月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ > アーカイブ > ふくふく院長ブログ
ブログ ふくふく院長ブログ
GW代休、嫁が語らなかった出来事(2)
今回は石垣島(竹富島)旅行2日目を書きたいとをもいます。
朝食はホテルのバイキングでした。美味しかったと思います。そのあとにシュノーケルをホテルビーチにてしました。本当は沖の方へ行ってするみたいですが、1日目、2日目ともに石垣島到着前の大雨の影響で波が高く初心者には無理だと言われました。
近くでも見るポイントが何箇所かあるのでそこで見てくださいと言われ1時間30分くらい泳いでみました。とてもきれいで楽しかったです。(水温は低めでした寒かったです。)画像はビーチの桟橋です。
シャワーを浴びて今度は車で竹富島に渡るフェリー乗り場にカーナビをセットしていきました。そうすると案内された場所がなんか雰囲気が違って、建物の前には迷彩服を着たお兄さんがたってました。海上保安庁か軍施設なのかなと思いましたが、そこに北朝鮮のミサイルで有名になっていたPAC3とそれを運んでいる輸送艦があったらしいです。輸送艦はフェリーから写真を撮りました。ここの向かいにPAC3が配備されていただろう場所がありました。トラックがいっぱい止まっていました。
竹富島に着き水牛の牛車に揺られて観光し、レンタサイクルで島を観光しました。
写真を撮るのを忘れましたが、昼は石垣牛のハンバーグセット(嫁はゴーヤチャンプルセット)を頼みました。ハンバーグ子供のこぶし大で¥1600少ないかなと思いましたが嫁のゴーヤチャンプル(¥700?)皿に山盛りになっていて半分ずつ食べてちょうどいいくらいになりました。(量がかなり多かったです。)
観光名所をいろいろ見て回り楽しかったです。
休憩に入ったマンゴープリンの店でプリンを食べてるとTVドラマの撮影スタッフの方が入ってこられて私らを囲むように座ったり立ってたりしていました。その中に最近よく見るようになった、仲里依紗や、余貴美子がいました。嫁はほかの俳優さんの名前も言っていましたが私にはわかりませんでした。(つるかめ助産院の撮影)
その近くに"なごみの塔"というものがありそこがある意味怖かったです。下から見上げると「なんでそこに登っているのか」と思えるくらい低い塔ですが竹富の中では一番高い塔らしくみなさん登っていました。私らも登りに行きましたが塔の階段が1段あがるのがひざ丈くらいあり足を置く場所もせまく降りるときがかなり怖い塔でした。上からの景色はよかったとおもいます。
その晩にエイサーを見たり沖縄を満喫した1日でした。
まだまだネタになるようなことがたくさんありましたが長くなりそうですのでここまでにしておきます。
石垣島、竹富島も時間がゆっくり過ぎている感じがしてすごくいいリフレッシュ休暇になったと思います。また、来たいと思いました。 (めずらしい所に行くとゆっくりはできないというのが教訓でした。)
以上ふくふく院長でした。
2012年5月11日 09:10
GW代休、嫁が語らなかった出来事(1)
GW代休(石垣島)の続編です。嫁ブログにない写真とストーリーをUPします。
今回の旅行のコンセプトはゆっくりすると石垣牛を食べるでした。石垣島でレンタカーを借りていろいろ回りました。
1日目(天気・くもり、気温26℃)この日はレンタカーでガイドブックに載っているところをまわりました。昼食は石垣牛のカレーとそばのセットでした。
カレーに石垣牛が入っていてもあまり石垣牛の味がわからず少し残念でした。味はまあ美味しかったです。
観光名所をいろいろまわりました。グラスボートに乗ったり、平久保崎に行ったり、いろいろな景色をみました。(その時点でゆっくりの旅行が・・・・)
グラスボートで見るとすごくきれいに見えていましたが、写真になると微妙ですね。
1日目の締めはやはり石垣牛です。炭火焼でいただきました。(嫁は鉄板焼き)
炭火焼単品で¥4000でした。(鉄板が¥2900)贅沢だと思いながら、いただきました。大変おいしかったです。あとオリオンビールとジーマーミー豆腐がすごくおいしくて1日の疲れをとってくれました。
次回予告・・・2日目(竹富島)いろいろなでき事がてんこ盛りでありました。むしろこちらがメインかも。
ふくふく院長
2012年5月 3日 10:42
お気に入りのカレーうどん
大阪(梅田)の第四ビル地下においしいカレーうどんの店を見つけました。
以前グリーンジャンボ宝くじを買いに行った時にお昼に食べて美味しくて、4月2日の月曜日も食べに行きました。
お店の名前は得正と言うお店です。私の中では、かなりはまりました。
セットメニューのミニ肉卵ご飯です。
今のペースで行くと2・3週間に1回くらいのペースで行きそうです。近場にお店を出してくれると大変助かるのですが、無いので近所のお店も開拓をしないとと思う今日この頃です。
ふくふく院長
2012年4月 6日 10:40
陽気と腰痛
昨日、今日と気温が15度を上回りようやく春らしくなってきたと思います。
寒さが和らいできた時に、腰痛の方が増える傾向があります。(季節の変わり目)
冬よりも今時分の方がギックリ腰の傾向がたかいです。
着ている服が軽装になり身体が冷えやすく、寒さや疲労で固まっている筋肉を無理やり動かそうとすると筋繊維が負荷に耐えられず断裂を起こしギックリ腰になられる方。
または、骨盤の真ん中にある仙骨とその両側に着いている寛骨の間に仙腸間節というものがあり、筋肉や靭帯で結ばれており腰の筋肉が固まると関節の動きが悪くなり最終的には動きを周りの筋肉や靭帯でロックをかけてしまい動かなくなります。その状態でも腰痛は感じられますが、動きだした時の衝撃(腰をひねる、立ち上がる等)や何かにぶつかった衝撃でロックしていた仙骨がいきなり動きだし炎症を起こす場合もあります。
ぎっくり腰の原因やパターンは色々ありますが、やってしまうと非常に痛いです。みなさんもならないように身体のメンテナンスを心がけましょう。
ふくふく院長
2012年3月30日 15:27
花粉症と私
花粉の最盛期となりました。例年より遅い飛散でしたが、変わらず(目・鼻)症状がでています
皆さんは、何か対策をしていますか?私は以前より良いと言われているヨーグルトを毎日食べることと、凍頂ウーロン茶を飲んでいます。
効果のほどはよくわかりません
症状は先週の月曜日(3月12日)からでてきて今、私を非常に苦しめています
最近では花粉症でない人を数えた方が早いぐらい症状を持っている人が多いと聞きました。アトピーも増えて来ていると聞きます。アレルギーを持っている方がどんどん増えているみたいです。
私も夜寝ている時、目がかゆくて目が覚めるほどです。(鼻もずるずるです。)
くしゃみや咳が出ると背中や腰の筋肉が固くなり疲れも出て、倦怠感や痛みを訴えて来られる方もいらっしゃいますので、皆さんも身体に気を付けてください。
ふくふく院長
2012年3月22日 14:07
晴明神社
2月20日月曜に晴明神社に行って来ました。電車で行ったのですが、一部雪が残っていて長岡京と上京区との温度差が京都の中でもあるなと実感しました。
晴明神社は平日なのに人が多く訪れていました。嫁が晴明神社で占いもしていると言っていたのでお参りをしてから占って頂きました。私たちの前に2人待っている方がいてそして私たちの後に3人待ちのの人がおられました。年配の方が多いのかなと思いましたが、私たちの後ろの方は、20~30才くらいの男性でした。
待ち時間は結構長く感じましたが1時間30分くらい待って私たちの順番が来たように感じました。
占ってもらったのは治療院のことにしました。(内容は秘密ですが良いことを言ってもらえました)
気分を良くしたのでお守りとステッカーを買って帰りました。当院の待合にあるコルクボードに貼っています。
神社自体はこじんまりとした感じでしたが雰囲気(存在感?)があって神主さん(85歳)が占いをしてくれるのは新鮮で良かったと思います。
ふくふく院長
2012年2月22日 09:40
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
ふくふく整体院は今年は休みを短めにして診療再開しております。
今年も皆さまが健康でいられますよう努力して勤めて行きます。年始早々に身体の不調の無いように皆さまもお身体にお気お付けください。
さて、みなさまは初詣はどこに行かれましたでしょうか?私は京都、八坂神社に行きました。想像通りの混雑ぶりでした。その中でも振袖を着ている女性がちらほら見えました。綺麗な着物を着ていましたが着なれていないので歩きにくそうに歩いていました。そういう風景を見ると季節感を感じます。今はデパートやスーパーでも、2日から開いて季節感がなくなっているような感じがします。(昔は1週間位買いだめしていました。)
今年も頑張ってみなさまの健康のお手伝いをさせて頂ければと思います。
ふくふく院長
2012年1月 3日 09:26
年末年始の注意
今年もあとわずかになりました
クリスマス以来、かなり冷え込んでいますね今年の冬は気温が急に下がったせいか去年よりも寒いような気がします。治療院に来られている方も同じことをおっしゃていました。
急に気温が下がると身体にも変調(痛みや筋肉の張り感)を訴えて来られる方もおられます。年末または年始早々にぎっくり腰になってという方もおられますので"早めの身体のメンテナンス"を心がけましょう
ふくふく整体院は「年末は12月30日(金)まで、年始は1月3日(火)から診療しています。」
今年一年いろいろありましたが、来年も皆さまが健康でありますよう勤めて行きます。
ふくふく院長
2011年12月29日 09:27
12月の紅葉
12月になりどんどん寒さが増してきてますね
もみじの紅葉も今週末ぐらいにはもうそろそろ終わりになってきそうです。先日、光明寺のもみじを見に行きましたが名所だけあって綺麗でしたが去年の方が良かったように思えます
2枚目は小倉山荘のもみじです。光明寺に行くと寄りたくなりますね。観光でこられている方も寄っているとは思いますがいつもお客さんでいっぱいです。一度小倉山荘内の喫茶店も行ってみたいと思います
これからの季節寒さが増して肩に力が入りやすくなったり、分厚いものを着て肩がこったりします。
当院で筋肉をほぐして、肩こりの予防、緩和を心がけてみませんか?
ふくふく院長
2011年12月 9日 15:22
寒さ増して
最近寒さが増して、秋を通り過ぎて冬に近い感じがしますね。京都の紅葉も徐々に始まって来ています。今年は暖かくなったり寒くなったりであまり綺麗に色づかないでまだらな感じですが・・・
長岡京で有名な秋の名所は、光明寺や長岡天満宮などです。
今年も光明寺に少し早い時期に行きました。部分的に紅葉していてきれいでした。(緑のもみじも並木になっていると綺麗です)
あと、背割り堤地区(山崎のICの近くの河川敷)こちらは桜並木ですが、桜の紅葉も綺麗だと思いました。
長岡天満宮や京都市内だと高台寺はライトアップしていたり嵯峨野の方では花灯路をしていたりイベントがたくさんあります。
京都に住んでいるので四季折々の楽しみ(名所)がたくさんあります。見て回らないともったいないので行きたいなと思うこの頃です
ふくふく院長
2011年11月25日 11:16
<<前のページへ|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|次のページへ>>
« ふくふく嫁ブログ | メインページ | アーカイブ