月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ
ブログ
30年弱ぶりの奈良
みなさん、こんにちは
ふくふくスタッフ 上原です
桜がだいぶ散ってしまい、かなり気候もあたたかく過ごしやすくなってきました
でも、花粉はまだまだすさまじいですね
天気予報いわく週末はまた天気が崩れるようなので、
週末にお出かけを予定されている方はご注意くださいね
さて、先日の私のブログでチラッと触れましたが、
先日4月7日~9日はお休みを頂いておりました
今回は泊りでの旅行は出来なかったのですが、
その分、色々な方とお会いすることができました
その為、近畿圏をあっち行ったりこっち行ったりしてました
そのうちのひとつ、奈良の方まで行った時のお話しです
思い返すと奈良に行くのは物心ついてからは初めてのような気がします
幼い頃に親が奈良公園に連れていってくれたのが写真で残っていますが、
記憶にはありません
こどもって残酷ですね(笑)
お昼頃に知人と会って食事を一緒にしながら、
そのついでに興福寺の阿修羅展を拝観して帰ろうかという予定をしてたんです
下道で車を走らせ、お天気も良く非常に気持ち良かったのですが、
院長はよくこの距離を自転車で行かれたなぁと一人つぶやいてました
だいたい車で1時間半くらいでしたかね
奈良に到着し、知人と合流して軽く食事をとりました
その後、知人オススメのカフェに移動
『 川端風太郎 』 という珍しいネーミングのお店
なかなか感じのいいオシャレなカフェでしたね
知人とのおしゃべりが尽きることなく、
気がつくと6時間弱
男二人で語り合っていました(笑)
まぁ、同業者だということと、3年ぶりくらいに会ったということもありましたから
でも、30歳を過ぎてもこんな女子高生みたいなことができるのだと
自分の新しい発見ができましたね(笑)
で、その後、知人と別れ、一人で興福寺に行ったのですが・・・
拝観時間が17時までだった為、
中に入ることができませんでした
なので、外からの写真を何枚かパシャパシャと撮り、
一人さびしく帰路に向かいました
↑これが阿修羅の眠っている国宝館
拝観できなかったのは残念でしたが、
久しぶりの出会いがあり、
また繋がりを持てたことは貴重な時間だったので、
これで良いと言い聞かす上原でした
みなさんは5月のG.Wはどこかお出かけされますか?
事故に気をつけて良い休暇を
では、今日はこの辺で失礼致します
2014年4月16日 09:17
桜の時期の尾道
院長が先日アップしました広島旅行ブログのつづきです
2日目は尾道の千光寺山を散策。
ちょうど桜が満開でした!
展望台からの景色が圧巻です。
山と海と動物、宮島と尾道はこれらの要素が勢ぞろいで大好きです
1日目の宮島ではきれいな景色に鹿でしたが、尾道では猫。
坂道を歩いていると、たまに猫に遭遇できるので飽きません
実は尾道は2回目だったのですが、前回は真冬に行ったため猫がほとんどおらず、今回は猫リベンジだったのです!
下の方をのぞいている猫。
この後、チョウチョめがけてダッシュしていきました
山の上には尾道城もあります。
どのような由来の城なのか、帰ってからネットで検索してみたところ、なんと、昭和39年に尾道商工会が観光事業の一環として建設したもので歴史的な価値はないそうです ビックリ
JR尾道駅のホームに降り立ったときから見えるお城で、存在感があるので、私は雰囲気があって良いと思いました
3日目のしまなみ海道サイクリング編につづきます
ふくふく嫁
2014年4月14日 10:20
連休と桜と、桃山城(^^ゞ
4月7日~9日の間、GWの代休を取らせてもらい、ゆっくりと? させて頂き、
また、頑張っていこうと思う今日この頃。 各地の桜も散り始め、
お花見や歓迎会、新生活も
ひと段落してるであろう?と思いますが、
花粉やPM2.5
等、飛散物は、まだまだ多いようですね、
そんな中、みな様はいかがお過ごしですか? 体調は崩してませんか?
どうも、ふくふくスタッフ廣瀬です<m(__)m>
さて、冒頭でも書きましたが、連休を頂きましたので、せっかくですから、
普段出来ない事や、行けない所に
行ったりしたいのですが・・・
今回は、家族や友人
達と予定が合わず、断念する事に。
(最も、普段から中々予定は合わないのですが・・・
)
しかし、何もしないのは、悲し過ぎるので、家族で、伏見桃山城へ
家から車で15分ぐらいの所にあるのですが、近いと中々行かないもので
、
何十年振りかで行きました。
桃山城と言うぐらいですから、桃の花はもちろん、桜も
有名な所で、かっては、
太閤秀吉や、淀君も、花を見る為に訪れたとされる、歴史ある所で、
10年くらい前までは、遊園地が併設されていたのですが、
老朽化と、客離れ
により、閉園してしまいました
。その際に、
お城も潰そうという意見も出たみたいですが、歴史的文化建造物を、
守っていこうと、いう事になり、城と
木々は
、残る事になり、
今でも毎年訪れる人々に、綺麗な景色を魅せてくれます
。
(桃の花は、まだつぼみでしたが、今頃は咲いているかも?)
この景色を観ていると、改めて、考えさせられます。
利便性や、効率
ばかりを求めて、大事な事や物を気づかない間に、
それを私達は、失っているのかもしれませんね。
そんな事を考えさせられた、桃山城でした。
ともあれ、良い所ですので、伏見に用事の際は、一度行ってみてはいかがですか?、のんびりするには、良い所ですよ。
2014年4月12日 09:44
GW代休の過ごし方
4月7日(月)~9日(水)まで広島に遊びに行ってきました。
朝8時の新幹線(ひかり)に乗って広島駅に着き初日は安芸の宮島に行ってきました
。前回、日本三景の天橋立に行ってきましたが今回は宮島、ちょっとハイペースかなと思っています
。
宮島と言えばまずは穴子飯、患者さんから以前お聞きしていた「うえのさん」へ行ってきました
。
大変美味しかったです。この写真で小サイズです。お店の人が言うにはお茶碗1.5杯分入っているそうです。(少食な私共は十分でした
。)
船(フェリー)で宮島に行きました。
雨男の自分が言うのもなんですが、旅行中全日程晴天で暑いくらいでした。おかげで綺麗な景色が眺める
事が出来ました
。厳島神社の鳥居も綺麗に見えました
。
あと、宮島と言えば鹿ですかね。奈良の鹿とは比べ物にならないくらいおとなしいですね
。かわいらしくて良かったです
。(なごみますね
。)
宮島に着いて一番はお気に入りのもみじ饅頭屋さん(岩村さん)でまずもみじ饅頭をほおばりました
。(大変美味しいです
。)この後の弥山降りてきてから、大量買いしました
。
宮島は、この日満開の桜でした。日当たりのよい場所の桜は少し散っていましたがおおむね、満開だと思います。花見をしている方(お弁当
を広げている方)や外国人の観光客の方が多く見受けられました
。
ロープウェイで弥山に登ってそこから山頂に歩きで30分、山頂から見る景色と途中のロープウェイからの景色素晴らしかったです。
展望台で景色を堪能している時に、ひときわ注目を浴びている人たちがいてらっしゃいました。弥山にも山伏がいるのですね
。
腰にはホラ貝、頭には六角形の装飾足元は足袋でした。この場所で頭の装飾をとって休憩してらっしゃいましたが、頭に当然?六角形の日焼けのない跡がついていました。
最後に広島駅に戻って1日目の晩御飯広島焼きをいただきました。ミシュランにのった店らしいです(「いっちゃん」という店でした)。
1日目は移動もあり、山に登り
、鹿と戯れ
、美味しい物をたくさん食べ
、いろいろ満載な1日でした。この日の晩は爆睡でした
。
2日目、3日目はまた後日書きたいと思います。(嫁が書くかもしれません)
ふくふく院長
2014年4月10日 15:17
サクラサク♪
みなさん、こんにちは
ふくふくスタッフ 上原です
4月に入り新しい生活がスタートした方も多いのではないでしょうか
色々とストレスの感じやすい季節ではありますが、
出会いの季節でもあるので新しい出会を楽しみましょう
むふふ( ̄ー ̄)ニヤリ
今年の春はどこか、ぶら~っと散歩しながら四季を感じようかと思っているのですが、
G・W代休の予定も今のところ白紙状態です
※4月8日、9日はお休みさせて頂きます。
詳しくはホームページをご確認ください。
http://www.2929seitai.com/news/2014/02/entry_732/
休暇のお話しはまたの機会にして、
せっかくサクラが満開になっているので、
私もサクラのお話しを・・・
(前回の廣瀬さんのブログと話題がかぶっちゃってすみません)
京都にはサクラの名所がいくつもあります
それぞれ間違いなく綺麗で美しいのですが、
私のお気に入りスポットは実は最寄り駅のサクラなんです
阪急上桂駅が最寄り駅なのですが、
この駅に植わっているサクラ並木が毎年綺麗に咲いてくれます
こんな感じ↓
4月3日(木)に撮った写真です
なかなか良い感じじゃないですか?
駅の中で電車が入れ違う単線なんですけど、
そのこじんまりとした感じがまたたまらなく好きです
近くにこんなに綺麗な場所があることが自分の中でのプチ自慢でもあったりしてます
(誰にも自慢したことないので、自分の中でねww)
みなさんは自分だけのサクラスポットってありますか?
もし、あれば教えてください
っと言いたいところではありますが、
自分の中で温めといてもらえればいいです
それぞれのやり方で季節を楽しみましょう
では、今日はこの辺りで失礼します""
2014年4月 4日 17:11
春の訪れですね。ヽ(^o^)丿
やっと、寒い冬も終わりを告げて。 やっと、「春が
やって来たな~っ」と、
感じるような穏やかな日々が続く今日この頃。
みなさんは、どんな春を感じていますか?
花粉以外は、春が好きな
どうも、ふくふくスタッフ廣瀬です<m(__)m>
さて、本当に温かくなりましたね。
朝晩の寒暖差はあるのですが、過ごしやすい日々ですね
。
今年も、淀の河津桜は、綺麗に咲きました。
毎年当たり前のように観ていたので、気にしていなかったのですが、
最近テレビなどで、取り上げられるようになっているみたいで、
この間も、朝の某番組に取り上げられていました。
しかしながら、その内容をよく視ると、少し盛っているように思えます。
伏見区の特集みたいな感じで紹介されていたのですが・・・。
伏見稲荷大社から始まり、月桂冠の酒造蔵・・・そして淀なんですが・・・
どう考えても、すぐに行ける距離でないのに、「すぐに行けます」的な感じで、
紹介されていました。初めての方が、鵜のみにするとエライ事になりますし、
何より、河津桜の紹介の仕方も、良い部分だけでした。
地元が良く紹介される事は嬉しいのですが、あまり過剰
にされると、
来た時の残念感が、どうしてもでてしまいます
。
ありのままを伝えて、そのままの良さを感じれるような、紹介をして頂きたい。
そう、思う私であります。
みなさんも、何かのついでに一度観に来て下さいね。 中々良いもんですよ。
2014年3月29日 14:56
奈良までサイクリング
この前の月曜日に、自転車で奈良へ向かいました!
木津まではこの前行けたのですが、奈良まで足を延ばすのは初です
まずは宇治川・木津川・桂川が合流する背割堤の公園へ寄って朝ご飯。
爽やかな空気のなか食べるおにぎりは、とっても美味しかったです
ピンクの花が咲きだしていて綺麗でした!
いつもこの辺りにいる猫ちゃんにも挨拶できました、おすまし顔
腹ごしらえも済み、木津川沿いを南下して走って行きました。
この日はお天気がとても良く、他にもたくさんの自転車乗りの方をお見かけしました
私達は休憩も取りつつ、ほどほどのスピードで
サイクリングロード脇のベンチでいったん休憩。見晴らしも良く気持ちいいです。
木津から奈良市内へ向かう道は少し迷いましたが、なんとか片道4時間弱で奈良に到着!!
奈良公園に自転車を停めると、大きいシカが1頭ゆっくり近づいてきました。
そして私達の自転車のにおいを嗅いでいる・・・?自転車好きのシカ??
その後、他の自転車のにおいを嗅ぎにいっていました
小さめの子もいました、ちょっと歯をむいてるのも可愛い~~~
シカせんべいをやり、東大寺の大仏さまを見て帰りました
シカがたくさんいて大満足!
さすがに往復は一日がかりで疲れはしましたが、とても楽しめました
また奈良観光に自転車で行きたいと思います
ふくふく嫁
2014年3月26日 16:23
京都花灯路
今年ももうすぐ春ですね。みな様は花粉症の症状出ていますでしょうか
?今年は飛散量が少ないとテレビで言っていましたが、私は去年より今年の方が症状がひどいみたいです
。特に目のかゆみがきつくなってきております
。
16日の日曜日の夕方から京都花灯路を見に行ってまいりました。
灯篭が結構広範囲に設置されていてきれいでした。
上手く写真で撮れませんでしたが、ここの場所でみなさん撮影をしていました。
清水寺に行く途中で見つけて頂いた豆腐まんじゅうです。中身がおからで出来ていました。変わった感じで良かったと思いました
。
清水寺の特別拝観にも行きました。自分の中では奇跡の1枚だと思っています。
他の写真だと下の木や建物が暗く写ってましたが、たまたまの光の入り具合だと思いますが明るく写りました。カメラは面白い物ですね。
その後、円山公園に行きました。花灯路と粟田神社の大灯呂が設置されていて灯呂の説明をしている方がおられました。
東北のねぷた祭りの原型の灯呂だそうです。なかなかに迫力があってよかったです
。
また機会があれば見に行きたいと思います。
ふくふく院長
2014年3月20日 15:25
過去No.1の〇肉!!
みなさん、こんにちは
ふくふくスタッフ 上原です
ここ数日は暖かい日が続いていますね
花粉さんも絶好調に飛び回っており、私のところにも来てくれました
もう~毎日、鼻はぐずぐずするは、目はかゆいは、頭痛はするは、で、大変です
みなさんは花粉症は大丈夫ですか
さて、先日、友人からお誘いを受け、久しぶりに京都の街へ繰り出していました
友人からのお誘いは
「馬肉のおいしい店があるんやけど、行かへん?」
というものでしたホー
正直、馬肉というのは嫌いでもなければ好きなものでもなかったので、
そこまで乗り気ではなかったのですが、
まぁ、久しぶりに会う友人ということもあって行くことにしました
行ったのが河原町六角を少し東に入ったところにあるコチラ↓
『 馬焼肉専門店 桜とmomiji 』というお店
お店の外観はなかなか良い感じでした
好きなテイストですね
コースもあったのですが注文はアラカルトで適当にしました
定番の馬刺し
見た目は、まず、「キレーな肉だー」という感想でしたね
部位の札をとった後に写真を撮ってしまいました
申し訳ございませんm(_ _;)m
肉は熊本県から直接仕入れているらしく、
鮮度と品質が良いのはもちろん職人の切り方にまでこだわっているようです
専用の少し甘めのお醤油で頂くのですが、
食べた感想は・・・
「 ウマ━━━━(゚∀゚)━━━━イ!!!! 」
いや、ほんとにおいしかったですね
全然、臭味も無く
過去一番の馬刺しかもしれません
そのあとはいろいろな部位の焼き肉を頂きました
焼き方が独特で鉄板の周りに溜まった油に肉をさっとつけ、
真ん中の盛り上がっている部分でサッと炙るように焼きます
これもまた
「 ウマ━━━━(゚∀゚)━━━━イ!!!! 」
これは感動レベルだったかもしれません
いや~、ここはお肉好きには本当におススメです
機会があればぜひ行ってみてください
私もおそらくまた行くと思います(笑)
それでは今日はこの辺りで失礼致します
2014年3月18日 19:22
京の台所ヽ(^o^)丿
まだまだ、余寒と言うのか、残寒と言うのか、寒さが続く今日この頃、
みなさんは、体調を崩していませんか?
どうも、ふくふくスタッフの廣瀬です<m(__)m>
寒暖の差や乾燥が激しいこの時期、インフルエンザ等のウィルスが、
猛威を振るう時期なのに加え、花粉
やPM2.5
等も本格的に、
飛散し始め、 花粉症持ちの私といたしましては、この時期は少し、
辛いもんです。 とは言え、家でのんびり
しているのも、もったいない
時期ですから、重い腰を上げて→
、久しぶりに錦市場
に行く事に
( 京都と言えば京野菜、色々あるもんですね)
(そうそう、漬物も京都らしい物ですね。美味しそうですね
)
相変わらずの人の多さに圧倒されながらも、通りを歩いていると、
色々と店が変わっている事に気づきます。
新しい店が入る事で、活気づく
事も解るのですが
・・・
昔ながらの馴染みの店が無くなるのは、思い出の場面が、
無くなる感じがして、少し寂しい気持ちになります。
あの頃は、あんな事やこんな事していたな~と、思える様々な思い出も、
一緒に消えてしまいそうで・・・
しかし、そうして街は発展して、またそこに新たなる思い出を
作る事が
出来るのだと思います。
「温故知新」、この事を忘れずにこれからも、発展、進歩
していってほしいと
願う今日この頃でした。



2014年3月13日 11:08