月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ > アーカイブ > ふくふく院長ブログ
ブログ ふくふく院長ブログ
今の時期の症状
11月半ばになっても暖かくなったり、寒くなったりで気温の変化がはげしいですね。
こういう時期に急性のぎっくり腰や四十・五十肩症状の方が多くなってきます。特に最近ぎっくり腰をされる方が多くなってきているように思います。暖かい時に疲労が蓄積して寒くなるとより筋肉が固くなっていき、少し体をひねった時や下のものを拾った時、歯を磨いてて口をゆすごうとした時など、お話をうかがっていると大したことのない動きでなっている方がほとんどです。
症状も個人差があり、動けるけどときどき激痛がでる、痛みで動けないなどいろいろあります。
身体の痛む場所、痛む動作により対処の仕方(原因)が違ったりしますので早めに整体や整形にかかられる事をお勧めします。
ぎっくり腰にならないようにするのが一番というよりも、なりたくないですね
ふくふく院長
2011年11月10日 16:25
風邪の予防をしてますか?
ここ最近、急激に寒くなったり、暖かくなったり気温が不安定ですね。それ以外にも湿度が低くなって乾燥しているせいか、当院に来られる方が「風邪をひいて」と言われることも多くなって来ました。
咳が出ると背中が張って痛いとか身体が重だるいので改善してほしいという方もいらっしゃいます。
整体とは関係ない話ですが、みなさんはどのようにして風邪の予防をされているでしょうか?
多くの方は手洗いやうがいなどといわれます。
それ以外に運動をして汗をかく、加湿器を使ってウィルスの繁殖を抑えると答える方もいらっしゃいました。どれも正しく思います。
私は、以前患者さまに聞いた方法をしています。その患者さまは「年に3回は必ず風邪をひく」とおっしゃっていて、耳鼻咽頭科の先生に「焼酎でうがいをしてみなさい」と言われたそうで、続けると3年間風邪をひかなかったとおっしゃっていました。
その話を聞いて、その患者さまに焼酎を飲んではだめですかと思わず聞いてしまいました。答えはまーだめでしょうね
以来少しもったいないので風邪をひきそうな時やひいた時に安い日本酒の鬼殺しで消毒のつもりでうがいをしています。喉があれてしみる時の方が多いのですが次の日は凄く喉が楽です。
風邪をひかないのが一番なのでみなさんも気を付けましょう
ふくふく院長
2011年10月27日 16:06
ふくふくハロウィン
ハロウィンが近づいてきていろんなお店でハロウィン装飾が見受けられます。当院でも装飾を置いていますが、色々な物があって面白いなと思います。
さて、最近ユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました。色んなハロウィン装飾があり面白かったです。あとユニバーサルスタジオではTVの宣伝でもよくやっている「ホラーナイト」もやっていました。当院は月曜日が休みなので祝日に行きました。(人がかなり多くてビックリしました。あるいみこちらがホラーかと思いました)
ホラーナイトでは、園内の限られたエリアにゾンビがいっぱい出てくるものでした。アトラクションにも、ホラーバージョンがありこれもまた凄い人が並んでいました。私もホラーバージョンのジョーズにならびましたが150分待ちでした。実際夜のジョーズは面白かったです。
気持ち悪いと思われた方、大変申し訳ありません。でもすごいメイクでした。
又機会があれば、「ホラーナイト」に行きたいと思います。(平日も、イベントをして頂ければ大変助かります)
ふくふく院長
2011年10月16日 09:36
当院の新しい看板犬
患者様から手作りの犬のぬいぐるみをいただきました。
以前から手芸を趣味でしているとお話しいただいて少し凝ったものを作っているとおっしゃっていましたので、できあがったら見せてくださいと頼んでみるとかわいいぬいぐるみでした。
最初は売り物かとおもいました。大変気に入っています、ありがとうございます。
ふくふく院長
2011年9月15日 15:38
四国旅行 食べ物編
前回、旅編で行った場所に沿って食べた物を今回アップします。
まず、小豆島の寒霞渓で朝食を頂きました。小豆島はオリーブが有名です。嫁がオリーブの冷麺を食べていました。
なかなかにおいしかったです。私はマグロ丼を食べました。
食べる時はそこまでお腹がすいてるわけでも無かったので結構苦しかったです。でもニュウ麺もまぐろ丼もおいしかったです。(セットメニューになってなかったのでマグロ丼だけだと思ってました。)
次に高松に移動してうどんの製麺所を巡りました。
まずは蒲生うどんです。何軒か回る予定でしたので少なめ小サイズであげをトッピングして注文しました。
大変おいしかったです。麺のコシもあって、だしのバランスがすごく良かったです。
次に山越えうどんです。嫁はかまたまの小で、私は小サイズの冷たい麺に熱いだしをかけてトッピングにあげをつけました。
ここもちがうだしの味で麺は山越えうどんの方があったように思えます。でもこちらも大変美味しゅうございました。
ここで情けないことに2人とも小食のためお腹いっぱいになってしまいました。
次に高知のホテルでいただいた料理です。ギリシャ風のホテルなのでギリシャ料理のスブラキをいただきました。
肉は本当はラム肉を使うらしいのですが今回は牛肉のスブラキをいただきました。オリーブオイルがかかっていたので味もそこまでしつこくなく、おいしかったです。
最後にかつおのたたきをいただきました。
大変美味しゅうございました。出てきたときにあまりにもおいしそうなので少し食べてから写真を取ってないことに気づきました。なのですこし食べかけです。
四国はすごく景色も綺麗でしたし、料理もおいしかったです。また時間を作って美味しいものをいただきに行きたいと思いました。
ふくふく院長
2011年9月10日 16:22
四国旅行 旅編
8月29日~31日に小豆島・高松・高知に旅行に行って来ました。
今回の旅行は天気も良く(すごく暑かった)楽しくまわれました。
いっきに書くと長くなるので旅行編と食べ物編にわけてアップしたいと思います。
まずは小豆島の寒霞渓の写真です。
とても綺麗な渓谷でした。秋に行くと紅葉してもっと綺麗かなと思いました。
あと、バスが8月20日までしか運行していなかったのが残念です。(タクシーで行きました。)
次に香川の高松市です。
海岸線をレンタサイクルで走りました。近くにめずらしい赤い灯台(ガラスで出来ている?)がありました。
次に高知です。高知のホテルはギリシャ式の作りのホテルに泊まりました。崖を利用して部屋を作ってる感じです。写真は日の出です。
同じ日に桂浜に行きました。
どの場所も綺麗な景色ですごくいい思い出になりました。また行きたいと思います。
ふくふく院長
2011年9月 8日 16:34
京都の夏と言えば・・・
25日に貴船の川床(ひろ文さん)に行きました。料理は懐石とすき焼きで私はすき焼きをいただきました。
25日は一日中曇っていましたので少し寒かったです。すき焼きで身体が温まりました。すき焼きにアユの塩焼きもついておいしかったです。
ふくふく院長
2011年7月27日 16:40
ホームベーカリー買いました
我が家にもついにホームベーカリーを導入しました。
思ったより簡単にできてよかったです。
焼きあがりの時部屋にパンのにおいが広がってすごく良いにおいでした。味もおいしかったです。休みの日の楽しみが増えました。
ふくふく院長
2011年6月22日 15:29
気圧変化と頭痛
梅雨入りして雨の日が多くなり憂鬱な気分になりますね。
雨が降る、曇りの日、風が強く吹くなど天候の悪い日に頭痛や身体の倦怠感を訴えて来られる方も多いです。
低気圧になると酸素濃度が薄くなり、身体の中では血管が拡張します。それにより血液循環が上手くいかなくなり頭痛や倦怠感が出やすくなります。
頭痛にはいろいろ種類があって大きく分けて筋緊張性頭痛、偏頭痛、群発性頭痛、などがあります。
筋緊張性頭痛は名前の通り、肩こりや首こりで起きる頭痛です。対症療法として肩や首をお風呂や貼るカイロなどで温めて筋肉をほぐしてあげると軽減されます。
偏頭痛は血管性の頭痛で筋緊張性とは逆で冷やして血管収縮を促してあげると軽減していきます。
ある書物によると頭痛の割合で言うと筋緊張性頭痛が頭痛持ちの7割くらいで偏頭痛が2割と言われています。
ひとりひとりの症状にあわせて施術をしていきますので、一度ご相談ください。
ふくふく院長
2011年6月 1日 09:07
GWの代休旅行いってまいりました
GWの代休4月18日19日で広島の宮島に行きました。
天候はいまいちでしたが、くもりでも趣があって良かったと思います。来年の大河ドラマが平清盛なので来年は観光客が多くなりそうです。
行った時期が良かったので、桜と新緑のもみじがきれいでした。
ふくふく院長
2011年4月27日 16:28
<<前のページへ|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|次のページへ>>
« ふくふく嫁ブログ | メインページ | アーカイブ