月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ
ブログ
長岡天満宮の梅林
1週間ほど前の話になりますが、長岡天満宮の梅林を散策してきました。
天満宮には何度も行っているのですが、梅林は初です
どこから行くのかな~と思っていたら、この時期は看板が出ていました!
本殿の左側に、梅林へ通り抜ける道があるのですね
思ったより広さがありました。
まだまだの木もありましたが、場所によってはきれいに咲いていましたよ
ベンチもあって、みかんなどを食べながらのんびり眺めてはる方々もおり、平和な空気が流れていました
池のほとりの方がピークは早そうです。
先月半ば、雪の日に見たつぼみはきれいに咲いていました
これは梅・・・なのでしょうか?
ふくふく嫁
2014年3月11日 18:58
雪舞う露天風呂
みなさん、こんにちは
ふくふくスタッフ 上原です
本日7日(日本時間8日)パラリンピックが開幕します
オリンピックは何とか大きな問題はなく終わったものの、
その後の社会情勢からパラリンピックに大きな影響が出ているようです
ウクライナはパラリンピックの参加をボイコットするという記事もあったり・・・
今まで4年間がんばってきた人たちの邪魔をしないでほしいものです
さて、ソチは雪不足が心配されている中、京都は昨日も大雪でしたね
雪がベチャ雪なのであまり積もらないのが残念ですが、
お仕事に行かれていた方は大変でしたね
私はお休みでした(笑)
昼間は吹雪いていたので、外に出るのがイヤになっていたのですが、
「こんな日は外に出るべきか否か?」
自問自答していました
そして、「外に出るべきっしょ!」という決断をし、
横向きに雪が降っている中、
お気に入りの銭湯に行ってきました
嵐山の近く、嵯峨野にある『天山の湯』です
http://www.ndg.jp/tenzan/top.html
わたくし、実は、風呂好きでして、
今まで京都市内の銭湯はかなり周ってきました
その中でもこの『天山の湯』が
個人的に一番ゆっくりとできて落ち着く空間なんです
昨日も結局2時間ちょっと居座っていましたね
お風呂の中は当然写真が撮れませんが、
雪が舞っている中の露天風呂は風情がありますね
サイコーでした
みなさんも機会があったら行ってみてください
では、今日はこの辺りで失礼します"
2014年3月 7日 18:45
西山天王山駅から高速バスで天橋立へ
3月3日月曜日に新駅阪急西山天王山駅から高速バスに乗って天橋立に行ってきました
。
3月1日から31日限定で天橋立行きに臨時便が出ており、朝9時20分に出発し、天橋立から19時に帰ってくるのがありました。片道2時間位で、1人2700円と金額も手ごろでした。
まずは、南からの景色、天橋立ビューランドからの展望です。
午前中に雨が少し降っていましたので雲も多く暗くみえるかもしてませんが綺麗でした。
その後に、お昼に行きましたがこの日の気温が低く寒かったので暖かい蕎麦をいただきました。カニ天丼と蕎麦のセットでした。
カニの天ぷらというのを初めて食べました。美味しかったです。
食事もして今度は腹ごなしついでにレンタサイクルで自転車を借りて天橋立の反対側に行きました。
傘松公園からの景色です。
両方の展望台をみましたが両方とも趣があって綺麗だと思います。(両方ともリフトで上がりましたが寒かったです
。)
また反対側に行き、カフェにケーキをいただきに行きました。カフェ ド パンで濃厚ショコラをいただきました
。
景色も良くなかなかにいいカフェでした。ケーキも美味しかったですし、落ち着いてお茶出来ました
。
こういう休日(高速バスを使った旅行)もいいものだと思いました。
ふくふく院長
2014年3月 5日 16:11
いろいろと、「何だかなぁ~(--〆)」
ソチ五輪
も閉幕し、寝不足気味の日々もこれで終わりですね。
(最も私は毎晩爆睡していましたが
)
競技の数だけ様々なドラマ
があり、選手達は
、観ている者に
、
感動と勇気
を与えてくれました。
何か心が熱く
なりますね
。
やはり、スポーツは純粋で良いな~と、
思ったのと同時に、人間の嫌な部分も、見えてしまうのが悲しいというか、
なんというか。 もちろん勝負の世界ですから、当たり前なのですが、・・・
スポーツマンシップに反する行為や、誹謗中傷。
国家間の問題等
。
このような事が前面に出るのは良くない気がします。
確かに各国の国力を示す一つの場所になっているのも、事実ですが
、
やはり、純粋にスポーツの祭典として、やってもらいたいものです
。
などと、思う今日この頃、みな様はお元気にしてますか?
どうも、ふくふくスタッフの廣瀬です<m(__)m>
さて、熱いオリンピックとは違い、まだまだ寒さが
続きますね~
しつこいようですが、みな様、体調の管理を怠らないでくださいね。
そうそう、オリンピックと体調管理での延長で、一つ小話を
人間は、基本約70%近くが水(細胞液等の水分)で作られているのですが、
日々の暮らしのなかで、その水が濁るのですそうなると、
ホメオスタシス(体液のバランスを保つ機能)が乱れてしまい、
だるい、疲れやすい
等の、不定愁訴を初め、免疫の低下
も招いたりして、
我々の体を不調に
する原因になりかねませんからね
。
なので、日頃から水分を摂る事をしてあげて下さいね。
詳しく話すと、ややこしい~ので、簡単に言いますと
、先ほど話しました、
ホメオスタシス守る一つの方法だと言う事です。
無論、水分補給だけで、身体の不調が無くなる訳でないのですが・・・、
ほぼ水分で出来ている我々にとって、水分は大切だと言えますよね。
「健全な身体は良い水を摂る事から」と言っても
過言ではないかも?
特に冬場は、水分摂取量が減りますから
、少し意識をして水分を
摂取すのは、良い事だと思います。
水の種類も今は豊富ですから、自分が飲みやすい物を見つけるのも、
楽しいかも?しれませんね。
その他、スポーツ飲料系は、人間の細胞液に近いので、尚良いでしょうし、
お茶等でも良いと思います。 ただし、お酒は逆に脱水を引き起こします
。
なので、飲み過ぎに注意をして下さいね。<m(__)m>

モデル水・・・ 飲めば、モデルのようになる?らしいです。
(こんな水もありますよ、良し悪しは皆さんの判断ですね。
)
さぁ~後少し、寒い時期を健康に
乗り切りましょう。
2014年2月27日 10:00
5年目の花
今日はちょっと寒さが和らぎましたね!
ふくふく整体院の待合にある胡蝶蘭たちも花芽がのび、つぼみをつけ出しています。
今年も5株すべてが花をつけてくれそうです
2010年のオープン時に頂いたお花なので、この春で5回目の開花になります!
今年いちばん成長が早いのが赤い花をつける子で、つぼみが膨らみだしています
ここから5倍以上の大きさまでつぼみが膨らんで、ぽってりとなってから花開きます。
咲いてからはもちろん綺麗なのですが、このつぼみがぽってりとなる時期も可愛らしくて楽しめます
ふくふく嫁
2014年2月25日 14:35
芸術的な水槽
みなさん、こんにちは
ふくふくスタッフ 上原です
オリンピックもいよいよ終盤に差し掛かってきました
メダルをとった選手もそうでない選手も見ていてただただスゴイなぁと思うばかりです
周囲からのプレッシャーやモチベーションの維持も大変でしょうから
みなさん、胸を張って日本に帰ってきてください
さて、この前のお休みは久しぶりに大阪におりまして、
アートアクアリウムというものを観賞してきました
詳しくはこちらをご覧ください↓
水槽と光、映像、音楽を融合させた展覧会です
今日はいくつか携帯カメラで撮った写真をご紹介します
※かなりピンボケしてます。。。やはりちゃんとしたカメラでないとダメですね
まずは水中四季絵巻というものです
背面に雪景色が映しだされその前を魚が泳いでいる作品です
これが音楽とともに映像がスライドしていきます
こんな感じや
こんな感じ
しょっぱなからかなりの迫力でした
ここからは様々な金魚蜂(?)の演出です
さっきの絵巻とは対照的に静かで落ち着いた雰囲気でした
他にもいろいろと圧倒されるものがありましたが、
あまりにも写真の写りが悪く開催者様に失礼なので、
今日はこのあたりまでにしておきますね
興味のある方は3月11日(火)までやっていますので、
足を運んでみてください
2014年2月21日 10:16
ホワイトバレンタインそして春近し
まだまだ寒い日が続きますね。2月14日(金)は記録的にもよく雪が降ってましたね
。
こういう言い方があるのか解りませんが、ホワイトクリスマスではなくホワイトバレンタインでしたね。長岡京もよく雪が降りました
。お昼頃に長岡天満宮に雪が積もって綺麗か見てきました
。
お昼頃なので少し雪が解けてきてましたがうっすらと積もって綺麗でした。
それと同時にもうすぐ春を感じました。
桜のつぼみが大きくなってきていました。今年も綺麗な桜が見れるのが楽しみです。
長岡天満宮から帰りに雪だるま(小さい)をいくつか見ました。当院も不細工ですが作ってみました。
嫁と私の合作です。次の日来たときには流石に溶けてなくなっていました
。
本題のバレンタインですが甘いものを最近取り過ぎと嫁が気を使ってくれて、チョコレートではなく、豆腐のチーズケーキを作ってくれました。
なかなかに綺麗に焼けていて見た目もよかったでしたし、豆腐っぽさも少なく美味しかったです。
私はホームベーカリーを使って(COOKPADの情報を見ながら)板チョコパンを作りました。
チョコレートが入っている位置が上に寄ってしまって少し工夫が必要な感じになりました。味は自分で言うのもなんですが、美味しくできたと思います
。
治療院のスタッフにはカフェオレ大福を渡していました。
食べてみると本当にカフェオレでした。なかなかに新鮮な感じで美味しかったです
。
みなさまもバレンタインをもらったりあげたりしてる方もいらっしゃると思いますが、大変ありがたいものですね。
季節のイベントですが気象の雪と合わさって風流だと思いました。
ふくふく院長
2014年2月18日 14:40
ハプニング発生の続きです<(_ _)>
暦の上では、立春を過ぎ、春が訪れるとのことですが・・・
寒い日々が続きますね~
まぁ、毎年そうなんですがね~
むしろ、「春は名のみ」と言いたくなりますね。
最も、昔は今と違って、二十四節気で季節の区切りをしていましたから、
現代の12カ月の区切りとずれてしまう事は、当然ですね。
ともあれ、早く温かくなってほしいと願う今日この頃、
皆さんは、
いかがお過ごしですか? どうもふくふくスタッフ廣瀬です<m(__)m>
さて、前回の続きになりますが、我が子が旅先で体調を崩し、
急きょ長崎に、いざ着いてみると、意外と回復しており、「安心安心」
ならば、せっかく長崎に来たのだから、少し観光でも
と、思い。
嫁に何処が良いか聞く事に、幸い嫁の祖母の家が長崎市内中心にあり、
中華街や、オランダ坂などの観光地も
、比較的近くにあるとの事、
「色々とまわれるな~」と思い、今日はもう遅いので、明日行こう
と思っていた
矢先、またまたトラブル発生 帰りの
飛行機のチケットの予約が、
上手くいかず、一人で朝一番の便で帰る事に
結局、長崎をゆっくり堪能することなく、一人寂しく伊丹空港に到着。
仕方ないといえ、何か悲しい気持ちになるもんです。
しかも、病み上がりの子供と妻だけで、空港から帰るのは、酷なので、
夕方改めて、空港に車で迎えに行く事に
(迎えに行った時の伊丹空港です、夕焼けがなんだか寂しいです)
ただ行って、帰って
、また行く
という、何とも不思議で
、疲れた
そんな、二日間でした。 皆さんも急なトラブルやハプニング御注意を。
2014年2月15日 09:15
伏見のお蕎麦屋さん
ひょんなことから見つけた手打ち蕎麦のお店へ、この前食べに行ってきました
伏見の久我の方の住宅街(大垣書店のある交差点からさらに北上したところ)にある、蕎麦工房 膳というお店です!
大通りから細い道へ入ったところにあり、まさに隠れ家的な雰囲気でした。
お食事のメニューは盛りそばのみ!
まさにお蕎麦で勝負してる、という感じですね。
麺は細かく挽いたものと粗く挽いたものの2種類出てきましたが、粗く挽いた方はモチモチとした食感でした
最後の蕎麦湯も、とてもおいしかったです。
お店の中も綺麗で、かかっていた音楽も雰囲気に合っていて良かったですよ
長岡京市へ引っ越してきてもうすぐ4年。
周辺の地域の新たなスポット発見、これからも楽しんでいきたいと思います
ふくふく嫁
2014年2月12日 14:06
異人館 in KOBE
みなさん、こんにちは
ふくふくスタッフ 上原です
ソチオリンピックがスタートしました
ソチと日本の時差が5時間ほどらしく、
開会式は日本時間8日の深夜1時過ぎのようです
また、寝不足な日が続きそうです
体調管理にはいつも以上に注意しなければ
ソチの情勢が色々と心配されおりますが、
滞りなくオリンピックが成功することを切に願います
さてさて、この前のお休みは久しぶりに神戸の街中を徘徊しておりました
しばらく神戸に住んでいたのですが、
当時は休みも少なく、神戸らしいところってなかなか行ってなかったんですよね
今回は三宮から少し山手に行った北野というところに行っていました
観光地の一つで異人館が立ち並ぶ街並みのきれいなところです
その中に一軒スターバックスがあったのですが、
英国風の造りになっており、ひっじょうにオシャレな外観でした
内装はこんな感じになっています
外国人の方も多くいらっしゃいました
英国紳士という感じで外国人の方はほんとに画になりますね
メニューは通常通り変わらずなんですが、
違う雰囲気でコーヒーを飲むとなぜかおいしく感じます
私は平日に行ったのですが、
それでも人が多く賑わっていました
友人いわく土日はめちゃくちゃ混んでるらしいですね
もし行かれる方がいらっしゃいましたら平日に行かれることをおススメします
京都もどこかおもしろいカフェがないかな?
神戸の話しばかりしてると悔しくなってくるので、
今度は京都のいいところを書きますね
では、今日はこの辺で失礼致します"
2014年2月 5日 09:57