本武蔵がこの洞窟に籠って「五輪書」を書いたとされています
オリンピックのことを「五輪」というのは、この五輪書が語源だとも言われていますヘー
ほんとに山奥の洞窟ですので、
「よくこんなところで執筆活動ができたなぁ」
っと、
壊れたケータイをさすりながら歴史をかみしめていました(笑)
その後は熊本を後にし鹿児島へ向かいます
この続きは ~その参~ で書いていきますので、
今回はこのあたりで失礼しますね~
2013年9月17日 08:48
北海道旅行ザタワーその2
トマムの2日目です。今回の旅行のメインですが、リフトに乗って山の上から雲海
を見る
です。ホテルのテレビで前日から次の日の雲海の発生率を流していました。私どもが登る日は40%でした
。微妙な感じがしましたが、朝4時頃に起きて4時30分にホテル前から出るバス
に乗る列に並んでと朝から何か大変でした。ただ並んでる時にホテルの人とバスの運転手の方が「雲海がきれいに見えてます
」と言ってましたので楽しみに登りました
。
結果がこちらです。
想像していたのと写真で見たのと違う感じの風景でした。この写真の5分後には雲の中になります
。テンションが上がっていた分がっかりも激しいです
。
見ていたところにテラスがありそこで温かい飲み物を買いました。
左が雲海ココアでココアの上に生クリームがのっています。右がジャガイモのスープです。この時間の気温が13度だったので美味しく頂きました
。
その後にホテルに戻り朝食を頂きました。普通のバイキングなのでここは省略します。
その後に旭山動物園に車で行きました。片道3時間位だったと思います。(富良野が広い)
動物園の中の内容は、嫁の方がテンションが上がっていましたので嫁に任せます。その中でエゾ鹿を見た後、お昼に旭山動物園のレストランに行きエゾ鹿のカツカレーを頂きました。
想像ではシカ肉は硬くて臭みのあるイメージでしたが、それに反して柔らかく味も甘味があって美味しい肉でした。(思わず拝みました
)嫁はエビカレーを食べていました。
動物園の帰りに六花亭のカフェが富良野にあるので寄りました。
今はラベンダーが終わっていましたのでブドウ畑が広がっていました。カフェからの景色はすごく絵になる感じの広々として綺麗な景色でした。(天気が良ければ...)
ケーキをいただきました。大変美味しゅうございました。自分たち用のお土産も買ってホテルに帰りホテルでお菓子をモリモリと食べていました
。大変美味しゅうございました
。(六花亭の横にジンギスカンのレストランがありましたが月曜日がやすみでした。残念
)
晩御飯はホテルのレストラン(伸太)で海鮮丼を頂きました。
私はサーモンとホタテの海鮮丼を頂き嫁がサーモンとイカの海鮮丼を頂きました。(夫婦そろってイクラとウニが食べれないのでこのチョイスに)
今年はホタテは甘味が強く美味しいと聞いていましたので、私はホタテを選んだのですがかなり美味しかったです。サーモンももちもちしていて美味しゅうございました
。二人とも本当にはまってしまいました。(海鮮丼はサイズがS・M・Lのサイズがあり、写真はSサイズです。少食ですので・・・)
こんな感じで2日目も北海道を美味しく頂きました。天候
以外は本当に楽しく過ごせていましたし、食べ物もおいしく、太りそうでした
。次は3日目(最終日)を書こうと思います。
ちなみに、旭川~トマムの間の帰り道ですが、前日に体験した幾寅峠は回避して舗装している道路で帰ることが出来ました
。
ふくふく院長
2013年9月12日 16:18
連休の過ごし方、その1
最近、急に涼しくなり、過ごしやすくなりましたが、朝晩
の温度差が激しく、
体調を崩す時でもあるので、ぎっくり腰や肉離れ風邪などには充分気をつけて下さ
いね。 夏の
疲れは、今のうちにケアしましょう。
どうもふくふくスタッフ廣瀬です<m(__)m>
少し遅めの夏休みを頂き
、休みをエンジョイ
しようとしていた矢先
息子が高熱と腹下しにより、ダウン お出かけの
目的地が、病院に
幸い、たいした事はなかったので、一安心、たまの連休なので、色々連れて
行ってやりたかったのですが こればかりは仕方がない。
という事で、早く熱が下がる事を祈りつつ、家で看病しながらのんびり
すると、嫁さんが「たまの連休やから、息抜きしておいで」と、映画のチケットを
プレゼント 自分で言うのも何やら恥ずかしいが、良くできた妻です。
息子の事は心配であるが、せっかくの好意に甘えさせて頂き、いざ映画館へ
平日のレイトショーだった事もあり、映画館は空き空き状態、お蔭で、スクリーン
を独り占めした気分で映画を鑑賞。もちろん、ポップコーン片手に王道スタイルで
じっくり楽しめた約3時間でした。
(ちなみに、観た映画はこれです。)
アクションや笑い、また感動ありと、これぞハリウッド映画と言える、
爽快で胸空く作品でした。 (詳しい内容は観てのお楽しみで
)
気分も高揚して、家に
帰ると、息子の熱も下がり、元気に復活
我が子の、回復力のすごさに驚愕 まぁ、ありがたい話です。
これで少しはお出かけできるかも?と、出かけた
のですが
・・・
続きは、またブログにて<m(__)m>
2013年9月10日 09:30
九州の旅~その壱~
みなさん、こんにちは
ふくふくスタッフ 上原です
最近、朝晩が少しひんやりしてきましたね
日中は日差しがまだまだ強い日もありますので、
体調管理には十分お気をつけください
さて、先日、9月2日~4日までふくふく整体院はお休みを頂いていたので、
そのお休みを利用して九州に行っておりました
院長は北海道へ行かれていたようですね
院長ブログはこちら↓
http://www.2929seitai.com/blog/2013/09/entry_671/
ただ、当日は台風の影響もあり日本全国が雨模様
今回の旅行は熊本~鹿児島のルートだったのですが、
九州は特に天候がひどく時間帯によっては前が見えないくらいの大雨でした
熊本に到着した時はまだそこまで強い雨ではなかったので、
レンタカーを借りていざ熊本城へ
別の角度から
この石垣すごくないですか
武者返しと呼ぶそうです
城より石垣に感動を覚えた上原です(笑)
熊本城は加藤清正が造ったとされており、
当時この清正は石垣造りで有名だったようですね
精密な石垣に興奮しました
城内はこのような感じです
これは昭君之間というもの↓
この部屋ができた経緯を城内のスタッフさんが説明してくださったのですが、
なぜ、中国の故事に登場する絵画が使われているのかという点が
よくわからなかったので少しモヤモヤしてます
詳しい方がいらっしゃったら教えてください
とりあえず、すごくキレイでした
熊本城は外観や、石垣もカッコ良く(見るポイントが違うかもしれませんが・・・)
なかなか良かったですよ
長くなってきたので、旅の続きは後日に持ち越しますね
ではでは、今日はこの辺で失礼します
2013年9月 6日 10:02
北海道旅行ザタワーその1
今回の夏期休暇は北海道(トマム)の宿を2泊とりました。ホテルの名前が星野リゾートトマムザタワーです。色々とすごいホテルでした。名前の通りのタワーホテルでした
。
遠くから見てもよくわかるホテルでした。
近くで見てもタワーという感じでした。外の景色は山と雲と霧でした。
北海道で一番最初に食べたのが、私的メインの富良野にあるサンタのひげというメロンを半分に切って上にソフトクリームがのっている一品です
。
まずは店の前の写真です。
なかなかにいい感じの看板です。次はメロンです。
ソフトクリームは濃厚で美味しくメロンも大変甘い美味しい一品でした。左がゴジラのひげで右がサンタでミックスです
。もちろん私は右を頂きました
。(もっと食べたかったです
)
晩御飯にホテルのレストラン(ダイゴ)でホエー豚の豚しゃぶを頂きました。(ホテルのレストランは色々種類が多かったです。)
美味しく頂きました。1日目から北海道の豚・メロン・ソフトクリーム・トウモロコシ(写真は無いのですが)を頂いて大変満足な1日でした
。
1日目移動→伊丹空港→新千歳空港(レンタカー借りる)→トマム→富良野→トマムでした。
富良野からトマムに向かう時にカーナビがエライ道を案内してもらって大変でした。幾寅峠という未舗装の上車一台が通れるくらいの細い道でそしてその道が長い途中で軽トラとすれ違いましたが中々に怖かったです
。
旅行に行けば何かしらのアクシデントはある物ですよね。それを含めても楽しいと感じました。また2日目、3日目と語って行きたいと思います。
ふくふく院長
2013年9月 5日 18:34
久しぶりのサイクリング
月曜日に久しぶりに京都駅までサイクリングロードを通って自転車で行きました。最近は朝と晩が涼しくなりましたね。自転車に乗るのは1カ月半ぶりになると思います
。
それだけ自転車に乗らないとタイヤの空気のヘリや砂埃がかかっていて悲惨な感じになっていました。(こまめにメンテナンスしないとね)身体と一緒でマシンも錆びつきますね
。
自転車屋さんに持ち込んでメンテナンスをしてもらってから京都駅周辺に行きました。先ほども書きましたが涼しくて快適に向かうことが出来ました。(河原は湿度でモワっとしていました
)
京都イオンモールや京都駅の下の「みやこみち」などをぷらぷらと歩いてお昼の4時ころに雨が降りそうな雰囲気が出てきましたのでサイクリングロードを通って帰りました。夕暮れになるのもだんだん早くなってきていますね。まだまだ日は高かったのですが涼しさと鈴虫の鳴く声と日が影ている感じが秋を思わせていました
。
これからどんどん涼しくなって自転車に乗りやすくなりますので頑張って遠くに行こうと思います。
ふくふく院長
2013年8月31日 14:45
休日の過ごし方♪
みんなさん、こんにちは
ふくふく整体院 上原です
気づけば⑧月も残すところあと3日となりました
朝晩は少し肌寒い日もでてきましたね
つい先日まで40度近くまであったのがウソのようです
気温の差が極端ですね
季節の変わり目は体調も崩しやすいので体調管理には十分ご留意ください
さて、ホームページ上でもご案内させて頂いておりますが、
9月3日(火)、4日(水)は夏期休暇の為、休診させて頂きますm(_ _)m
その連休を利用してどこかに行こうと計画中なんです
(かなりギリギリですが・・・)
今、一番行きたい場所はダントツで
屋久島です
ジブリの『もののけ姫』の舞台になった場所ですね
世界遺産でもありますしね
ただ、色々とわけあって今回は断念しました
大人の事情です(笑)
で、変わりにどこに行こうかと考えているのですが、
私自身、九州に足を踏み入れたことがなかったので、
今回は九州の熊本県~鹿児島県のコースに決めました
熊本城や阿蘇山を周り、温泉でのんびりしてこようと思います
身体を休ませることも大切ですからね
旅の内容はまた後日のブログでアップさせて頂きます
ではでは、今回はこのへんで失礼いたします。
2013年8月29日 18:41
京の七夕、きれいなものです。
お盆の連休も終わり、暑い日差しが
まだまだ続く今日この頃、
皆様はいかかがお過ごしですか 連休明けで、「中々本調子に戻らない、」
などと、思う方は少なくないでしょうね エンジンと同じで、一度止まって冷えた
状態から、いきなり全開で動かすと、故障の原因になりかねないですからね
われわれ人間も同じで、いきなり身体を酷使すると、どこかに不具合が
生じる結果、肉離れや、ぎっくり腰になるリスクが上がります。
なので、無理のないペースで、がんばりましょうー
どうもふくふくスタッフ廣瀬です<m(__)m>
さて、私事ですが、この前京の七夕なるイベントを観に行きました
二条城や堀川通りの一部が、綺麗にライトアップされてあったり、
七夕にちなんだ作品の展示、LEDの灯篭流しなど、幻想的な感じで良かった
です(暑さを除けばなおさらですが)
後、世界遺産である二条城に
無料で入場もできたので、お得感もあり大満足
新しい物と古い物が良い意味で融合できていて、これからの京都の変化を
感じるイルミネーションでした
まだ観た事のない人は、来年にでも是非行かれてはいかがですか
2013年8月24日 12:30
念願のコーヒーかき氷
以前、旅行先でコーヒーかき氷のおいしさに感動し、また夏の間にどこかで食べたいな~と思っていたら、チャンスが訪れました!
今の時期かき氷が食べられるお店は多いでしょうが、どこでもコーヒー味がある、というわけでもないですよね
昨日、河原町をうろうろしていたのですが、あまりにも暑いので休息をとろうと入ったGION Sというカフェ。
前にも一度入ったことがあり、良い感じだったのでまた行きたいなぁと思っていたのでした。
コーヒーかき氷をやっているのは知らなかったのでそこは偶然。うれしかったです
じゃ~~ん。エスプレッソかき氷です!!
コーヒーゼリーにバニラアイスも添えられていて、めっちゃおいしかったです
院長はティラミスと紅茶。
この日、他のお客さんたち2組はどちらも外国人の方で、確か以前も外国人のお客さんがいてはって、外国人率高し、ですね
今度はお食事の時間帯にも訪れてみたいです!
ふくふく嫁
2013年8月20日 19:56