月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ > アーカイブ > ふくふく院長ブログ
ブログ ふくふく院長ブログ
紅葉を感じに
最近は気温の変化がすごくて身体に負担がかかりますね
。





夜寝る時も寒くて冬布団が欲しいぐらいです
。

さて、10月9日(体育の日)に滋賀県の箱館山に行ってきました
。

この日は暑く出かけていた方も多かったのではないでしょうか
。

私どもも、レンタカーを借りて箱館山に行きましたが、渋滞がひどかったです
。

そのかいがあって綺麗な紅葉が見る事が出来ました
。



コキア(ほうき草)の紅葉です。
丸い草で本当にほうきの先みたいでした
。

秋の草ですすきも良いですね。
うちの息子も中に入ると言ってはしゃいでいました
。


それ以外に子どもが遊べるスペースも多くあって楽しそうに遊んでいました
。


最近よく見かけるストライダーが出来る広場です
。


エアートランポリンも子どもたちがはしゃぎまわっていました
。

それ以外にも人工芝の芝滑りやミニサッカー、バスケットゴール、フラフープといろいろな遊びが出来るようになっていました
。

子ども連れが多かったですがカップルやご年配の方も楽しそうに植物観賞や記念撮影をされていました
。

全体的にたのしかったのですが・・・

今度来るときは普通の平日に渋滞がない日に来ようと思いました
。

ふくふく院長
2017年10月19日 20:02
9月の万博公園
涼しい日が増えて、秋になったと思えますね
。






朝晩は寒くて目が覚める日もあります
。

9月になって万博公園に遊びにいきました
。

どんな花が咲いているかなと行ってみると
、谷間の時期だったのか少なく感じました
。


百日草(ジニアエレガンス)が満開で綺麗でした
。


夏の花八景エリアで、すすきや朝顔なども綺麗に咲いていました
。


朝顔のトンネルで元気よく息子も走りまわっていました
。


芝生の広場でお昼の弁当を食べていると
、紙飛行機をゴムで飛ばしている方たちが私達に紙飛行機をくれました
。



滞空時間が長く飛んでいましたのですごく楽しかったです
。

広い公園でしか使えませんので万博公園だから出来る事かなと思いました
。


他の方でもらって飛ばしている子供もいましたので、そういう広める活動をしている方なのかなと思いました
。

その後、子どもと遊具で遊びました
。


この日は人が少なかったので、ゆっくりと遊べたと思います
。

秋になって今度は紅葉が楽しみですね
。

気温もちょうどいい日が多くなってきています
。

精力的に外に出かけたいと思います
。

ふくふく院長
2017年9月19日 18:18
初ひらかたパーク
暑い日が続きますね
。



雨も急激に降ってくるので怖いぐらいです
。

8月14日月曜日にひらかたパークに行ってきました
。

今住んでいるマンションの近所の方から割引券をいただいたので行ってきました。

ここ最近ひらかたパークの営業も調子がいいと聞いていましたが、夏休みをなめてましたね
。


園内大混雑でした
。

プールはすごいだろうなと思っていましたが、遊園地側もここまですごいとは思いませんでした
。

飲食店の行列もすごいことになってましたね
。

年齢制限や身長制限があるので、今回はフリーパスは買わずに都度、乗り物券を購入しました
。

息子が乗ったのは、コーヒーカップと動く乗り物で、楽しそうに乗っていましたが大きくなるとフリーパス必要だなと思いました
。

その後に、アスレチックに連れて行って遊びました
。

やはり小学生ぐらいの子と、幼稚園ぐらいの子が多かったです
。

2歳児を連れてそうな人はいませんでしたが、息子は大はしゃぎで遊んでいました
。

(身体の成長(筋肉)を促すのに良い作りだなと思いました
。)

家に着いたのが4時後半そこから汗をかなりかいたので、風呂に入れてご飯を食べさせて、昼寝してなかったので少し寝かそうと思ったら翌朝6時まで爆睡でした
。

相当疲れてたと思います
。

プールは行ってませんが、全体的に楽しかったです時期お考えれば良いかなと。
お盆休み中のひらかたパークは今後辞めて、ずらしていこうと思いました
。

ふくふく院長
2017年8月18日 09:51
5月の出来事
暑い日が続いていますね
。





今年の夏が思いやられます
。

5月はゴールデンウィークがありましたね
。

全体的に天気も恵まれていてよかったです。
毎年ゴールデンウィーク時期にキリシマツツジが長岡天満宮に綺麗に咲きます。


綺麗ですね。今年は満開で綺麗なキリシマツツジが見れました
。

あと宇治の私の実家の庭にサクランボの木が植えているのですがよく実がなっていました
。


生まれて初めてサクランボ狩りをしました
。

味はプロの方にはやはりかなわないと思いました
。

(酸味が少し強いですね
。)

息子も喜んでとっていました
。(5分くらいで飽きていましたが・・・)

これから時期的にも美味しい物がいっぱい出てくる時期ですので、楽しみですね。
スイカもこの間いただきましたがあまくて美味しかったです
。

6月もいろいろと楽しみたいと思います。
ふくふく院長
2017年5月31日 17:50
GW代休の旅行(2)
暖かい日が多いですね
。(日向は暑いぐらいです
)









紫外線もきつく肌が焼けやすいです
。

日焼け止めを塗ろうと思いますがついつい忘れてしまいます
。

さて、今回は前回の続きで長崎旅行のハウステンボスと稲佐山を書こうと思います
。

ハウステンボスのチューリップと風車のパンフレットは良く見ていましたが本当に綺麗ですね
。(少し雨が降っていたのが残念です
)




皆さん思い思いに写真を撮ってました
。


園内の街並みもきれいでした
。


園内で色々イベントもやっていましたよ
。

宝塚歌劇
もやっていましたし、ロボット(パトレイバー)の展示もしていました
。


この2つが並んであったので少し異様な感じがしました
。

あと、生演奏をやっていたり、ミッフィーと写真撮影できたり色々楽しめました
。

私の中ではカステラの食べ比べをしていたのがうれしかったです
。

12種類のカステラを食べたのですが最初の方の印象が・・・・

大変どれも美味しかったです
。

アンブレラストリートというのもやっていました。

カラフルな傘がいっぱいあって綺麗な道になっていました
。

ここでチーズフォンデュをいただいたのですが、すごくおいしかったです
。


次は稲佐山です
。

最終日の飛行機の時間まで少しありましたので、ロープウェーに乗ろうかとなりまして行きました
。

カーナビで行ったのですが山の上の方に案内してくれたので行けるのかなと思ったら、現地に行くと一般車両は中腹に停めて下さいと看板がありました
。

そこから先はタクシーとシャトルバスだけとなっていました
。

仕方がないので中腹に車を停めて目の前が公園があったので息子を少し遊ばせて頂上まであがる事にしました
。

公園は広めで遊具も多くあってよかったです
。

(少し長めの滑り台がうちの息子はきにいったみたいで何回も滑っていました)

そこからロープウェー乗り場まで800メートル階段で登ることになりました
。

途中でサル山と鹿の広場がありましたので餌をあげたりして遊びました
。

ひたすらそこからあがっていき、見晴らしのいい場所がありました

。




そこから少し階段を上った所にロープウェー乗り場がありました
。

時間があまりなく(飛行機の搭乗時間
)ロープウェーは往復しただけでしたが楽しかったと思います
。


今回の旅行は天候には恵まれませんでしたが、景色のいい場所に行けたので大変良かったと思います
。

九州は食べ物もおいしいので是非また来たいと思いました
。

ふくふく院長
2017年4月26日 09:46
GW代休の旅行(1)
最近日中が暖かくなりましたね
。








当院に来られる方も服装の厚さがまちまちです
。

さて、今回のGW代休旅行は長崎に行きました
。

旅行の内容は軍艦島の見えるホテルに泊まってハウステンボスに行くです
。

今回はホテル近くの事を書こうと思います。
世界遺産ですね
。軍艦島が見えて感動しました
。



ホテル横の広場から撮影しました
。(4月11日)


この日は朝から雨が降っていて
ちょうど5時ころに雨が上がりました
。


その時の一枚です
。


ホテルの近くに展望台がありましたので登りました
。

11日の17時30分~18時20分の話です。(街灯がなかったのであせりぎみです)
東展望台(後で知りました)に登りました。(ホテルから徒歩2分の場所)

夕焼けがきれいな景色でした。展望台は階段で登って結構大変でしたが登ってよかったと思いました
。

東展望台の途中で分岐があり西展望台のほうにも行けるみたいでしたので行きました
。

西展望台の方には桜がありました
。


時間も遅く人も少なかったので桜を独占めいう感じでした
。(雨と風で8分咲き)


展望台に上がって行く途中の風景です
。



上から見る桜も風情があっていいですね
。

西展望台からの景色です
。


真ん中左が泊まったホテル
・真ん中右の山が東展望台
・右端が軍艦島です
。



日が暮れるので急いで降りて夕ご飯に出かけたのですが、残念ながらどこも開いておらず(3件連続臨時休業)ホテルでご飯は頂きました。
その代わりに海辺のいい景色がとれました
。(ウミガメの産卵場所らしです。)



最終日の12日に最後の北展望台に登りました
。(この日だけ旅行中晴れ
)



黄砂がひどく軍艦島は霞んで見えにくかったです
。

旅行先で行く予定の無かった所も行くのは新しい発見があっていいものだと思いました
。

今回は軍艦島の写真と展望台・桜でしたが、次回はハウステンボスと稲佐山を書こうと思います
。

ふくふく院長
2017年4月21日 15:16
日吉ダムの世界
寒さが和らいだ
と思ったらまた寒くなって
の繰り返し
、なかなかにしんどくなります
。








そして、この季節(花粉症)の時期になりましたね
。

今は、鼻水はそこまでではないですが目がものすごくかゆいです
。

まだまだ先が長そうなのでうんざりします
。

さて、3月6日月曜に確定申告を終わらせてその後にドライブがてら日吉ダムに行きました
。

以前、TV番組(マツコの知らない世界)でダムカレーの世界というのをやっていて食べに行こうかという流れでいきました
。

道の駅スプリングひよしの横に日吉ダムがありました。
ダムに初めて行きましたが存在感がすごいですね
。


ダムの目の前が芝生の広い敷地になっていてラウンドゴルフ
をしている方もいました。(たださすが山の中、鹿の糞が多かったです
)



ダムの上?横?にも展望スペースがありくつろげました
。

ダムの内部に資料館がありましたので見ましたが、息子はうす暗いのが怖かったみたいですぐに出てしまいました
。


芝生の広場で久しぶりにフリスビーをして遊びましたが、意外としんどいものですね
。(息子は大変喜んでいましたが・・・
)


最後に日吉ダムカレーです。
TVで見たカレーは放流までできるのが紹介されてましたが日吉ダムカレーは出来ないタイプでした。(味は結構おいしかったです
。)



嫁はラーメンを食べていましたがそれもおいしかったので、全体的に良かったと思いました
。

人も少ないので周りを気にしなくてもよかったのでまた行きたいと思いました。
今度はダムの放流をしている時に行けたらなと思います。
ふくふく院長
2017年3月10日 16:27
1月に入ってから
最近寒い日が続きますね
。








この間は雪も降りだいぶん積もりましたね
。

寒さが身にしみます
。

前回の続きでお正月からのお話です。
元旦は神足神社でお参り押してから、私の実家の宇治に帰りました
。

実家でおせちをいただいて、太陽が丘に遊びに行きました
。



元旦から来られる方が少なかったので貸切状態でした
。

広々としていいですね
。

息子もドングリを拾ったり、落ち葉とじゃれあったり、走りまわって楽しそうでした
。

(凧あげをしている方もいました)
2日は朝から車で竜王のアウトレットモールに行く事にしました
。

何も考えずに出かけたのですが失敗でした
。

みごとなアウトレットモール渋滞でした
。

朝9時に長岡京を出て駐車場に入れたのが11時30分でした
。

なれないことをするものじゃないですね
。

そのまま帰るのももったいなかったので日牟禮八幡宮にお参りしました
。


なかなかに参拝者も多かったです
。

そのあとにロープウェーに乗って山頂から周辺を一望しました
。


良い景色です。綺麗ですね
。

この日は参拝と観光でした
。

3日は嫁の実家の尼崎の方に行きました。
この日はゆっくりさせてもらいました
。

1月に入って雪も良く降りますね
。

15日の日曜日に雪が多く積もりました
。


当院がオープンしてから初めて雪かきをしました
。(ほうきで雪をどけた程度ですが
)


次の日の16日月曜日に、御金神社に参拝しました
。

16日は朝は晴れていて雪も少し残っていましたが出かけれそうでした
。

患者さんから聞いて知ったのですが、お金の神様でTVに取り上げられたとか。

鳥居が金色でご利益ありそうですね
。

おみくじもひきました。

最近のおみくじはオシャレな感じですね
。(中吉でした)

その後に御苑に行きました。
御苑の中にも神社があるのですね。気づきませんでした
。

お参りをすまして息子と散策をしようとしたらまた雪が降り出してきました
。


風を遮るものも少なくとても寒くて帰る事になりました
。

年始からも、いろいろとお参りをしたり出かける事が出来ました
。

また今年もいろいろと出来るだけいろいろと出かけたいと思います。
ふくふく院長
2017年1月20日 17:11
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます
。









本年もよろしくお願いします
。

今年のお正月は暖かい日が多くなりましたね
。

初詣に出かけられた方も多かったのではないでしょうか
?

私どもも年末年始はたくさん休みを満喫させて頂きました
。

今回は年末旅行のお話です
。

今回は12月29日からお休みお頂いたので淡路島と高松に1泊づつして2泊3日の旅行をしました
。

初日の29日に、ちょうど1年前に行ったイングランドの丘に行きました
。

天気は曇りでしたがちょうどいいくらいの気温でした
。

(帰る頃にぽつぽつと雨が降って来ました
。)

前回と違って息子も見るだけでなく走りまわっていたり羊をなでたり、楽しそうでした
。(初バッテリーカーに乗って固まっていました
。)


写真はワラビーが食事をしている所です可愛いですよね
。


夕方まで遊んでペンションに1泊しました
。

お食事フレンチでしたが美味しかったです
。

30日にONOKOROに行きました
。

年末なので混んでるかなとも思いましたが、ほどよくお客さんがいるくらいで良かったです。

前日が夕方から雨でしたが、朝には雨が上がっていて曇りでした
。(良い景色ですね。
)



犬と猿のショーをやっていましたので楽しく見させて頂きました
。

芝滑りやジップラインなど子どもが喜びそうな施設もありましたが息子にはまだ早かったです
。


ミニチュアワールドも結構な数の遺跡のミニチュアが再現されていて大人が見ていてもすごいと思いました
。(昔より増えているみたいですね)

この日の夕方は高松に移動してホテルでゆっくりしました。
31日は帰る前にうどんを食べに行きました
。(せっかく来たからには・・・)


うどん山田家さんに行きました
。

天ぷらうどんをいただいたのですが、大変おいしかったです
。

うどん自体ももちもちしていて、天ぷらもうどん屋さんで一番美味しかったと思います
。

息子も私どものうどんを取り分けたのですがものすごい勢いで食べていました
。

このまま帰るのも勿体ない時間でしたので近くの道の駅によったのですが、(源平の里むれ)ここの裏が大きい公園があって息子が大はしゃぎでした
。


道の駅です。(源平の里むれ)



広くて、できて間もないのか設備が綺麗ですごく景色も良くよかったです
。

今度来た時はゆっくり子どもと遊んでやりたいと思いました
。

今回の旅行は天気は比較的くもりでよかったと思いましたし、今までより無理なく移動できたのですごく楽しかったと思いました
。

また同じルートの旅行をしてみたいと思いました
。

次回はお正月を書きたいと思います。
ふくふく院長
2017年1月10日 17:05
2016 息子の初USJ
最近寒さが厳しくなってきておりますね
。(日中は暖かいのですが・・・)






風邪をひいている方が増えて来ているように感じます
。

自分も予防しなくてわと思うこの頃です
。

さて、10月に息子の初USJに行きました
。

3歳まで無料なので今のうちにというのと、私がハリーポッターのエリアに行きたいという我がままなのですが
。

この日朝8時まで雨が降っておりその後快晴でした
。(暑かったです
)


お客さんの入りも思ったよりも多く息子の迷子だけはならないようにと考えておりました
。(ハロウィンなので人が多いのは当然かなとも思いました
)



入口近くに行くとワクワクしますね
。

まずは、私の念願のハリーポッターエリアに行きました
。


皆さん考える事一緒ですよね
。

ここが一番混んでいました
。(アトラクション130分待ちで諦めました
)


外国の方も多く来られているみたいですね
。

中国・韓国・西洋・等々いろんな言葉が聞こえてきました
。

ハリーポッターと言えば「バタービール」これだけは飲まないとと思い飲みました
。


飲まれた方の話しを聞くと皆さんの意見は賛否両論でしたが、私は美味しかったかなと思いました
。

このエリアで息子を歩かせたりしましたが、人が多すぎて迷惑だなと感じました
。

ご迷惑を掛けてしまった方申し訳ございません
。

息子はまだ1歳半なので歩いている(走る?)だけで楽しいみたいですね
。

パレードで使われた紙吹雪の紙を拾って私どもに渡すという遊びをやっていました
。

楽しんでくれて何よりです
。

景色のいいポイントもありますね
。


その後レストランでお昼をいただいてアトラクションにも数個行きました。
ジュラシックパーク ・ ジョーズ ・ ハリウッドドリームザライド
アトラクション楽しいですね。
トラブルもありました
。(なにかしらありますよね・・・)

ハリウッドドリームザライドをエクスプレスパスで行ったのですが、私の前のコースターが発車して私の番という所でまさかのシステムエラーで出発できず・・・

この日は中止になりました
。(残念です
。)


夜のホラーナイトは息子が小さいので諦めましたが、いつか一緒に行きたいと思います
。

お土産も買いました。もちろんハリーポッターの百味ビーンズを買いました
。


味の方はコメントを控えたいと思います
。色々考えてるなと思いました
。


今回写真ではハロウィンぽいのを撮っていなくて失敗したなとブログを書いている時に反省しております
。

また機会があれば行きたいと思います
。(できれば息子が3歳までにもう一回)

ふくふく院長
2016年11月10日 18:30
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|次のページへ>>
« ふくふく嫁ブログ | メインページ | アーカイブ