月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ > アーカイブ > 2015年8月アーカイブ
ブログ 2015年8月アーカイブ
明日から夏期休暇
最近、急激な雨が増えて少し怖いですね
。

涼しくなってきたのはいいですが、こういう雨が続くとすこし残念ですね
。

さて、明日から当院は夏期休暇に入ります
。(8月31日~9月2日まで)

子供が出来て初めての泊りの旅行になります
。

近場の琵琶湖周辺です
。

最近のホテルのプランと言うのは色々考えていますね
。

今回宿泊のホテルのプランがベビープランというのがあってそれを利用して宿泊します。
離乳食が付いていたりおむつが付いていたりいろいろホテルによって違うみたいですが、子供がいてはじめてこういうプランがあることに気づかされました
。

私どもが泊るホテルも離乳食が付いていると聞きました。(ラフォーレ琵琶湖というホテルです)
今からどういう感じか楽しみですね
。

あと天気が良ければよかったのですが明日も天気はいまいちみたいです
。

旅行も時の運がありますよね
。

何事もメリハリが大事です
。

明日からの夏期休暇、楽しみたいと思います
。

ふくふく院長
2015年8月30日 17:35
少し考えてみた事(・・?
盆休みも終わり、皆さんは、レジャー
や旅行
、または家でのんびり
?![]()






等々、楽しんだり、家族サービスしたり、それぞれに過ごされたと思います。

しかしながら、狭い日本。



何処に行っても、人に溢れている事
が多いですよね。


(私も、お盆中に、○○モールに行きましたが、混んでました。
)

レジャー
や旅行
を楽しむというより、人混みで疲れてしまう
のが、






現実
と、言っても、連休を逃す
と、遠出やイベントを満喫できません。



「うーん・・・
何かを得る
には、何かを失う
ものだ。
」






などと、歌の一節みたいな事を言ってみましたが、



何かを満喫
しようと思うと、疲れる
は、セットみたいなもんです。





そんな今日この頃、みなさん体調を崩していませんか?

どうもふくふくスタッフ廣瀬です。<m(__)m>
さて、先ほども少し触れましたが、
「何かを得ると、何かを失う」という事ですが、

実際、どうなんでしょうか、
? 必ずしも、そうなんでしょうか
?


確かに、何かを得る為に、努力に研鑚
、我慢や忍耐
を必要とします。




(富
や名声
、地位、
人により望む物は違うでしょうが
)







しかし、稀にそれらを必要としない
人達もいます。





運
、環境
、人
、等に恵まれている人達です。







「運も実力のうち
」、それも解るのですが
、それは、あくまで頑張っている





人々にこそ、舞い込む物
だと思いたいですね。



それに、努力
も我慢
もせずに得た富
や名声
、地位
に、










はたして価値はあるのだろうか?

労せず
、何となく出来ている毎日に満足
なのだろうか?





実のない薄っぺらい
経験を積み重ねるだけの自己満足の世界で良いのか?


などと、考えてしまいます。

まぁ、偉そうに言った所で、結果
がすべてなのは解るのですが・・・


富
や名声
、地位
に、見合う人でありたい。







その為の努力を重ねていきたいと思った今日この頃です。

2015年8月27日 09:06
私の夏バテ対策(^^♪
毎年の事ですが
・・・猛暑
が続き、毎年暑さの記録
が更新
されている?![]()






ような気がする。



どうも、ふくふくスタッフの廣瀬です。<m(__)m>
しかしながら、近年。 夏の暑さ
は異常

としか思えないですよね。





そして、暑いと食べたくなるのが・・・そう、アイス等の冷たい
食べ物、です。


私が特に愛して止まないのが・・・・ こいつです。


飽きの来ない、酸味と甘み、濃からず、されど薄すぎない絶妙なバランス
。


しかも適度な水分
、糖質
、ビタミンC
、等も摂れる優れもの。




何より、「そうそう、この味~
」という、安心感。




このアイスを作った人に感謝状
を差し上げたいですね。





と、このように、定番=安心感。 および、ありがたい気持ちを感じます。



しかし、その安心感を間違って解釈してると、誤解を招く
? なんて事に。


定番だからと言って、何も変えない、いつもと同じ、だけではいけません。

食べ物
で例えるなら、ベースとなる味や作り方は変えない
でしょうが、




季節や天候
、気温、湿度、その他、諸々の変化
に応じているはずです。




故に、いつ何時食べても、「そうそう、この味~
」となる訳ですよね。


つまり、日々、繰り返し同じ事
をする中でも、研鑚
や努力
を忘れず、




常に挑戦
と発見
をしているのだと、私は思います。





それは、私の仕事にも言える事でしょう。

その時の状況、症状に合わせた施術、またなるべく多くの症状に対応できるよう
日々の研鑚
や努力
をし続ける事が大事だと。
そして、




その中で、いつもと同じ感じの安心感
がもてる施術
を心掛けたいですね。



日々の当たり前や慣れは、怠慢
を生み、綻び
になりますからね。







故に、今一度、気を引き締めよう
と思った今日このごろです。





アイスの話から、飛躍しましたが・・・
みなさんも、暑さ対策
になる、



物や事があると、良いですよ。

と、言う事で、長々とご覧謁ありがとうございました。<m(__)m>
2015年8月15日 08:27
初めての動物
最近、日中は暑いですが夕方から朝方にかけてほんの少し涼しくなってきましたね
。![]()



昨日と今日来られた患者さんが、夜にコオロギの鳴く声を聞いたとおしゃっていました
。

徐々に秋に近づいているのですね
。

早く日中も涼しくなってほしいと思うこの頃です
。

さて、この間の月曜日に私の実家に息子を連れて行きました
。(実際は近くの姉の家です
)


そこで、甥っ子(8歳)と息子(6ヶ月)が初対面になりました
。

喜んで遊んでくれてよかったです
。

途中テレビのアニメに夢中になっていました
。(さすが子供と思いました
)


子供同士と言うのは何か通じるものがあるのですかね。
最後まで楽しそうにしていました
。

そこに実家で飼っている犬(パピヨン)これも初対面しました
。

最初の数分は興味を持って匂いを嗅ぎに来たり頭をなめたりしていました
。

途中で息子が慣れてきたのか手を出して近寄らなくなりました
。


その後も少し近づいて離れてを繰り返しやっていました
。

犬にもよると思いますが、自分より弱いというのがやはり本能的に解るのですかね
。

尻尾を掴んでも、吠える事も無ければかみつく事もありません。
離れていても遠くから意識して視ている感じでした
。

賢いものですね
。


もう少し大きくなって甥っ子と遊んでる所を想像すると夢が広がりますね
。

もしかしたら、年が離れているので相手にしてくれなくなるかもしれませんが・・・
。

あと、姉の家で魚のグッピーを水槽で飼っていたのですがこれもすごい興味を持って見ていました
。

京都水族館に連れて行っても興味を持って見てくれるかなと、少し思いました
。

これから色んなものに興味を持って動いてくれると思うと少し大変そうで嬉しいようで複雑な気持ちです
。

(この後、家に帰ってからもハイテンションでなかなか寝てくれませんでした
。)

そういう日もありますよね
。

ふくふく院長
2015年8月13日 16:39
1