月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (1)
最近のエントリー


アーネストハイツ一里塚1F




HOME > ブログ > アーカイブ > 2014年11月アーカイブ
ブログ 2014年11月アーカイブ
京都の一年で最後の祭り?
寒さが
本格的になってきた最近、朝の起床がつらい
と、感じる





最近。 みなさん、風邪
など引いていませんか? 何所か痛めてませんか?


と、言いつつ、鼻をズルズル
させている。


どうも、ふくふくスタッフの廣瀬です。<m(__)m>
(鼻がズルズルですが、風邪ではありませんよ~。
一様言っておきます。
)


それはさて置き、
少し前
の話しになりますが、文化の日(11月3日)に、



私の地元にある、淀神社にて、お神輿と祭り
がありました。


昔から祭りはあったのですが、
人手の減少
、お神輿の老朽化
などにより、



長らく、神輿を担ぐ事が出来ず、悲しいかな
、ただ飾っている状態でした。


所が、地元の自治会や、商店街また地元の人々、および行政の力を借りて、
見事に復活です。




(合計三台の神輿があります。
近くで観ると迫力がありますよ。)

一様、歴史も古く
、何でも、京都市で一番遅い神輿で、一年の締めくくりに

行われるそうです。
長年、祭りを観てきた
訳ですが、この年になるまで、


歴史背景や、地元の人達の努力を知りませんでした。

このような、伝統行事が廃れていく
中、最近になり、それが見直されつつあり


次世代
に引き継がれていく事は、良い事ですし、



伝統や歴史を
知る事で、地元に対する愛着も湧きますからね。
何より、



世代を超えた一体感が、人の繋がり
をより良いものに変えるのでなかろうかと、

思います。

もう一度、自分の近くの物を、人を、よ~く見てみると、大切な事が解るかも?
知れませんね。

2014年11月30日 09:30
来年出産予定です
肌寒い日が続きますね


お店などでクリスマスソングを聴くことも増えてきましたね!ふくふく嫁です

ふくふく整体院でも計3つのツリーを待合に飾りましたので、楽しんで頂ければ幸いです

さて、私事ですが現在妊娠中で、来年2月末に出産予定です。
最近はお腹も出てきて、見た目から妊婦だと気づかれる機会も増えてきました

お蔭さまで経過順調で体調も良好ですので、可能なかぎり整体院の方も手伝っていければと思っています。
出産前後の不在時はご迷惑をおかけすることも出てくるかと思います

早めに復帰できるよう、体を休めるべきときは休み、また体力をつけていきたいと思います!
妊娠してから面白いな~と思ったのは、つわりの時期に、妙に楽しい夢ばかり見たことです

起きている間は吐き気がひどかったのですが、いったん眠るとなぜか楽しい夢のオンパレードでした!
つわりがしんどい分、バランスがとられるのでしょうか・・・?
そしてつわりが収まると夢も普通どおりに戻ったのですが、その頃よく見る夢がありました。
それは、「妊娠してるの忘れてコーヒー飲んでしまった
」という夢です


妊婦でも1日数杯程度はカフェイン飲料を飲んでOKというふうに言われています。
ただ一時期、貧血かな?という症状があったのと(カフェインは鉄分の吸収を妨げるようです)、私はコーヒーを飲みだすと、もっと飲みたい!と量を飲みたくなるタイプなので、妊娠してからはカフェインを控えていたのです

夢で繰り返しコーヒーを飲むようになってから、カフェインレスコーヒーを探してみました。
結構あるものですね


初めに購入した牛乳に溶かすスティックタイプのものは甘すぎて好みに合わなかったのですが、イズミヤさんで見つけたインスタントのコーヒーや、無印のドリップコーヒーはかなりおいしくて、最近コーヒー欲は満足しています

2014年11月28日 12:28
最後のブログ
みなさん、こんにちは

ふくふくスタッフ上原です

京都も徐々に木々が色づき始め、秋から冬へ季節が変わってまいりました



これから紅葉をみに行かれる方も多いのではないでしょうか



天気予報によると今週はまた一段と寒くなるようなので、
体調管理には十分注意をしてください



さて、先日の廣瀬先生のブログでチラッと話しに出ておりましたが、
一身上の都合により、11月20日付でふくふく整体院を退職することになりました

本日が最終出勤日となりますので、この場を借りてご挨拶させて頂きます

1年4ヶ月という短い時間ではございましたが、
みなさまのお身体を診させて頂きありがとうございました

振り返ってみると今年は公私ともに変化の多い年だったと感じます

新しいことへのチャレンジをし、試行錯誤していた年でもありました



特に人との出会いが多かったですね

多かったというより、自分で出会いの場を作っていきました

待ってて人が寄ってきてくれるようなカリスマ整体師ではないですからね

決まった人と付き合っていると考え方が
どうしても一方向に偏りがちになるような気がしませんか

私がよく陥るところです

しかも、その決まった人って大概自分にとって居心地の良い人ですからね

だから私のように頭の固い人間は、
考え方や価値観の違う人と話すと、
色々とヒントになったりします

ただ、意見を聞いて「そうなんだ~」と思うだけでは何も変わらないので、
そこからどう行動することが大切になってくると思っています

どうしても自分の考えを正当化して他の考え方を否定しがちになってしまいますからね

なので、決断力と行動力を向上させる為に
もっと勉強しないとと思ってます



今年は特にそんなことを実感できた1年でした

将来は独立して少しでも多くの方の体と心をメンテナンスさせて頂ける
そんなお店を作りたいと野望を抱いてます



計画的に準備をして参ります

これから年末になるに連れて寒さも厳しくなり、
世の中がバタバタしてお疲れも出やすい時期になってきます





どうぞお身体には十分ご留意なさってください

末筆になりましたが、みなさまのご健康とご多幸をお祈りし、
退職のご挨拶とさせて頂きますm(_ _)m
どうもありがとうございました

上原祐貴
2014年11月19日 12:25
悲しい(>_<)出来事・・・(/_;)
さて、世はハロウィーン
で盛り上がり、
(私の周りでは、無かったですが
)




少しばかり、日本の経済が潤った
のか?と、思う今日この頃、
![]()
![]()
![]()
![]()



いかがお過ごしですか? どうも、ふくふくスタッフ廣瀬です<m(__)m>
さて、そんなお祭りムード
の中、悲しい出来事が・・・
それは、当院スタッフの


上原が11月で退職する事になりました。
(詳しくは11月19日です。)

供に切磋琢磨し
、喜び
、時に辛い思い
をしてきた、まさに戦友です。




(少しオーバーな表現ですが
)

一様先輩になる私ですが・・・
彼から、多くの事を学び
、気づかされる事





がありました。
彼も、私から何かを学んでいてくれていたら幸いです。


(最も、そんな大層な事を言える人間で無いですが。
)


初心の気持ちを持ち続けて、絶えず、チャレンジ魂
を持つ事は必要ですね。


時として、人は、初心を忘れて何事も{当たり前}になっていきますよね。

その{当たり前}に、気づかずに、
なあなあ 、になってしまい、

人を傷つけたり
、不快な思い
にさせたり、やる気を無くさせてしまう、



そんな事があります。
もちろん、そのつもりが無い訳ですが・・・


なので、私も、今一度、気持ちの帯を締め直す
事が必要ですね。



これから、違う所でお互い頑張り、次に再会する時は、一回りも二回りも,





大きな人間になって会いたいですね。

追伸
お世話になった、患者さんを初め、様々な面で、ご迷惑をかける事もあると
思いますが、
残りのスタッフで、誠心誠意 彼の穴を埋めていきますので、

これからもよろしくお願いします。 <m(__)m>
2014年11月18日 08:51
紅葉の秋
この間の月曜日に長岡京の光明寺にもみじの紅葉を見に行ってきました。




11月15日から紅葉祭りが始まり、有料になるのでその前に行って来ました
。


光明寺入口の紅葉です。綺麗に色瑞ていました
。


私ども以外にも有料になる前に来ていた方もおられました
。

(大きなカメラを首から下げているかたもおられました
。流行っていますね。)

全体的にはまだまだ紅葉している所は少なかったのですが、今週末には見頃かなと思われます
。


この写真の左手に階段がありその下が紅葉のトンネルになっています。
今は青々としていましたので写真はなしです
。

毎年、光明寺の紅葉は見に行っていますが今年は温度差も結構ありますし綺麗になるのではないかなと思います
。

時間があれば真っ赤なもみじを見にまた来ようと思います
。

ふくふく院長
2014年11月12日 16:11
長岡京ガラシャ祭
柿やみかんがおいしい季節になりましたね!ふくふく嫁です

本日、長岡京市はガラシャ祭の日!
朝から雨が降っていたので、行列巡行は中止なのかな・・・?と思っていたのですが、お昼に近づくにつれ雨もやんできて、行列が練り歩いていますね

ふくふく整体院は診療中ですが、私はちょっとだけ抜け出して、院近くの西国街道の交差点まで様子を見に行ってきました。
すると、ちょうど細川忠興さんが歩かれているところでした

ガラシャのだんなさんですね。
戻ってから公式HPを確認してみると、その後ろがお玉さん(ガラシャ)だったようですが、ちょうど新西国街道の信号で行列が止まってしまっていて、お玉さんは今年も見られず、でした。
お玉さんはまだ一度も見られたことがないので、来年以降にまたチャレンジしたいと思います

お祭りというだけで、無性にワクワクしますね

2014年11月 9日 14:02
東京での講習会 ~内容編~
みなさん、こんにちは

ふくふくスタッフ上原です



あっという間に10月が終わり今年もあと2ヶ月になりました

早いですねぇ

今年の年末はこれまた忙しくなりそうな予感がプンプンします

まぁ、忙しいということはありがたいことですね

さてさて、今回は前回の続きになります



↓↓↓↓↓↓
月に1回の東京での講習会


今回もほんとに良い経験をさせて頂きました

この講習会は整体の技術講習ですが、
参加者の90%以上が独立開業されて軌道に乗ってらっしゃる先生です

中には技術セミナーを開いたり、DVDを出されている有名な先生も参加されています

私のような若手の整体師は委縮してしまいますね



(最近、白髪が増えてきましたがそれでもまだ若手です(笑))
ただ、そんなすごい先生方でも
講習会では私と同じ目線になって技術を学ばれてるんです

それぞれご自身の治療院もなかなか予約がとれなかったり、
時間もなかなかとれないと思うんですよね

ただ、注目を集める人ほど貪欲に行動されています

講師の先生がおっしゃっていたことなんですが・・・
時間がない(とれない)から行動できない

ではなく
行動する為に時間をつくる

お金も同じ
お金がないから行動できない

ではなく
行動する為にお金をつくる(投資する)

まさにその通りだと感じました

その為には将来の明確なビジョンが重要になってくるんでしょうね

3年後、5年後、10年後どうなっていたいか

まぁ、実際それを実行するのは簡単ではないですし、
ストレスもありますが、
胸の奥の方には常に置いておかないといけないことだと思います

そんな経営面のお話しも色々と聞かせて頂きましたm(_ _)m
講習会後は有名(?)な気功?合気?を勉強されている方々と
合流しての懇親会に参加

久しぶりにアルコールを摂取し、ダウンしました_| ̄|○...

だってこんなグラス?ですよ


もちろん、全部飲んでないですけどねー

今月が最後の講習会になります

がんばってきま~す



2014年11月 4日 15:21
パキラとアンスリウム
今日から世間は三連休ですね!ふくふく嫁です

当院は本日は20時まで、明日の日曜は15時までと通常診療しておりますので、ぜひご来院ください

文化の日の祝日は、月曜日なので休診となります。

さて先日、ふくふく整体院に新しい観葉植物が2つ仲間入りしました!
1つめはパキラです。(受付前)
幹の部分がアミアミになっていて可愛いですよね

花言葉は「快活」「幸運を導く」などがあるようです。
あやかりたいですね


2つめはアンスリウムです!(待合本棚横)
赤と緑のコントラストがきれいですね

花言葉は「情熱」などがあるようです

植物があるとなんだかホッとしたり、空間が明るく感じたりしますね。
すでにある胡蝶蘭とマングローブともども、楽しんで頂けると幸いです

2014年11月 1日 09:16
1
« 2014年10月 | メインページ | アーカイブ | 2014年12月 »