月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ > アーカイブ > ふくふく院長ブログ
ブログ ふくふく院長ブログ
花見と花粉
4月4日(月)に桜を見てきました。
患者さまに綺麗だと聞いて背割り堤に行って来ました。
場所は大山崎のインターチェンジの近くで、宇治川・木津川・桂川の合流地点にあります。桂川横のサイクリングロードを自転車で1時間くらいでした。
全体的に3分咲きくらいでまだ早かったのですが桜並木がきれいで河川敷にいると暖かく気持ちよかったです。ただ風が冷たくなにかしらの花粉がたくさん飛んでると感じられました。満開時期になると人がすごく多いと聞いていましたので、空いてる時に行けて良かったのかなと思いました。
帰りの土手は向かい風でなかなか自転車をこいでも進まないくらい風がきつかったのと、家に帰ってから花粉症の症状がきつくティッシュが手放せませんでした。
ふくふく院長
2011年4月 6日 14:02
腰まわりの不調
明日から4月です。あっという間に春が来て暖かくなってきました。
以前も首に症状が出てる人が多いと書きましたが、今は臀部(おしり)や腰の下、骨盤と腰の境目に痛みが出てる方が多いように思います。
そのなかで長時間、イスに座っている方が多い症状ですが梨状筋(りじょうきん)症候群というもので臀部の横が突っ張って痛む(ダル重い)、足にしびれが出る、などの症状について説明したいと思います。
原因は座っている状態で梨状筋(足の骨と骨盤をつないでる筋肉)に負荷をかけ過ぎて筋繊維がきれて血液が周りの筋肉に付着し固まり、筋肉の動きの制限を出し痛みになるというものです。
仕事が忙しくずっとパソコンの前で座っている方は多いと思いますが、身体があっての仕事だと思いますので身体の事も気にかけてください
ふくふく院長
2011年3月31日 20:02
陽気と身体の変調と花粉症
ここ数日、暖かい日が続いてそしていい天気です。こういう日は外に出かけてゆっくり散歩でもしたくなります。
自分が花粉症でなければ もっとアクティブに景色のきれいな所に旅行に行ったり運動をしたり いろりろしてみたい それぐらい、いい天気です。
でも花粉症が先週から今年も発症してしまい、少しがっかりしています。洗濯物や衣服にも花粉が付いていると思うだけでぞっとします。
治療院には、2台の空気清浄機を置いて施術中は大丈夫と思っていましたが、症状が出る時は出るんだなと思いました。空気清浄機が無ければもっとひどいことになっているとも思えます。
さて最近、少し前まで寒くて固まっていた筋肉が暖かくなって動きやすくなり、過剰に動かしてしまい、身体に痛みを訴えて来られる方が増えて来てる様に感じます。
急性の痛みは季節の変わり目が多くなりますのでみなさん気を付けてください。普段はそんなに多くない症状(寝違い)が最近多いです。
原因はいろいろありますが、多いのは首の筋肉の強張りと頸椎の動きの鈍さです。
寝違えを経験したことがある方は多いと思いますが、痛みが出た時にやってしまったと気分が落ち込みます。
ふくふく院長
2011年2月23日 12:16
エジプトのチョコレート
本日、患者さまでエジプト旅行してこられた方がご来院していただきました。お土産ありがとうございました。
エジプトはまだ寒かったらしいです。自分のイメージでエジプトの日中は1年中暑いと思っていましたが長袖も必要だったと話していただきました。
いろいろお話をしていただきましたが、楽しんでこられてよかったです。
お話の中でエコノミー症候群の話が出てきました。長時間いすに座ってることでふとももや膝下の血管や神経を圧迫して起こる症状です。
せっかくの旅行なのでこういった症状はでてほしくはないですね。
症状が出ないようにするには、機内を歩くのがいいみたいです。(ふくらはぎを使い血液循環を促す・長時間座ることの疲労を回復させる)
ふくふく院長
2011年1月28日 18:47
治療院の絵画の秘密
以前、埼玉で勤めていた整体院で京都に自分の治療院を開院することが決まった時に水彩の絵画を趣味で描いてる方が患者さまでいらっしゃたので、無理なお願いとわかっていながら「1枚治療院で飾りたいので頂けませんか?」とお願いしたところ「自分の絵だけだと恥ずかしいので」とプロが描いた絵もコレクションの中から1枚頂きました。
絵画を頂いた時は本当にうれしくて2枚も頂けるとは思ってもいなかったのでとてもビックリしました。とてもきにいって受付と更衣室に飾らさせて頂いています。
皆さまも気に入っていただければ嬉しいです。ぜひ見にいらしてください。
ふくふく院長
2011年1月18日 18:48
十日戎に行きました!
1月10日が月曜日でしたので、京戎に行って来ました。
祝日で人が多かったのか毎年こんなに賑わっているのかわかりませんが、沢山の人が参拝に来られていました。
笹の飾りも色々な種類のものがあり意味合いを福娘さんに聞きながら選びました。
縁起物と分かっていても少し高いような気がします。
神様違いもあるかもしれませんが、皆さまの健康もお祈りさせていただきました。
ふくふく院長
2011年1月11日 12:55
あけましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます。
本日から診療開始です。
1月4日午前中に来られた患者さまに、華道をされてる方がいらっしゃって万年青(おもと)を生けて頂きました。
恥ずかしながら、初めて見ました。1カ月位はそのままで大丈夫とおっしゃってました。
文章を作ることが苦手なのでこんな感じでブログを進めていきたいと思います。
ふくふく院長
2011年1月 4日 17:02
<<前のページへ|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15
« ふくふく嫁ブログ | メインページ | アーカイブ