月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ
ブログ
雪の西代里山公園
あっという間にもう1月も終わりですね。ふくふく嫁です

本年もよろしくお願いいたします!
先週末はひさびさに雪が降りましたね。
雪のたくさん降った翌日の日曜日、長岡京市奥海印寺にある西代里山公園へ行ってみました


9時過ぎに着くと、もうだいぶ溶けかけていました。
部分的に残っている状態


一番の目的はそり遊びだったのですが、芝生の斜面はもう雪わずか。

一応すべりました!

ベンチの上に積もった雪で雪合戦をして帰りました。
来月、また積もりますかね?

2019年1月30日 11:41
年末の出来事
12月に入っても今年は暖かい日が多いですね
。


さすがに12月末になるとそれなりに寒いですが去年と比べると違います
。

12月の半ばにるり渓温泉に行ってきました
。

患者さんに良かったとおっしゃる方が、2人いましたので行ってきました
。


るり渓には小学校の林間学校で行っている記憶がありますが・・・

温泉施設には温水プールや水着ではいる混浴のお風呂や男女分かれての大浴場と洗い場がありました
。

お風呂の種類も最近は多いですね

。



ジャグジーや打たせ湯、薬草風呂や露天風呂なかなかに良かったです
。

新しい発見もありました
。

家族の中でうちの息子が一番長湯でした
。

お風呂から上がってレストランで食事そしてランタンテラスでくつろいでと一日楽しめます
。

(こどもが小さいとあきてくるので、くつろぐがなかなかに難しいですが
)

夜にはイルミネーションもあります
。


(ぐずりだしたので見られませんでした
)

2時30分頃息子が外に行きたいと騒ぎ出したので、私と息子で散歩をしていたら急にみぞれがけっこうな量降ってきました
。


時間にして15分~20分だと思います
。

散歩から車に避難していたので、ぬれることもなかったのですがびっくりしました
。

そこから帰りましょうとなり長岡京に3時30分に帰ってきました
。

そのときに大きな虹が目の前に出ていました

。



(虹が二重になってでていました
。)


写真でとると小さく見えますがかなり太くてしっかり見えました
。

外側にうすらと虹があったのですが写真だと見えないですね
。

虹を見れるというのが最近(数十年)なかったと思いますので感動もしますね
。

今年一年のご褒美かなと思いました
。


来年も頑張っていきたいと思います
。

ふくふく院長
2018年12月28日 19:26
紅葉の時期になりました
11月になると寒い日が続きますね
。




風邪やインフルエンザなど体調管理もしっかりしたいところです
。

気温の変化で体の疲れが出やすくなったり、腰痛や肩こりなどもでやすくなります
。

体の調子を整えてしっかり秋を楽しみたいところです
。


11月に入って嵐山に行きました
。

紅葉はまだ早かったですが徐々に色づいてきているなと感じます。

川沿いや渡月橋を歩いて天竜寺さんまで行きました
。

天竜寺は、紅葉が始まっており綺麗でした

。




京都には外国人観光客が多く見られるようになりましたが、嵐山は特にすごく感じました
。

英語が話せればもっと楽しくコミュニケーションとれるのにと思います
。

(中国人の方に写真を撮ってほしいと頼まれました
。 最近よく頼まれます
。)


紅葉はまだ始まったばかりなのでもっと季節お感じに出かけたいと思います
。

ふくふく院長
2018年11月13日 09:24
アンパンマンのスタンプラリー
だいぶ涼しくなってきましたね!ふくふく嫁です

今年の夏は暑かったですね、最近の気温差で風邪なども流行っているようです、みなさまお気をつけください。
少し前の暑い時期の話を・・・
こどもの夏休み、毎日暑く何をして過ごそうかと色々考え、スタンプラリーとかやっているのかな?と調べたところ、いいのがありました!
阪神電車でアンパンマンのスタンプラリーが行われていたのです

阪神電車の6つの駅に設置されたスタンプのうち3つを押して、神戸アンパンマンこどもミュージアムに持っていくと景品がもらえるというものでした。
電車も、アンパンマンも、スタンプ押すのも好きな息子には持って来いのイベントですね


阪急長岡天神駅から出発し、「阪急阪神1DAYパス」という阪急と阪神電車が乗り放題になる乗車券を使ってスタンプを押して回りました。
スタンプのある6駅中5駅を回り、一番遠かった駅は高速神戸駅でした

初めて高速神戸駅で降りたのですが、同じホームに右は阪急電車、左は阪神電車が停まっていてびっくりしました!
両方の電車が乗り入れる面白い駅ですね。
行きは阪急長岡天神→梅田、阪神梅田→高速神戸 と乗り換えましたが、帰りは高速神戸から阪急で帰れて便利でした


別の日に、神戸アンパンマンこどもミュージアムへスタンプラリーの台紙を持っていき、景品のアンパンマンのクリアファイルと巾着をもらってきました。
アンパンマンミュージアムは初めて行きましたが、こどもはめっちゃテンション上がって楽しんでいました

アンパンマンを卒業する前に行けて良かったなぁと思いました。
またスタンプラリーも良いのがあったら回りたいと思います

2018年9月27日 12:36
夏期休暇の旅行
暑い日が続いたり
、涼しい日があったり
とせわしないですね
。







体調が気温の変化について行かなくなりそうです
。

8月の夏期休暇に広島の宮島に行ってきました
。

8月6日に行ったのですが、原爆の日と重なったので学生さんが宮島内は多かったです。
(7.8日は日本人がかなり少なく感じました。代わりに外国の方が多かったです。)
旅行中は晴れがずっと続いてとても暑かったです
。

6日は商店街を見て回って1日目は終わりました
。

(暑くて長時間は見て回れませんでした
)

今回の旅行は時間帯がよかったので昼間の時間に干潮が見られました
。



厳島神社の干潮です
。

前回行ったときは夜が干潮時間でした
。

7日は宮島の海水浴場に行きました。
海水浴の人も少なく大変泳ぎやすく楽しかったです
。

(テレビで海水浴離れと行ってましたが本当ですね。)
その後に商店街に戻って食事をして歩いていたらバンビの撮影の集まりがありました
。



おとなしく皆になでられていました
。(かわいいですね
)


近くに親の鹿が観光客のお土産の袋をムシャムシャと食べていて、悲鳴が上がっていました
。

8日は弥山にロープウェーで上がり展望台から景色を堪能しました
。


今回の旅行で初めて山辺の小径という山側を歩く道を歩きました
。


景色がよく楽しく歩ける散策路でした
。


何度も行っている広島(宮島)ですが毎回新しい発見が楽しいです
。

息子もいろいろと楽しんでいましたので、また来たいと思います
。

ふくふく院長
2018年8月17日 19:53
天橋立で海水浴

今週の月曜日、天橋立海水浴場へ行ってきました!
京都縦貫道が全線開通したことで、長岡京から近くなりましたね

平日だったのもあり、人はまだそう多くなかったです。

海水浴は何年ぶりかな?というくらい久々でした。
暑い日でしたが、海水はひんやりしていて気持ちよかったです!
うちの子は初海水浴。
小さい魚が泳いでいるのも見えました!
あとたまにミズクラゲが漂っていたので、気をつけながら泳ぎました


海水浴場からすぐのはしだて茶屋さんでお昼ご飯を食べ、文珠山山頂にある天橋立ビューランドへ向かうことにしました。

リフトのある方面へ歩いていると、回旋橋がちょうどくるりと回るところでした!
NHKのピタゴラスイッチにも出てくる、船が通るときに橋が90度回転して水路に通り道をつくる、あの橋ですね


ちょっとわかりにくいかもしれませんが、90度回転した橋と、通り抜けていった船です。

ビューランドへの上り下りはリフトかモノレールです。
リフトに乗りたいけど幼児連れだとモノレールかな・・・と思っていましたが、ここは膝に抱っこすればリフトもOKでした、やった!!
開放感があってリフト楽しいですよね


間違った方向へ股のぞきする息子(笑)
ビューランドは久々に来ましたが、前よりきれいになったような?
機関車に乗ったり遊具で遊んだり楽しめました

ふくふく嫁
2018年7月26日 12:36
2018祇園祭
7月に入り暑い日が続きますね
。



エアコンがないと生活が出きなくなっています
。

患者さんと昔は扇風機で過ごしていたのにねという話をよくするようになりました。
7月の京都は祇園祭ですね
。


今年は3連休に屋台が出る宵山や宵宵山があり混雑しておりました。
(暑さで人数は少し減ったらしいですが
・・・)

何度か見に行った中では一番混んでいたように感じれました
。

今回は日曜日の宵宵山に治療院が終わってから息子を連れて行きました
。

18時頃に四条通りに行ったのですが、人が多すぎてうんざりしました
。


ゆっくり進んでるのでこの通りを曲がるのに時間がすごくかかりました
。

(長刀鉾です)

外国人の方や観光客が写真を撮るために渋滞を起こしていました
。


私も歩きながらですが写真を一枚としました
。


その後、一区画ぐるっと回って帰ろうと思ったのですが、息子がお腹すいたと駄々をこねてきたので、唐揚げを買って一緒に食べてかき氷を並んでかってしました
。

一区画をくるっと回っただけでしたが最終的に1時間30分かかっていました
。

人が多く、そして暑くなかなかに皆さんすごいなと思いました
。

次は歩行者天国になる前に見に来るべきだと思いました。
ふくふく院長
2018年7月19日 18:52
暑い日に欲しいもの
日に日に暑さが夏に近づいていますね
。




湿度も高く日中の過ごしやすさが悪くなっています
。

今年も熱中症や夏ばてを気をつけねばと思っています
。

最近の晴れの日の暑さがきついのと
、患者さんに奈良県にある「ほうせき箱」というかき氷屋さんの話を聞いて興味を持って行ってきました
。




商店街のお洒落なカフェみたいな外観でした
。

今回私が食べたのがお店のおすすめ「マンゴー」をいただきました
。


中にマンゴーの果肉がゴロゴロと入っていて大変おいしかったです
。

見た目量が多く見えましたが、食べてみると氷がふわふわで雪を食べているみたいで食べ終わってもまだお腹に余裕がありました
。

一気に食べても頭にキーンと走ることもなかったです
。

嫁はなら琥珀ミルクをいただきました
。


素朴な甘さとナッツがおいしく嫁も満足でした
。


患者さんにお話を聞いていると奈良はかき氷のメッカだそうでいろんなところにかき氷屋さんがあるそうでいろいろ食べ比べをするのも楽しいとのことです
。

(実際かき氷を食べてはまる気持ちがわかりました
。)

商店街を歩いているとカレー屋さんも多くありましたのでそちらも合わせて今度食べに行きたいと思います
。

ふくふく院長
2018年6月27日 19:20
あじさい
今週頭の地震は長岡京周辺も震度5強あり、揺れが大きく怖かったですね。
みなさま大丈夫でしたでしょうか?
引き続き余震への警戒が必要ですね



梅雨ですね、ご近所のあじさいがきれいです

うちの子は田んぼのおたまじゃくしに喜んでいました!
次の日曜(24日)は柳谷観音さんであじさい祭があるようです

ふくふく嫁
2018年6月22日 11:28
4月の旅行(名古屋港水族館)
前回の続きになります
。








1日目はレゴランド
。


2日目は名古屋港水族館に行きました
。


以前TVで紹介されていて行ってみたいと思って念願が叶った感じです
。

TVでは水槽の大きさ(水塊)がすごくて面白いと言ってました
。


入ってすぐの水槽にイルカとシャチの水槽がありました
。

確かに全体の水槽の大きさや見せ方が大変よく一日まったりしたい感じでした
。


外に出てペンギンのいるエリアになるのですが、名古屋港の景色が綺麗で写真を撮りました
。



ペンギンが外を散歩している風景が大変愛らしいですね
。


ペンギンの近くにアシカのプールがあって気持ちよさそうに泳いでいました
。

あまり大きくないプールでしたので行ったり来たりと可愛かったです
。

イルカのショーも凄く楽しかったです
。

ステージの上にスクリーンが設置されていてイルカのジャンプのリプレイが流れていたり工夫が凄くよかったです
。


熱帯魚も面白かったです
。


二つの水槽が並んでいて・・・

綺麗だなと思っていたら・・・
緑色の水槽の方はサンゴ礁がフェイク作りものでした
。

青色の方は本物のサンゴ礁だとの事
。

近くで見ないとわかりませんでした
。


イワシの渦です
。

大きな水槽で迫力がありました
。

全体的に水槽が大きくTVで取り上げられていたように水塊に圧倒される感じがよかったです
。

ゆっくりとみて回れるともっと良かったかもしれませんが午後には帰る予定でしたのでもう少し時間をかけたかったです
。

もう一度行ってみたいと思います
。

今度は隣の遊園地も気になったので覗きたいと思います
。

ふくふく院長
2018年4月25日 17:30