月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ > 秋なので、運動に関わる事を(^^ゞパート1
ブログ
< 楽しい夏期休暇(2) | 一覧へ戻る | 秋なので、運動に関わる事を(^^ゞパート2 >
秋なので、運動に関わる事を(^^ゞパート1
すっかり涼しく
なってきて、秋を
早くも感じる今日この頃ですが、![]()




今年は、涼しくなるのが早い
ですね。





最も、その方が過ごしやすい
訳ですが・・・何となく夏の
終わりを、




寂しく
感じるのは、私だけでしょうか?


そんな、センチメンタルな気分
に少し浸っている?
オッちゃん







どうも、ふくふくスタッフの廣瀬です<m(__)m>
さて、秋
が深まれば
必ずキーワードで出てくる、○○の秋
ですが、



今回は、運動

の秋にスポット
を当てていきたいと思います。





(職業柄の内容で、あまり面白くないと思いますが、
悪しからず。
)


さて、運動
と、言っても様々ありますよね~。



野球
、サッカー
、ゴルフ
にテニス
、ランニング
等々、数えれば、






「キリがないほどですな~、こりゃ~
」。

そして、これらの運動
やスポーツ

全てに関係して、その良し
悪し
が






運動効率を上げたり、
怪我
や疲労
しにくい身体を作る為に、






欠かせない事柄があります。
それは・・・・・
ズバリ
姿勢です。




(骨格の歪みやバランス)

(この図に書いてある所が、姿勢の良い悪いを決める重要なポイントで、
)

(この、点線のラインが乱れると身体に不調をきたす元になりますよ。
)

姿勢?
「なんのこっちゃ
?」と、思われた方もいるのでないでしょうか。





普通は筋肉
をつける事や、運動前後のケア
(ストレッチ等)をしっかりする。



等を聞きますよね。

勿論、これらも大事
な事ですが、
今回は、姿勢
について語ります。



ならば、なぜ大事なのか? 世に色々な考えや
理論
はありますが・・・




(あくまで、経験、理論、に基づいた個人の意見ですので、悪しからず。
)

そもそも筋肉
は、骨
と骨
を繋ぐようにして付着している訳ですが、





(違う場合もあるのですが、
今回、そこは無しで<m(__)m>)

その骨
自体が、バランスを崩した状態(姿勢
が悪い
)だと、筋肉
が、




上手く、動きません。

ですから、せっかく運動
しても、無理に身体を動かす
事になり、




効率も悪くなるし
、怪我
にも繋がります。



どういう事か?
例として、窓
で例えて説明していきましょう。



まず、窓自体
を筋肉
として、窓枠を骨
と考えます。




普通なら、抵抗なくスムーズ
に開閉できますよね。
所が・・・




窓枠が曲がったりして歪んで
いると、スムーズ
に開かなくなります。







そして、ガタついた
窓枠は、ガラス本体にもダメージを及ぼしていき、

いずれ、窓を破壊
しかねません。
つまり・・・




姿勢が歪む
→骨や関節
に影響を及ぼす→筋肉
が上手く使えない
→





パフォーマンス低下
や怪我
になりやすい。 と、まぁ、こんな感じで、




悪くなってしまう訳ですが、
ならばどうやってそれを防ぐか?


それは、次回にと言う事で悪しからず<m(__)m>
2015年9月24日 12:08