月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ
ブログ
びわ湖バレイの紅葉
紅葉の季節になってきましたね!ふくふく嫁です
この週末はお天気にも恵まれたので、紅葉狩りを楽しんだ方も多いのではないでしょうか?
うちはこの前の月曜お休みに、滋賀県のびわ湖バレイへ行ってきました
ロープウェーでぐんぐん上がっていくのは、とてもテンション上がります!!
この日も晴々としたお天気で、遠くまできれいに見えていました
山の中腹はちょうど紅葉が見ごろ、山頂はすでに雪がちらついた日もあるらしく、枯れ木となっていました。
ロープウェーを降りると、気温は5℃
ふもとより10℃ぐらい低く、風もあってかな~り寒かったですが、山頂からの景色は最高でした!
琵琶湖を見下ろす景色は開放感があって、遊歩道を歩くのも気持ち良かったです。
院長が大好きなバームクーヘンもお土産に買い(びわ湖バレイのお土産ランキングで1位でした)、大満足で帰路につきました
2013年11月24日 10:54
映画って本当にいいもんですね~
みなさん、こんにちは
ふくふくスタッフ 上原です
11月も終盤に差し掛かり、本格的に寒くなってきましたね
風邪がかなり流行っているようなので、外から帰ってきたらうがいをして
しっかりと予防しましょう
余談ですが塩水でのうがいが殺菌効果が高く、かつ、必要な細菌を殺すことも少ないので効果的です
さてさて、先日のお休みは京都市内のとあるお寺で紅葉を見ようかと思っていたのですが、
別の用事が入ってしまって行けなくなりました
まぁ、先週だとちょっと紅葉のタイミングも早かったかもしれませんし、
良いようにとらえましょう
次のお休みは今度こそ紅葉を見に行こうと思っているのですが、、、
天気予報では来週の月曜日は雨に・・・
晴れてくれることを切に願うばかりです
で、この前のお休みは用事を済ませてから時間が少しあったので、
久しぶりに映画を観に行きました
いつぶりだろなぁ・・・
今回はこちらであります↓
『グランド・イリュージョン』
4人のマジシャンがマジックを利用して銀行から多額の大金を盗んだりする映画です
かなりチープな説明ですね
主演は映画ソーシャル・ネットワークでfecebook創設者のマーク・ザッカーバーグを演じたジェシー・アイゼンバーグ氏
今回も知的キャラクターでの出演でした
でも、イメージ通り役がはまってましたね
内容は伏線だらけの少し複雑な映画(@_@;)
一回観ただけでは「あそこは結局どういうこと??」「あの人は結局なんだった??」
というモヤモヤが残ってます
理解力が乏しい(笑)何度か観ないと(笑)
でも、単純に観てもマジックの迫力だったり緊迫感が非常に伝わってくる映画だと思います
興味のある方はぜひ観てみてください
次はジブリの「かぐや姫」かな
映画が始まる前のCMでやっていたのですが、
映画館のCMって何であんなに興味を引き立てるんでしょうね
まんまと策略にハマっています
『姫の犯した罪と罰』
・・・
かなり気になります(笑)
ではでは、今日はこの辺りで失礼します
2013年11月22日 11:53
芸術の秋?ですね(^^ゞ
秋もすっかり深まり、朝
晩
の冷え込みが、つらく感じる最近
。
皆様はいかがお過ごしですか?
どうもふくふくスタッフの廣瀬です<m(__)m>
しかし、秋と言うより、いきなり冬
がやって来た感じですね。
こんな時は、体調を崩しやすいので皆様気をつけて下さいね。
と、言っていてもまさに秋本番
。 私はもっぱら、「食欲の秋
ですね~
」。
美味しい物が、たくさんある時期ですから、ついつい食べ過ぎてしまい
、
気づけば、少しお腹の肉が増えた気がする、今日この頃。
食べてばかりではいけないと、芸術の
秋を楽しむことに。
すると、前から一度観てみたいと思っていた、藤城清治さんの展示会が、
天保山でやっているとの事、これはと思い、さっそく行く事に
(遠目で解りにくいですが、近くで見ると細部までが、細かく、 一つ一つ丁寧
な造りで、色使いも鮮やかで、影絵と思えないほど造りです)
(ちなみに写っているのは家の子です)
影絵の世界では、かなりの巨匠で、みなさんも、作品を色々な所で、
観かけているかもしれませんね。
暖かみのある、どこか懐かしい作品ばかりですよ。
土曜、日曜に関しては、藤代さんが来られて、サイン会をしてる場合もある
そうですので、よろしければ皆さんもいかがでしょうか?
芸術の秋というほどではないですが良い物を観れたという事ですね。
皆さんは、どんな秋を楽しんでおらますか?秋を楽しんで下さいね
2013年11月19日 08:40
ホッとする4コママンガ
最近、朝晩が冷えますね ふくふく嫁です!
温かい飲み物にホッとする季節がやってきましたね。
今回は忙しい合間に読むと、ホッと一息、心が緩むマンガをご紹介したいと思います。
それは「ほぼ日刊イトイ新聞」というホームページで連載されている「くまお」というマンガです!
週2回更新される4コママンガなのですが、1コマ完結といいますか、一言とイラストで1コマが完成されているような形式です。
そしてなんと作者が、10歳の女の子なんです!!
絵が凝っていて可愛くて、ホノボノな雰囲気なんですが、ほ~~~と唸らされる、なかなか哲学的な?1コマもあったりします
確認してみたら、今日で連載第123回
子供の頃って、自分のことを思い返してみると結構飽きっぽかった気がします。
彼女はコンスタントに完成させ続けてるわけで、いくら好きなことといっても、きちんと仕事してるな~と驚きます。
ホッとしたい方は見てみてください
2013年11月14日 21:48
もうそろそろ紅葉
11月4日(月)に自転車に乗って京都駅周辺に買い物をしようとしたのですが、午前中から雨
が降っていて出られないなと思っていたら、まさかの晴天
、これは出かけなと思い、嫁と自転車に乗りサイクリング道を北に走らせました
。
北から黒い雨雲が来ていました。まさかねと思いつつ、自転車
をこいでるとポツポツと雨
が降ってきましたので、まずいなと思いながら、スマートフォンの天気予報を見ると雨
マークに変わってました
。
サイクリングを諦めてサイクリング道から、向日市の市街を抜けて171号線でお昼を食べながら雨宿りをしようと言う事になり、お店に入りました。その時点で雨で、かなり濡れていました
。お昼を食べてから外に出るとまた晴れ間が出てきました
。(ガッカリ
)
帰る途中で紅葉が始まってきれいになりつつある所がありましたので、写真を取りました
。
11月になり秋になって寒さも出てきましたので、今年もきれいな紅葉が見れるのかなと思いながら、自転車をこいで帰りました
。(こういう1日もありかなと思いました
)
ふくふく院長
2013年11月 8日 12:41
今年の流行語大賞は??
みなさん、こんにちは
ふくふくスタッフ 上原です
11月に入り早いもので今年もあと2ヶ月となりました
今年も色々なことがあったなぁっと
振り替えるのは少し早いですが、
先日、私が個人的にやっているフェイスブックに
「今年の流行語大賞は?」
という記事が飛び込んできました
ちなみにみなさんは昨年の流行語大賞は覚えてらっしゃいますか?
私は思い出せませんでした
調べてみると
お笑い芸人 スギちゃんの
「ワイルドだろぉ」でした(笑)
言われると「あぁ~」ってなりますけど
記憶ってそんなもんですね(笑)
今年の流行語大賞はかなり激戦のようです
確かに
塾講師 林修氏の
『いつやるか?いまでしょ!』
に始まり
『じぇじぇじぇ』
『ふなっしー』
『アベノミクス』
記憶に新しいのが
ドラマ 半沢直樹の
『倍返しだ!』
東京オリンピック選考会の
『お・も・て・な・し』
などなど
色々と記事を見ていると今のところ半沢直樹の『倍返し』が
有力のようですね
ただ、私的には「今でしょ!」が一番印象に残っています
初めてCMを見たときは笑ってしまいましたしね
私もその昔は塾や予備校に通っていたのですが、
特に予備校講師はユニークな人が多かったですね
私の時は医師免許を持つ英語講師がいました
まぁ、いろいろとあったんでしょう(笑)
話しがそれましたが、今年の流行語大賞の発表が楽しみです
最後に担当させて頂いている患者さんから石垣島のお土産を頂きました
スタッフ全員で分け分けしました
ありがとうございます
それでは今日はこの辺で失礼致します
2013年11月 5日 11:40
新しい家族が増えました。
私事ですが、この度犬を飼う事になりました。
前々から、飼いたかったのですが、諸事情色々とあり断念。
そんなある日の昼休み、妻からメールが画像も添付されていたので、
「子供の画像かな?」と、見てみるとワンコの画像と、妻からメッセージで
「勢いで飼いました」の一言。 流石に驚いた
のですが、
妻の癒しと子供の為に良いと思い、飼う事を承認、ややはめられた感は
あるのですが・・・ 子供も妻も喜んでいたので
飼う事になりました。
(送られて画像1)
(送られてきた画像2)
(この時点で、飼うしか無い状態、既に家でくつろいでますしね)
生後3ヶ月の男の子で名前は、マメ(時折マメ雄)、に決定しました。
なぜマメ?なのか、「もっとかわいい名前があるやろう」と思いますが、
10月12日に家に来たので、その日の出来事や記念日
に関係した
名前にと思い、調べてみると、色々とあるのですが、その日は豆腐の日らしく、
フワフワ豆豆していたので、これはちょうど良いとマメに決定した次第。
(余談ですが、毎月12日は豆腐の日らしいですよ。)
これから家族として、色々な事をしたり、行ったりしたいと思う今日この頃。
皆さんは、いかがお過ごしですか? どうもふくふくスタッフ廣瀬です<m(__)m>
しかし、急に気温も下がり涼しいというよりは、少し寒く感じますね。
こんな時は、暖かい飲み物や食べ物を
頂きたくなりますね~。
また、秋の夜長で、暗く
なるのが早いので、時間に
追われてる
ような気がします。
過ごしやすい季節であるのですが、体調を崩しやす時期でもあるので、
インフルエンザ等の流行り病や、急な運動
による怪我等に
、
早めの対処をしてくださいね。 良い季節を楽しむ
為にも是非
そんなこんなで、犬と秋は
良いな~という感じですね。
2013年10月31日 09:49
淀川沿いリベンジ
前に枚方までクロスバイクで走り、サイクリングロードで迷ったことをブログに書きましたが、あの道を再チャレンジしてきました
ただし今回は逆向きです!
前回は淀川の西側沿いを南下し、東側を北上したのですが、今回は東側のサイクリングロードをスタートして南下しました。
平日ですが、まあまあ他にも走っている方がおられました。
前に道を聞いた、十三まで走ったというツワモノのおじさんも、この日も走っておられたようです(すれ違いざまに院長が気づいたが、私は気づかず。残念)
逆向きに走ってみると、今度は迷わずスムーズに行けました!
新たな発見は、淀川東岸のサイクリングロードは途中、ゴルフ場の中の道を走るということ。
前回、この道は違うよね・・・と引き返した道は、実は走っていい道だったようです
今回もひらぱー近くで折り返し。
橋を渡って西岸を北上しました
今度はもう少し先まで走ってみたいです!
前回も行った阪急大山崎駅前のカフェへ帰り際に寄り、ケーキを食べました
今は、自転車を電車に乗せる「輪行」が気になっています。
途中まで電車で行ければ、走れるエリアの幅がグッと広がりますよね
これから色々調べてみたいと思います!
ふくふく嫁
2013年10月27日 14:32
秋と言えば・・・(芸術編)
14日月曜日に万博公園へ行った時の続編です。
ちなみに太陽の塔の裏側はこんな感じでした。私は初めて見たのか見た記憶がございません。へーと思いました。
「まんパク」のイベントでお腹を満たした後に、患者さんから頂いた民族博物館の無料チケットで"芸術"を磨きに行きました。
博物館の入口の近くに存在感のあるトーテムポールがありました。
趣があります。あまり博物館に行くことが無いので、新鮮な感じです。今回の特別展示はダルマでした
。顔に黒く長く生えてる髭と眉毛のダルマが印象的でした
。(夜中に見ると怖そうです
)
いろいろな大きさの古いダルマが展示されて古い感じが味が出ていて見ていて不思議な感じがしました。
常設展の方は展示物の量に圧倒されました。すべて見て回ると1日では見て回れません
。宗教の仏具や楽器、生活に使われている物等色々展示されていて楽しかったです
。
最後に公園内(かなり広いので歩き疲れました)にコスモス畑がありましたのでそれも見てきました
。(花の丘)満開で見事でした
。
皆さん思い思いに花畑の中に入って記念写真を撮ってらっしゃいました。(私どもは花の写真を撮りましたが中に入ってというのが恥ずかしくてできませんでした。
)
なかなかに目の保養になった1日でした。
ふくふく院長
2013年10月25日 12:00
神秘の観れる水族館
みなさん、こんにちは
ふくふくスタッフ 上原です
台風の影響で今日から週末にかけて雨模様ですね
また大きな台風が二つもきてますので、週末のお出かけには十分ご注意ください
さて、最近、京都と神戸を行ったり来たりしている私ですが、
たまにはどこか違うところに行きたいと思い、
色々と思考を巡らせている今日この頃です
一番行きたいのは
『屋久島』なのですが、、、
時間的にも予算的にもなかなか難しそうなので一旦保留です
現実的に行きたいところで言えば
『なばなの里
』と『
沼津港海水族館
』
特に上原の興味は『沼津港海水族館』にあります
この水族館、何が普通と違うかと言いますと
沼津港海水族館は「本物のシーラカンス」が展示してあるんです
ちなみにこんな感じのようです(沼津港海水族館のHPより抜粋)
カッコイイですね
あの生きた化石と言われているシーラカンスをナマで見てみたいというわけです
3億5000万年前から変わらぬ姿で生存し続けているらしいのですが、
それだけに謎が多い魚で、
なんと
シーラカンスには背骨がないそうです
魚類から両生類へ進化する過程の姿で残っている?
のではないかという説があるようですがよくわかっていないようですねヘー
神秘は神秘のままにしておくのがロマンがあっていいこともありますよね
ただ京都からはちょっと遠かったりするので、
なんだかんだで「なばなの里」に落ち着くような気がします
でも、時間ができたらいつかは必ず行きたいと思います
もし、行ったことがある方がいらっしゃったらまた感想を聞かせてください
では今日はこの辺で失礼します
2013年10月23日 15:57