月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ
ブログ
秋と言えば(食欲編)
この間の14日月曜日に万博公園に行ってまいりました。10月5・6・12~14日に万博公園で「まんパク
」というイベントをやっているのを嫁が関西ウォーカーで見つけてきたので行きました
。
写真でもわかるように人が多かったです。(正直来られる方は少ないかなと思っていました
)
私はこの「まんパク」でメロン1個を凍らせて真ん中がくりぬかれてその中にソーダ水を入れ上にアイスが乗っているものが食べたかったのです。(メロン好きとしては行かなければと思いました
)嫁は以前食べて気にいっている包王という店の餃子が目当てです
。
まずは人が多いので目当ての物が無くなってしまってはと思い、お互い違う店の物に並びました。私はメロン屋酒趣に並びました。
写真でも見てわかる通り私が写っていません。列が3列になりもっと後ろにも列があります
。(2時間待ちでした
)
実際並んだのが11時30分。買えたのが14時近くでした。
待っている間に嫁に色々な物を買いに行ってもらいました。(餃子・マンゴーかき氷は嫁一人で食べましたが・・・
)
インどり屋の唐揚げです。
ころもがぱりぱりで美味しかったです。
嫁の餃子です。
な
中に肉汁がたっぷり入っていて美味しいらしいです。(嫁談)
さて、私の一番目当てのメロンクリームソーダは2時間並んで800円でした。感想は、うーーんて感じでした。果汁が外から出てきてメロンソーダは美味しかったように思えました
。外のメロンが最後に食べれると書いていましたが、食べにくい上に手がべとべとになります
。また行列並ぶかと言われると考えてしまいます
。
久しぶりにこういうイベントも行って見ると雰囲気も相まって楽しいと思いました。
次回はイベント以外の後編を後日書きたいと思います。(秋っぽい食べ物は・・・)
ふくふく院長
2013年10月19日 09:10
最近映画を観ていてふと思うこと。
「いつまで夏が続くのか」と言いたくなるような今日この頃、
ようやく、秋の足音を感じる事ができるようになりましたね。
秋といえば、食欲の秋。スポーツの秋
。そして芸術の秋
など、
様々あります。 確かに過ごしやすく、夜も長くなりますから、ついつい時間を
忘れての夜更かし、運動のし過ぎ
などには、注意してくださいね。
あっ、そうそう、美味しい物がたくさんあるので、食べすぎ飲み過ぎも
注意ですね。 何事も、過ぎたるは毒ですからね。
という事で、前置きが長くなりましたが、どうも、ふくふくスタッフ廣瀬です<m(__)m>
様々な秋の感じ方は、人それぞれですが、私は食欲と芸術?
ですね。
芸術と言えるかどうかは、置いておき、またまた映画を
観に行ってきました。
最近よく映画を観ているきがしますが・・・
作品はこれです。(ウルヴァリン、サムライです。)
(内容の詳細は、観てのお楽しみという事で。)
(最近は、チケットもデジタルチックなんですねぇ~びっくりしました
)
映画を語れるほど、詳しくも知りませんが
、やはり映画は観ていて
解りやすくて、楽しめる物が一番だと思います。
最近、内容を懲りすぎて、よく解らない映画が増えた気がします (この映画はちがいますよ
)
もちろん監督さんの世界観やメッセージを伝える為に、必要に小難しくなる
のでしょう。けども、観る側の事を考えているのでしょうか?
餅は餅やで、観て楽しんでもらってなんぼのもんと思うので、やはり、
観る側の立場でも考えてほしいな~と思います。
自分の仕事も、相手(患者さん)がいてこその仕事です。 自分本位になり、
自己満足してないか! と、改めて考えさせられました。
何やら、 話が逸れましたが 映画は大画面で楽しく観るのが良いですね。
皆さんは、どんな秋を楽しみますか?
2013年10月17日 18:19
淀川沿いサイクリング 後編
ちょっと時間が経ってしまいましたが、9月に行った淀川沿いサイクリングの後編です
ひらぱー近くの橋を渡り、今度は淀川の東側を折り返して北上。
道が色々なところで分かれていて、どのルートが正解なのかわからず迷いました!
砂利道へ出てしまったりして、後から考えれば、いかにも慣れている感じのロードバイクの方が行ったほうへ付いていけば間違いなかったのかも...と思ったり
サイクリングロードは、初心者にはどうなっているかわかりにくい所もありますね
走っていた道と川の間にゴルフ場がありました。
淀川沿いではちょこちょことゴルフ場を見かけました
ゴルフ場の向こう側にあった赤白の鉄塔。たくさん。
山へ鉄塔が続いているのと、真上をみると電線がザッと走っている光景が、なんだか綺麗で見惚れました。
迷いながらもさらに北上すると、右手に京阪樟葉駅が見えました。
名前は聞いたことがあるけれど、この辺りには来たことがなかったので新鮮でした
最後は大山崎の背割堤の公園へ寄りました。
人がまたいで降りて行っても動じない、可愛いネコ。
以前に院長がブログで書いていた通り、宇治にもサイクリングへ行ったり、良い季節になって最近はサイクリング欲が高まっています
木津川沿いのサイクリングロードもいいなぁと、この前走った時にあらためて思い、木津川沿いを今度は距離を延ばして走ってみたいです!
いつか奈良まで走れるでしょうか
ふくふく嫁
2013年10月15日 12:58
京都の魅力
みなさん、こんにちは
ふくふくスタッフ 上原です
例年に比べて今年は台風が多いような気がしますね
最後の最後まで蒸し暑さが残ります
そんなさなか、先日、平安神宮へ行ってきました
京都に住んでいるとなかなか行く機会がなかったのですが、
一緒にいた神戸の友人が平安神宮に行ってみたいということで、
いい機会なので行くことになりました
と言っても、私も行くのは七五三以来なので新鮮な気持ちでしたよ
平安神宮の醍醐味はなんといってもあの鳥居ですよね
すごくきれいで迫力がありますね
高さが24.4mあるらしく、日本最大級の鳥居です
(現在、一番高さがあるのは和歌山県の熊野本宮大社のようです)
境内の中は広く、平日の夕方ということもあり人も少なかったですね
すごく気持ちが落ち着きました
お参りをしたあと友人とおみくじを引いたわけですが、
まぁ、おみくじのネタを書かせて頂くということは、
当然、『大吉』ではなかったです
一緒にいた友人はなんと『凶』
必死にフォローをさせて頂きました(笑)
ちなみに私は
『吉』
私のは普通すぎておもしろくなかったですね
内容も「大宇宙を貫く・・・」と書いてあり、よくわかりませんでした(笑)
くじ運は昔からあまり良くないですが、それでもここまで元気にやってこれたので、
当たるも八卦という気持ちくらいがちょうどいいですね
平安神宮、すごくきれいなので機会があればぜひ行ってみてください
それでは今日はこの辺で失礼します
2013年10月12日 09:45
長岡京~宇治 サイクリング
7日月曜日に宇治の実家+宇治観光を自転車でしてきました。天気も良く風があってなかなかにサイクリング日和でした
。(日中は暑かったです
)
朝8時30分に出かけて宇治(近鉄大久保駅)に着いたのが9時30分位だと思います。早く着きすぎたので宇治橋周辺を行く事になり、今宇治川周辺がどのようになっているか見てきました。(今、宇治川周辺は改修工事してます
)
宇治橋の所から塔の島を撮影しました。見る人が見ればわかるのですが、桜の木が伐採されて無くなっています
。あそこで昔はお花見もしました。その奥に十三重の塔があるのですが今それも改修工事中です
。
桜の木が無くなって見やすくなった喜撰橋です。宇治川をまたいで塔の島にかかっている橋です味があっていい橋です。
この近くのお茶屋さん(通園茶屋)で水だし緑茶と抹茶ソフトを頂きました。ここのソフトクリームは美味しいです
。
その後、実家に寄りゆっくりした後にお昼を頂き、だらだらとして3時ころに自転車でまた帰りました。その途中で流れ橋がどうなっているのか気になったので見に行きました
。
やはり前の台風18号の影響で流されていました。今回かかっていたのが2~3ヶ月くらいではなかったでしょうか?
少し残念な感じでした。
宇治までなら1時間少しで行けるのが分かったのでまた自転車で帰ろうと思います。(宇治は坂が多いので疲れました)
ふくふく院長
2013年10月 9日 11:00
連休の過ごし方パート2
秋晴れが続く今日この頃、皆さんは元気に過ごしておられますか
夏の疲れが出やすいこの時期、肉体的にも精神的にも応えますからね
寒暖
の急な変化で、自律神経が乱れる事で、筋肉が疲れやすい。
内臓機能の低下、ホルモンバランスの乱。
など、症状は多岐にわたります。
だからこそ、規則正しい生活を心がけ、体調管理をしましょうね
どうも、ふくふくスタッフ廣瀬です<m(__)m>
さて、前回話がそれましたので、連休の出来事の続きです
子供の熱も下がり少しお出かけ
をしようと、グランフロントに行く事に
「あまり遠出をするのもねぇ~」てな感じで、いざ出発
車で行く方が、何かと便利なのですが、電車好きの
我が子のため、
電車で行く事に、案の定ハイテンションで、歓喜の雄たけびを発しご機嫌に
親としては嬉しいのですが、周りにいた方々にご迷惑をかけている事に
申し訳なく「すんません
」と謝っていると、なんやかんやであっというまに、
梅田に到着、ちょうど昼どきだったので、ランチに行く事に。
しかし、流石は昼時の梅田、どこも混んでいて、びっくり
まぁ、当たり前と言えばそうですが、「なんだかな~」と思いながら、いざランチ
少し並んだが、美味しく頂き お腹も満たされて、グランフロントを
ウロウロしていると、子供がグズグズ
やはり病み上がりなのもあり、
しんどいのかと抱き上げると、異臭が 見ると例の物が・・・
しかも、ユルユルで大量ときたもんださっそくオムツを交換して、再出発
と思ったのだが、子供がどうも体調悪そう・・・
無理やり連れても意味がないし、何より心配なので
グランフロント後に、帰路にゆっくりといろんな物を見せたり、
体験をさせてやりたかったのだが、まぁー仕方ない
幸い子供の体調もそこまで悪くなく、無事に地元の駅に到着
ふと見上げると、美しい夕焼け
近代的な建物も良いですが、改めて自然の良さを感じた一日でした
まぁ~なんだかんだバタバタ忙しい連休でした。<m(__)m>
2013年10月 5日 09:00
淀川沿いサイクリング 前編
9月も残りわずか、過ごしやすい季節になりましたね!ふくふく嫁です
今回は涼しくなる少し前、初めて淀川沿いをサイクリングした様子をご紹介したいと思います
サイクリングロードの入口を探すため、大山崎へ。
早めのランチでまずは阪急大山崎駅前のカフェに入ったのですが、平日にもかかわらずお客さんも多く、おしゃれな雰囲気で人気がありそうでした
私はピザのランチにしたのですが、手作りの生地がモチモチしていて感動!
また行きたい!と思えるお店でした
迷いながら、なんとか淀川のサイクリングロードへ。
ここでいいのかな、と不安になり、近くにいたおじさんに「ここが淀川のサイクリングロードですか?」と聞いてみると、「そう!自分は十三までこの川沿いを走って行ったよ~」と教えてくれはりました。なかなかのツワモノの方でした
両岸にサイクリングロードがあるという情報ももらい、とりあえず川の西側を南へ向かって走りだしました。
桂川や木津川のサイクリングロードのように川が見えている見通し良い道でなく、両側が茂みで川は見えない道が多かったです。
下はコンクリートで道が広かったので、走りやすい道ではありました
以前自転車で走った、沖縄・竹富島の集落周りをグルッと走っているコンクリートの道をちょっと連想しました
ずんずん走っていると、ひらかたパークの観覧車が見えてきました(写真中央のやや左)。
そしてなんだか珍しい形の遊具が川沿いに。
そろそろ頃合いか、という話になり、ひらパー近くの橋を渡って今度は川の東側を北上することに!
なんだか長くなってしまったので、つづく
2013年9月29日 15:57
北海道旅行ザタワーその3
北海道旅行の3日目です。
まずは、起きてすぐ車に乗り込んで新千歳に帰る途中の出来事でした。高速道路走行中に、雨がきつくなり走行が怖かったのを憶えています。そのなか皆さんは結構なスピードで走行していて流れに乗って?走っていました
。すると目の前にパトカーが赤色灯をつけながら70キロ走行していました
。自然に皆さんスピードを落としてプチ渋滞状態になりました
。(後ろの車たちがパトカーを抜いていかないかなと少し期待しましたが無かったですね
)
パトカーがサービスエリアに入った瞬間に私の後ろにいた車たちが一斉にスピードをだして抜いていきました。(サービスエリアに入ってそのまま出てきたら面白いなと嫁と話していました
。)
さて、朝食ですが北海道に来てラーメンを食べてないというのはダメでしょという事でラーメンを新千歳空港で食べました。ラーメン屋が集まっているフードコートがありましたのでそこでいただきました
。
味噌バターラーメンです。濃厚な味で大変美味しかったです
。
後、お茶を買いました。
北海道ではオーソドックスなのですかね?分かりませんが飲んでみました。味はとうきびがかなり主張しているお茶でした
。(私どもの口には合いませんでした
。)
昼ごはんにお弁当を買って飛行機で食べようと、空弁を買いました。
十勝和牛弁当を私が買いました。嫁はさざなみ弁当を買いました
。
北海道の牛と鮭は外せないでしょと言って買いましたが、思った以上に夫婦そろって朝食べたラーメンが胃袋を重くしており、空で食べることができませんでした
。(晩御飯に頂きました)味は思っていたほど感動が無かったです
。
行きの時も、帰りの時も台風に悩まされました。(両方消滅して温帯低気圧に変わりましたが
)ただ、帰りの飛行機が「関空上空が積乱雲がありしばらく降りれません」とアナウンスがありました
。飛行機も結構揺れましたし、最終的には積乱雲をよけて飛びますと怖いアナウンスが入りました
。(そんなことが出来るのですね
)むしろ着陸しますが揺れますぐらいのアナウンスで良かったのではないでしょうか
?
いろいろアクシデントがありましたが、それも旅行の醍醐味だと思うようにします。
ふくふく院長
2013年9月27日 16:00
九州の旅~その参~
みなさん、こんにちは
ふくふくスタッフ 上原です
最近、京都は良くない話題で注目されていますね・・・
台風18号関連を筆頭に先日起きた八幡市の交通事故・・・
天災は仕方がないにしても、あの交通事故は非常に痛ましいものですね
治療中のこどもたちが早く完治することを願うばかりです
さてさて、少し暗い話題でスタートしてしまいましたが、
気持ちを切り替えて
今回は九州の旅の最終回です
3回に分けてブログをアップしたのですが、
さすがに引っ張りすぎかな
3日目は鹿児島へ移動して観光しておりました
鹿児島はこんな路面電車が走っていましたね
あとは焼酎と黒豚やさつま揚げが産物ですが、
私はめっきりお酒はダメな性質(タチ)なので、
食に走ることにしました
路面電車に乗りこちらの黒豚しゃぶしゃぶのお店に入りました!
ジャーン
さっと湯に通してダシで頂くのですが、
非常に美味でした
他にも一品物が色々とあったのですが、
どれもおいしかったですね
最終日は幸い天気も回復し、桜島を見にいきました
桜島が一望できる仙巖園というところに行き、
桜島の存在感を肌で感じていました
と、その時
山の頂きから黒いケムリがモクモクとたっているではありませんか
一緒にいた鹿児島出身の友人は
「あっ、噴火してる」
と、珍しげもなく平然と言っていたのに対し、
私はというと、
「噴火してるーーーーーヤパイーーーーー
スゲーーーーー
」
「大丈夫なんホンマに大丈夫なん
」
と、取り乱していました(笑)
友人に「うるさい・・・」と言われながらも貴重な体験をさせて頂きました
現地の人は火山灰の後始末が大変そうです
今回の旅行は大半は台風の影響による雨だったので残念でしたが、
それでも、初めての九州を楽しむことができました
ぜひ、また行きたいと思わせるところでしたね
みなさんも機会があればぜひ行ってみてください
それではこのあたりで失礼致します
2013年9月25日 18:39
北海道旅行 旭山動物園!
もう9月も後半。なんだかあっという間ですね、ふくふく嫁です
院長が北海道旅行の1~2日目のブログをアップしていましたが、2日目の旭山動物園については私が書きたいと思います
可愛いおててが登場・・・
白クマです、大迫力!
もぐもぐタイムという餌やりの時間に行ったのですが、陸上から水に飛び込もうと構えている白クマが可愛かったです
旭山動物園といえば、白クマやペンギンのイメージがありますね。
色々な角度から動物を見られるよう工夫されていて、とっても楽しめました
私が最もテンション上がったのは、生き生きと動いているサルたちでした
テナガザルは高いところにうんていのような渡れる棒があり、そこを渡っている姿が愛嬌あり釘づけ!
もし家が近かったら、毎日でも見に行きたいと思いました
上の写真の、奥の方にぶら下がっている黒い子が分かりますかね?
たまにぶら下がったまま停止。すごい筋力ですよね!
体操選手のようです
オランウータンがいるところも人が通る道上の高い所に、渡れる横棒がありました。
こんな感じでひょいひょいと渡ってました、凄くないですか!?
4時間くらい滞在していましたが、それでも見るのを省略した動物もあり。
ゆっくり眺めたい作りになっているので、時間に余裕をもって行かれるのがお勧めです
2013年9月24日 15:46